説明

Fターム[5K030LB15]の内容

広域データ交換 (118,342) | 交換制御 (7,822) | 異種端末、回線の接続制御 (373) | 伝送制御手順の変換制御 (142)

Fターム[5K030LB15]に分類される特許

1 - 20 / 142



【課題】通信に係る処理負荷が機器制御に与える影響を低減することが可能な制御装置を提供すること。
【解決手段】ネットワークに接続可能な第1のプロセッサと、ユーザーインターフェースを備えると共に前記第1のプロセッサと通信可能に接続され、前記ユーザーインターフェースを介して入力された情報、及び前記第1のプロセッサが前記ネットワークから取得した情報に基づいて機器制御を行う第2のプロセッサと、を備える制御装置であって、前記第1のプロセッサは、前記ネットワークを介した通信におけるプロトコル制御及び/又は暗号処理を行う通信制御手段を備えることを特徴とする、制御装置。 (もっと読む)


【課題】ビル設備監視機器とIPネットワーク監視機器との動作を連携させること。
【解決手段】監視機器状態管理部301が、IPネットワーク監視機器のステータスが変化したとき、該変化ステータスにBACnetのプロトコル特有のパラメータ情報を付加して格納し、連携パケット生成送受信部302が、前記ステータスが操作命令でないとき、特定IPネットワーク監視機器のステータス及びパラメータ情報に基づいてBACnetのプロトコルのパケットを生成してビル設備機器管理システム103に送信し、前記ステータスが操作命令信号のとき、特定IPネットワーク監視機器のステータス及びパラメータ情報を管理データベース401から取得し、該ステータス及びパラメータ情報に基づいてBACnetのプロトコルのパケットを生成してビル設備機器管理システム103に送信するビル設備機器管理システム連結システム。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワーク環境に対して設定変更を何ら強いることなく、暗号化通信機能を追加できるネットワークゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】XPTCPゲートウェイ装置101に割り当てられているIPアドレスとは無関係である筈のパケットをTCP/IPプロトコルスタック205が処理できるようにするために、予めパケットに付されている送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、送信元ポート番号、宛先MACアドレス、宛先IPアドレス及び宛先ポート番号を書換テーブルにメモしておく。その上で、受信したパケットに付されている送信元MACアドレス及び送信元IPアドレスは偽のMACアドレス及び偽のIPアドレスに、宛先MACアドレス及び宛先IPアドレスはXPTCPゲートウェイ装置101に割り当てられているIPアドレス及びMACアドレスに書き換えてから、TCP/IPプロトコルスタック205に与える。 (もっと読む)


【課題】データブロックの処理の設定を容易にする。
【解決手段】インタフェースモジュールは、ポートと、該ポートに対応付けて、データブロックの処理動作を示す識別子を保持する第1のメモリと、少なくとも1つのポートと識別子とを含むキーを保持する連想メモリと、連想メモリの各キーに対応付けられており、対応付けられたキーに含まれる識別子が示す処理動作に連動してデータブロックの処理動作を示す処理情報を保持する第2のメモリと、データブロックを受信した場合に、受信ポートに対して設定された識別子を第1のメモリから取得する取得回路と、受信データブロックを受信したポートと取得回路によって取得された識別子とからキーを生成する生成回路と、生成回路によって生成されたキーによる連想メモリの検索の結果得られる生成されたキーに対応づけられた処理情報に従って、受信データブロックの処理を決定する判定回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】パケットのインターフェース規格に依らずに、パケットを転送することができるパケット転送装置およびパケット転送方法を提供すること。
【解決手段】各パケット転送装置1a〜1cのパケット変換部11は、バッファ21に対して受信パケットの断片を書き込む領域の直前に当該受信パケットの長さを書き込むための予約領域を確保するように、転送用パケットに書き込みアドレスを指定し、当該転送用パケットの転送が完了したことを条件として、当該受信パケットの長さを表すデータと、予約領域の先頭アドレスとを含む転送用パケットを生成する。 (もっと読む)


【課題】パケット交換端末から回線交換端末にメディアを送信する時、非効率な再フォーマッティングを行わないようにする。
【解決手段】インターワーキングノード120は、通話セットアップの間に回線交換端末から情報を取得し、電話セッションの別の終端が回線交換端末140であることをパケット交換端末110にシグナリングする。さらなる観点において、インターワーキングノードは、回線交換端末と交渉した最大パケットサイズ制限をパケット交換端末にシグナリングする。さらに、インターワーキングノードによるデータ再フォーマッティングを最小化するために、パケット交換端末が最大交渉パケットサイズに適応する。 (もっと読む)


【課題】
従来は、異なるOAM方式の装置を接続した場合にパス監視ができなくなるという問題があった。
【解決手段】
本発明に係るOAMパケット変換方法は、MPLS−TPにおけるOAM方式が異なる第1装置と第2装置とが混在するネットワークで用いられるOAMパケット変換方法において、前記第1装置から受信するY.1731ベースのOAMパケットのLSPラベル、GALラベル、TCおよびTTLで構成されるMPLS−TPラベルヘッダ、OpCode及びOAM種別別情報フィールドを、BFDベースのOAMパケットのLSPラベル、GALラベル、TCおよびTTLで構成されるMPLS−TPラベルヘッダ、Channel Type及びOAM種別別情報フィールドにそれぞれマッピングして前記第2装置に転送することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ゲートウェイ装置の設置場所の変更により配下の端末のIPアドレスの変更が生じても、各端末に対して個別に設定変更を不要とする。
【解決手段】複数の端末が接続され、独自プロトコルで通信を行う第1のネットワークと、複数の端末を管理する複数の端末管理用サーバが接続され、所定のインターネットプロトコルで通信を行う第2のネットワークと、複数の端末に割り当てられた第2のネットワークで用いるIPアドレスと第1のネットワークで用いるローカル識別情報との関係を登録する対応テーブルを保持し、当該対応テーブルに基づいて、第1のネットワークに接続の複数の端末と第2のネットワークに接続の複数の端末管理用サーバとの間でデータ通信の中継処理を行うゲートウェイ装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】ATM伝送システムを構成する各装置を低コスト化する通信方法を提供する。
【解決手段】交換機接続型メディアゲートウェイは、ISDNユーザ・網インタフェース102にて、加入者交換機4から出力された基本インタフェースに含まれるBチャネルの通信データ、Dチャネルの通信データ及び制御信号をBRI情報として受信し、ATMアダプテーションレイヤタイプ1にて、AALタイプ1によるプロトコル処理を実行して、受信したBRI情報をATM110に適合させ、ISDNマッピング122にて、受信したBRI情報をBチャネルの通信データ126とDチャネルの通信データ127と制御信号128とに分離し、かつ、基本インタフェース用のマッピングプロトコルによってATMセルのペイロードに重畳し、ATM110にて、BRI情報が重畳されたペイロードにATMヘッダを付加してATMセルを作成し、ATM網へ出力する。 (もっと読む)


【課題】装置間の回線をIP化する際に、ハードウェア制御などにより所定間隔で適正にデータを転送する回線とIP回線との間で、データを適切に伝送できるようにする。
【解決手段】IP回線を介して受信したデータを、周期的にデータを伝送する他回線に伝送する際のデータ伝送制御方法であって、IP回線からの受信データを一時記憶部に記憶する際、前記一時記憶部にデータが既に保存されているか否かを確認し、保存されていれば前記受信データを前記一時記憶部に格納し、保存されていなければ予め設定された空データを前記一時記憶部に格納した上で前記受信データを格納し、前記一時記憶部から記憶された順に周期的にデータを読み出して前記他回線に送信する。 (もっと読む)


【課題】異なる事業者間でSMSのショートメッセージを用いたサービスを提供する際に、事業者が異なることによるサービスの違いをなるべく抑えられるように、事業者に合わせてサービスを提供することのできる事業者毎サービス提供システム及び事業者毎サービス提供方法を提供する。
【解決手段】IWMSC22の契約事業者情報付与部22dが、テキストタイプのショートメッセージに対して、事業者情報を付与しておく。この事業者情報に基づいて、SMSC24のショートメッセージプロトコル変換部24gが、ショートメッセージに含まれる絵文字等を、他の事業者のプロトコルに合わせて変換する。また、SMSC24のショートメッセージ配信停止部24hが、制御サービスのショートメッセージを送信せずに停止させる。 (もっと読む)


【課題】 イーサネット(登録商標)網経由での電話番号を利用した位置認証機能を実現可能な変換装置を提供する。
【解決手段】 変換装置(T1/イーサー変換装置5)は、既設のイーサーネット(登録商標)(以下、イーサーとする)網へ統合されるISDNの電話番号認証システムに用いる。変換装置(T1/イーサー変換装置5)は、ISMにてBchとして23ch時分割多重された各ISDN信号をイーサーパケットに変換する変換制御手段(イーサー/ISDN変換制御部53)と、変換制御手段(イーサー/ISDN変換制御部53)にて変換されたイーサーパケットをイーサー網経由でLNSへ送り出す手段(イーサーポート55)とを有し、変換制御手段(イーサー/ISDN変換制御部53)は、各ISDN信号に対して異なりかつ電話番号毎に任意で決められたVLAN−IDを付与する。 (もっと読む)


【課題】 NGN網のような複数の異なるネットワークを統合した次世代ネットワークに未対応の通信端末でも、次世代ネットワークに接続できるようにする。
【解決手段】 送受信制御装置10は、IP−FAX(通信端末)101からセッション確立要求を受信すると、その要求が宛先に向けて音声データを送信するための音声用セッションの確立を要求するものである場合、IP−FAX101との間に音声用セッションを確立させ、音声通信終了後、音声データを破棄する。その後、T.38データを送信するためのT.38用のセッション確立要求をHGW112へ送信し、HGW112との間にT.38用セッションを確立させると共に、T.38用のセッション確立要求をIP−FAX101へ送信し、IP−FAX101との間にT.38用セッションを確立させ、IP−FAX101からのT.38データを受信してHGW112へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 CPUの介在をなくし、CPUの処理負荷を下げることが可能なプロトコル変換装置を提供する。
【解決手段】 プロトコル変換装置(1)は、受信したフレームの特定の部分を抜き出す比較データ抜き出し回路(13)と、抜き出したデータと予め登録されたデータとを比較する比較判定回路(14)と、抜き出したデータからフレームのIPヘッダの変換処理に必要なデータを計算する変換データ計算回路(15)と、比較判定回路の比較結果に応じて変換データ計算回路の計算結果と変換データテーブル(17)のデータとを基にフレームのIPヘッダの変換を行うコプロセッサ(18)と、コプロセッサでIPヘッダの変換を行ったデータを格納するメモリ(19)と、メモリに格納されたフレームのステータスの監視結果を基に当該フレームを送信するよう制御するメモリ監視回路(20)とを有する。 (もっと読む)


【課題】IP網を用いて中継接続する場合に、メッセージサイズの増大を防ぐことができる通信方法および通信システムを提供する。
【解決手段】複数の通信事業者の通信網(PSTN)間の情報の中継接続をIP網を用いて行う中継接続事業者網内に、着番号情報に対応付けてその呼が中継接続を行う呼か自IP網内の端末6への着信(自IP網着信)かが記憶された中継判断DB200を格納する中継判断DB装置2を備え、PSTN−GW1aが、通信事業者Aから着呼要求信号を受信すると、その呼が中継接続か自IP網着信かを中継判断DB装置2に問い合わせ、自IP網着信の場合に、カプセル化処理を行わず、着呼要求信号を、中継サーバ3、加入者サーバ4およびIP変換装置5を介して端末6へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 各通信装置が対応する通信条件が複数混在するネットワークにおいて、通信装置間のセッションを管理して通信させる。
【解決手段】 本発明は、送信元の通信装置から送信先の通信装置へ向けて送出された通信制御信号を処理する信号処理装置に関する。そして、信号処理装置は、当該信号処理装置が信号処理を受付ける対象の通信装置が対応するプロトコル及び通信制御信号の書式の種別に係る情報を有する通信装置情報を保持する手段と、送信元の通信装置から受信した通信制御信号を通信装置情報を利用して送信先の通信装置が処理可能な形式に変換する手段と、変換した通信制御信号を送信先の通信装置に向けて送出する手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】SIPを利用した通信サービス網におけるアドレス変換装置において、着信に備えてアドレス対応情報を保持することなく、メッセージのアドレス変換処理を可能とする技術を提供する。
【解決手段】アクセス網とコア網との境界部分に設置されて使用されるアドレス変換装置において、ユーザ端末から、Contactヘッダの情報として前記ユーザ端末のアドレスを含む登録メッセージを受信し、アドレス変換装置におけるコア網側のアドレスである外部アドレスを前記ユーザ端末に対して決定し、当該外部アドレスを、所定のヘッダの情報として前記登録メッセージに付加し、前記外部アドレスが付加された前記登録メッセージを、送信元アドレスとして前記外部アドレスが指定されたパケットに含めて前記SIPサーバに送信するように構成する。 (もっと読む)


【課題】
端末の画面サイズに合ったメール表示を行うことは従来技術を利用することにより可能であるが、端末の画面サイズのような端末仕様のみを利用した場合、
ユーザが使用する端末毎に、メールの表示方法は同一となるため、ユーザにとって重要なメールも、また不要なメールも同一の表示となり、画面サイズが小さい端末において、ユーザの利便性を損なう恐れがある。
【解決手段】
本発明では、端末情報やユーザ情報等の情報を取得する情報取得機能と、表示するメールのフォーマット変換を行う機能と、スケジュールといったメール以外の他のサービスから情報を取得する機能をサーバに搭載することを特徴し、情報取得機能、ならびに他のサービスから取得した情報を利用して、表示するメールのフォーマットを決定するため、ユーザ嗜好に応じたメール表示が可能となる。 (もっと読む)


【課題】端末装置のユーザの利便性を損なわずに、複数の通信回線と接続し得る通信システムを提供する。
【解決手段】通信システム100は、ゲートウェイ装置12と、第1通信回線13と、第2通信回線14と、第1通信回線13または第2通信回線14とゲートウェイ装置12を介して通信可能である端末装置11と、を備える。そして、ゲートウェイ装置12は、端末装置11が第1通信回線13を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端して第1通信接続を維持し、第2通信回線14を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立し、端末装置11から到来したデータを第2通信回線14に対応した形式に符号変換し、符号変換されたデータを第2通信回線14を介して送出する。 (もっと読む)


1 - 20 / 142