説明

Fターム[5K034AA01]の内容

通信制御 (28,107) | 目的、効果 (4,564) | 情報伝送速度の向上 (1,756)

Fターム[5K034AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5K034AA01]に分類される特許

81 - 100 / 779


【課題】受信される複数のデータ送信物に対応する複数のACK/NACK応答を、単一の送信物に組み合わせて送り返す方法を提供する。
【解決手段】第一のシステム120が第二のシステム110からN個のデータ送信物を受信する。第一のシステム120は受信されたN個のデータ送信物に対応するN個のACK/NACK応答を組み合わせ、N個のACK/NACK応答をエンコードする。組み合わされたN個のACK/NACK応答に基づいて、第一のシステム120が第二のシステム110にACK/NACK送信物を送る通信チャネルの位置を選択し、各ACK/NACK送信の間に送られる各ビットの値を設定し、通信チャネルの選択された位置において、前記ビットを送る。第二のシステム110は、通信チャネルの選択された位置で送られたビットを受信すると、ビットが送られた位置およびビットに基づいて、N個のACK/NACK応答をデコードする。 (もっと読む)


【課題】アグリゲーションパケットの受信処理の高速化および省電力化を図る。
【解決手段】送信側の通信装置は、アグリゲーションパケットを構成する複数のパケットの各々の属性情報が格納され所定の宛先アドレスが設定された拡張パケットを生成し、アグリゲーションパケットに結合して送信する。受信側の通信装置は、アグリゲーションパケットの中で所定の宛先アドレスが設定されたパケットを拡張パケットと判断し、拡張パケット内の属性情報に基づきアグリゲーションパケットからパケットを順次抽出して、アグリゲーションパケットに対するBlockAckパケットを生成する。 (もっと読む)


【課題】IEEE802.11ac規格に準拠した無線通信を高スループットで実現する無線通信装置を提供すること。
【解決手段】帯域幅(40MHz)を有した周波数(第1通信チャネル)を用いて第1方式(ac)により第1信号を送信し、第2信号を受信する第1送受信部(アンテナ、RF部)と、前記第2信号を復号しフレームを得、前記第1信号のフレームを符号化する第1物理層(1110)と、前記第1方式(ac)及びこの第1方式とは異なる第2方式(a、b、g)で認識可能な第1フレーム(CF−End)を、前記第1方式では認識できるが前記第2方式では認識できない第2フレーム(Control Wrapper)のMACヘッダ内に埋め込むことで生成された制御フレーム(WrappedCF−End)を前記フレームとして前記物理層へと供給する第1MAC層1800とを具備する。 (もっと読む)


【課題】バックアップリソースを選択する方法、システムを提供する。
【解決手段】バックアップリソースを選択する方法は、状態発行ノードがマルチキャストグループ内の他のノードにノードビジーインデックスをブロードキャストし、バックアップリソース選択ノードが受信したノードビジーインデックスに従ってエージェントノードを選択することを含む。バックアップリソースを選択するシステムは、状態発行ノード装置とバックアップリソース選択ノード装置とを含む。ノード間に分散させられる負荷を調整して、ネットワークの輻輳を防止する。 (もっと読む)


【課題】データ転送速度を高速化するデータ転送プログラム、データ転送方法及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】消失訂正符号を用いて符号化したデータを、エラー訂正機能を持たないプロトコルを利用して転送するデータ転送プログラムであって、転送対象となるデータのデータサイズを取得するデータサイズ取得ステップS13と、取得したデータサイズにおける、前記転送対象となるデータを符号化する際の符号長と転送時間との関係を取得する関係取得ステップS15と、前記取得したデータサイズにおける符号長と転送時間との関係に基づいて、前記転送対象となるデータを符号化する符号長を決定する符号長決定ステップS17と、決定した符号長を用いて前記データの符号化を行う符号化ステップS19と、をコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】通信方式の異なる複数のデバイスが通信装置内に混在する場合であっても、通信装置のメモリの大きさを調整することなく、デバイスの数の増減が容易に行える通信装置を提供する。
【解決手段】制御装置11は、外部装置3からMDIO通信データを受けると通信データに含まれており通信データの送信先を示す“ADDRESS”を参照し、“ADDRESS”がMDIO通信プロトコルのデバイス15を示している場合にはMDIO通信プロトコルを用いてデバイス15にデータ送信し、“ADDRESS”がSPI通信プロトコルのデバイス17を示している場合にはSPI通信プロトコルを用いてデバイス17にデータを送信する。“ADDRESS”は、デバイス13、デバイス15及びデバイス17等のうち一に対応するレジスタアドレスを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、フォーマットの変換処理をおこなうネットワーク通信装置の処理効率の向上を図ることを第1の目的とする。また、フォーマットの変換処理をおこなうネットワーク通信装置の利便性の向上を図ることを第2の目的とする。
【解決手段】ネットワーク通信装置は、外部から第1のデータを取得するデータ取得部と、ネットワーク通信装置の通信処理能力に対する現在の通信処理量と相関する指標値を検出する指標値検出部と、検出された指標値が所定値以下であるか否かを判定する判定部と、指標値が所定値以下と判定されたときに、データ取得部により取得された第1のデータのフォーマットを変換して第2のデータを生成する変換部と、生成された第2のデータをネットワーク通信装置に接続している端末に転送する転送部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】装置内でユニット間に予め配線されるシリアル伝送路の柔軟な利用を可能にする。
【解決手段】サーバユニットは、サーバユニットにインターフェースカードが増設されたならば、増設されたインターフェースカードのハードウェア規格に基づいてインターフェースカードが通信に使用するシリアル伝送路の本数を取得し、複数のシリアル伝送路のうち、取得した本数のシリアル伝送路を該インターフェースカードに内部接続し、内部接続したインターフェースカード及びシリアル伝送路該デバイスユニットに通知し、デバイスユニットは、サーバユニットにより通知されたシリアル伝送路に、複数の通信デバイスのうち、サーバユニットにより通知されたインターフェースカードと通信するための通信デバイスを内部接続する。 (もっと読む)


【課題】効率的なプロトコル処理を実現する通信制御装置を提供することにより、所定の通信プロトコルにしたがって外部装置からデータを受信する際の、通信処理の効率を向上する。
【解決手段】他機器との間で無線または有線による通信を行う通信制御装置は、他機器から受信した信号から受信データを生成する通信部と、通信部から主記憶部と主記憶部とは異なるバスに接続された補助記憶部とへDMAによるデータ転送を行う転送部とを有する。通信制御部は、転送部を用いて主記憶部へ受信データを転送する第1転送処理を実行し、この第1転送処理の実行中に、当該受信データのうちのヘッダを含む一部のデータを転送部を用いて補助記憶部へ転送する第2転送処理を実行する。そして、第2転送処理による補助記憶部へのデータの転送が終了すると、補助記憶部に記憶されたデータを用いてヘッダ解析が行われる。 (もっと読む)


【課題】トンネリング処理で必要とするネットワーク変数を必要最小限にすることで、トンネリング処理を用いる場合でも接続可能な機器の台数をできる限り多くするプロトコル変換器を提供する。
【解決手段】 空調機器が他の機器を制御する通信フレームを識別する下位データ振分手段と、所定の時間内で同一の宛先アドレスを備えた通信フレームを連結して1つのSNVT形式の通信フレームにするトンネリングプロトコル変換手段とを設ける。また、空調機器が監視データを他の機器に周期的に通知するためトンネリング処理を用いて上位ネットワークへ送出する通信フレームを識別する下位データ振分手段と、複数の空調機器の1周期の通信フレームをバッファリングし、バッファリングされた通信フレームの中から同一種類の監視データを抽出して連結し、監視データの種類毎に1つのSNVT形式の通信フレームにするトンネリングプロトコル変換手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】IPv6アドレスを用いた通信が行われるネットワークに接続されるネットワーク通信装置であって、動的に変更され得る通信環境に関する情報を容易に通信相手に通知することのできるネットワーク通信装置を提供すること。
【解決手段】IPv6アドレスを用いた通信が行われるネットワークに接続されるネットワーク通信装置3001であって、ネットワーク通信装置3001のIPv6アドレスを生成し、生成したIPv6アドレスを送信元IPアドレスとして含むパケットを生成する通信制御部3012と、通信制御部3012により生成されたパケットを送信する通信インタフェース部3011とを備え、通信制御部3012は、IPv6アドレスのインタフェースIDに通信情報を有するIPv6アドレスを生成し、通信情報は、ネットワーク通信装置3001と他の装置との間の動的に変更され得る通信環境を示す情報を含む。 (もっと読む)


【課題】スケジューリング技術と自動再送制御とを使用した無線通信によって提供される伝送速度を精度良く計算できるようにする。
【解決手段】無線リソースの割り当てを動的に変更可能なスケジューリング技術と、データ復号に成功するまで繰り返し送信を行う自動再送制御とを使用した無線通信を無線基地局と行う無線端末100は、無線基地局によって自端末に割り当てられた無線リソースの量である割り当てリソース量と、自動再送制御においてデータ復号に成功するまでに要した送信回数である所要送信回数とを取得する取得部142と、取得される割り当てリソース量と所要送信回数とを用いて、無線通信によって提供される実効的な伝送速度を計算する計算部143とを備える。 (もっと読む)


【課題】受信側機器に接続されている送信側機器のうち、どの送信側機器がコンテンツを送信している機器なのかをユーザに知らせる送信側機器を実現する。
【解決手段】携帯電話端末1は、受信側機器にコンテンツを供給する機器が自器であるか否かを、受信側機器から受信した通信接続に関する信号に基づいて確認する機器選択確認部121と、機器選択確認部121による確認結果に基づいて、携帯電話端末1が選択されたことをユーザが識別可能な状態に遷移させるよう指示する通知駆動部122と、通知駆動部122にて指示された内容に従って、受信側機器から携帯電話端末1が選択されたことをユーザが識別可能な状態に遷移させる通知部150と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】滞留した電文を早期に送信完了させることを課題とする。
【解決手段】通信装置は、送信対象となる電文を記憶する。通信装置は、記憶された電文を読み出し、読み出した電文を相手装置へ送信する。このような通信装置は、電文の滞留状況として、例えば、記憶される電文の総数を示す滞留電文数と、電文の総数の長さを示す滞留電文長と、記憶部の先頭に格納される電文の格納経過時間を示す電文滞留時間とのそれぞれについて監視する。通信装置は、監視された滞留状況に基づいて、送信する電文数を制御する。例えば、通信装置は、監視結果に基づいて、単位時間当たりに送信する電文数を制御する。 (もっと読む)


【課題】通信データの速度を切り替える際における通信データの伝送能力を向上させることが可能な通信装置、通信システムおよび通信速度切り替え方法を提供する。
【解決手段】通信装置202は、他の装置から送信される複数種類の速度の通信データを受信して処理するためのマルチレート受信処理部33と、速度切り替え情報が取得されると、マルチレート受信処理部33を、切り替え元の速度の通信データを受信可能な状態から、切り替え元の速度の通信データおよび速度切り替え情報が示す切り替え先の速度の通信データを受信可能な速度切り替え用受信状態に遷移させ、マルチレート受信処理部33が速度切り替え用受信状態へ遷移したことを示す状態遷移完了情報を出力するための受信制御部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】バイナリパケット中継システムおよび方法を提供する。
【解決手段】中継システムは、バイナリプロトコルを用いるアプリケーションサーバからバイナリパケットを受信するバイナリ送受信部と、前記バイナリパケットをHTTPパケットに変換する変換部と、前記HTTPパケットをHTTPプロトコルを用いるウェブサービスサーバに送信するウェブ送受信部とを備える。中継システムによれば、バイナリプロトコルを用いるアプリケーションサーバとHTTPプロトコルを用いるウェブサービスサーバとの間の情報を中継することによって、アプリケーションサーバでウェブサービスサーバを容易に用いることができる。 (もっと読む)


【課題】フィールド機器からのデータを、利用し易い形態でレジスタに格納できるフィールド通信システムを提供する。
【解決手段】書込手段はデータ列をレジスタに書き込む。シフト手段は、書込手段により前記データ列が書き込まれたときに、前記データ列を構成する第1のデータおよび第2のデータの境界がレジスタのワード境界に一致するようなビット数だけ、書込手段により書き込まれる前記データ列を予めシフトさせる。 (もっと読む)


【課題】発生したイベントの種別に応じて通知すべき外部端末を選択し、選択した外部端末に対して、当該外部端末の構成に応じて決定される通信方式を用いて、発生したイベントの送信が可能なサーバ装置を提供する。
【解決手段】発生した事象をイベント検出機能2で検出してデータ化したイベントデータに関するレベル情報を、イベント解析機能4にて、各イベントデータに関する種別をレベル情報として登録したイベントデータベース6を参照して決定し、かつ、イベント送信機能5にて、決定したイベントデータのレベル情報に基づいて、各イベントデータのレベル情報ごとに通知すべき外部端末の宛先が通信プロトコルおよびインタフェースに関する情報とともに端末情報として登録された端末情報記憶部3を参照して、発生した事象に関するイベントデータを、通知すべき外部端末に対して、当該外部端末に適した通信プロトコルおよびインタフェースを用いて、送信する。 (もっと読む)


【課題】通信システムにおいて、未定義ヘッダを持つプロトコル信号の破棄を低減し通信の効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】異なるネットワークの送信側及び受信側のサーバ装置に接続されたプロトコルヘッダ判定装置を有し、受信したプロトコル信号に未定義のプロトコルヘッダである未定義ヘッダを検出した前記受信側のサーバ装置から前記未定義ヘッダを検出したプロトコル信号と検出情報を前記プロトコルヘッダ判定装置に送信し、前記プロトコルヘッダ判定装置にて前記未定義ヘッダを前記受信側のサーバ装置で受信可能か否かを判定し、前記未定義ヘッダに対し判定結果に応じた内容の処理を行ったプロトコル信号を前記判定結果及び処理内容と共に前記受信側のサーバ装置に送信し、前記受信側のサーバ装置にて前記プロトコルヘッダ判定装置から受信した前記判定結果が受信可能であるとき前記未定義ヘッダに前記処理内容の処理を行ったプロトコル信号を使用して前記異なるネットワーク間の通信を行う。 (もっと読む)


【課題】データを複数のレーンに振り分け、レーン毎にアライメントマーカを挿入して行われるデータ通信における、アライメントマーカの誤設定を検出する。
【解決手段】受信装置に含まれる整列同期回路において、アライメントマーカ検出回路110−0〜110−(n−1)がライン0〜ライン(n−1)に含まれるアライメントマーカを検出する。そして、検出されたアライメントマーカの示すレーン番号が複数のラインについて同一であると判定した場合に、レーン番号重複判定回路130がアライメントマーカ重複を示す信号を出力する。 (もっと読む)


81 - 100 / 779