説明

Fターム[5K048DA07]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | システム構成 (2,938) | 階層システム (267)

Fターム[5K048DA07]に分類される特許

1 - 20 / 267





【課題】本発明では、情報の受信確認を確実に行なうことができ、端末の故障時にも柔軟に対応が可能な応答確認装置、応答確認方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】複数の端末装置がネットワークを介して接続された応答確認装置であって、前記複数の端末装置との間の通信を制御する通信制御部と、前記端末装置からの応答の有無を管理する応答管理部と、前記端末装置のうち、前記応答管理部により新しく応答が確認された所定数の端末装置を代表端末として管理する代表端末管理部と、複数の前記端末装置に一斉に送信を行う一斉通信において、前記端末装置の応答先を前記代表端末のいずれかに設定する応答先設定部と、を有し、前記通信制御部は、前記一斉通信を行い、前記一斉通信において、前記応答先設定部が設定した応答先を含む情報を送信する応答確認装置により、上記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】入退室を所定の人に制限できるとともに、訪問者が容易に相手先を呼び出すことができる入退室管理システムを提供する。
【解決手段】入退室管理システムは、インターホン付きカードリーダ9、複数の応答装置11を備える。応答装置11は、インターホン付きカードリーダ9に接続される。インターホン付きカードリーダ9は、所定の検出範囲に存在するICタグから相手先情報を受信する。また、インターホン付きカードリーダ9は、呼び出し手段を備える。呼び出し手段は、ICタグから相手先情報を受信すると、受信した相手先情報に基づいて、応答装置11の1つを自動的に呼び出す。 (もっと読む)


【課題】対象機器の更新変動に伴うメンテナンス作業を簡単化する。
【解決手段】インターネットNを介して接続する端末1、サーバ2、親機3と、親機3と双方向に無線通信可能な子機4とを設け、子機4には、特定の機器5に対する特定の操作内容の赤外線信号コードを記憶させる。端末は、機器を遠隔操作するチャネルボタンを子機単位の画面上に表示し、チャネルボタンを押すと、サーバ、親機を介し、チャネルボタンを特定して操作要求を子機に送出し、子機は、チャネルボタンに対応させて特定の機器に対する特定の操作内容の赤外線信号コードを記憶しており、親機からの操作要求を受信すると、操作要求により特定されるチャネルボタンに対応の赤外線信号コードに基づく赤外線信号を外部に発信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された家電機器の状態、動作履歴等に関するデータを簡単に蓄積することができ、データが要求された場合には短い処理時間でレスポンス可能な家電情報蓄積サーバを提供する。
【解決手段】家電情報蓄積サーバは、家電機器が出力したデータを受信する通信部と、前記通信部が受信したデータを蓄積するストレージ部と、前記ストレージ部に蓄積されたデータからデータベースを生成または更新するデータベース生成部と、前記データベース生成部の生成したデータベースを保存するデータベース保存部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】家電制御装置が家電制御サーバへ遠隔操作要求データの問い合わせを送信するタイミングを変更し、ユーザの利便性の向上を支援する。
【解決手段】実実施の形態に係る家電制御サーバは、ユーザ端末から送信され、ユーザ宅内に設けられた家電を遠隔操作するためのデータであって、受信日時を含む遠隔操作要求データを蓄積する記憶装置と、遠隔操作要求データを読み出し、算出対象単位ごとに受信した遠隔操作要求データの数を集計し、所定数より多い場合、当該算出対象単位における問い合わせ頻度を短く設定した遠隔操作問い合わせ計画データを生成する遠隔問い合わせ計画生成手段と、遠隔操作問い合わせ計画データを送信する送信手段と、を備える。家電制御装置は、遠隔操作問い合わせ計画データの算出対象単位および頻度で、家電制御サーバに遠隔操作要求データを問い合わせる。 (もっと読む)


【課題】家庭、事業所、学校等のような環境、及びその周辺区域内の複数の装置及び/又はアプリケーションを管理するための方法とシステムとコンピュータプログラム製品とを提供すること。
【解決手段】制御サーバ(114)又は同様の中央プロセッサは、有線及び/又は無線通信ネットワークを介して接続された複数の装置の間でのデータ(音声及び映像を含む)、声、及び制御信号の配信を管理する。これらの装置には、(テレビジョン(112)、モニタ(116)、PDA、ノートパソコン、MP3、携帯型ステレオ等のような)音声/画像装置、及び(照明、オーブン、目覚まし時計等のような)家庭用機器(120)が含まれる。制御サーバ(114)は、ビデオ/オーディオ・サービス、電話処理、メッセージ伝達、ファイル共用、相互ネットワーク、及びセキュリティをサポートする。 (もっと読む)


【課題】親機に設定してあるショーケースが故障した場合にもグループに含まれるショーケースを引き続き管理できるショーケースシステムを提供すること。
【解決手段】親機に設定したショーケース3にグループに含まれるショーケース3を管理させる一方、親機に設定したショーケース3を集中管理コントローラ1が接続された通信網WNに接続し、集中管理コントローラ1に複数台のショーケース3を統括的に管理させるショーケースシステムにおいて、グループごとに親機に設定したショーケース3と異なる一台のショーケース3を通常子機に設定し、通常子機に設定したショーケース3を集中管理コントローラ1が接続された通信網WNに接続し、集中管理コントローラ2が接続された通信網WNから親機に設定したショーケース3が遮断された場合に通常子機に設定したショーケース3にグループに含まれるショーケース3を管理させるようにした。 (もっと読む)


【課題】経路情報の増大を抑制すること。
【解決手段】スマートメータシステム100にて、タスク111が委譲された通信装置102−Aは、タスク111を実行するために、イベント要求メッセージを通信装置102−Cに送信する。通信装置102−Cは、ビルの温度情報を通信装置102−Aに送信する経路情報を経路情報テーブル104−Cに追加する。続けて、通信装置102−Cは、評価値112が“分岐開始”であるかを判断する。通信装置102−Cは、評価値112が“分岐開始”であるため、イベント要求メッセージを通信装置102−Eに送信しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】データの収集にかかる時間を短縮し、且つデータ収集のための通信量を抑制することができるデータ管理システムを提供する。
【解決手段】親機1は、マルチホップ通信のホップ数が最大となるノードID「1−n」の子機2に対し、データを取得するためのデータ要求を送信する。ノードID「1−n」の子機2は、データ要求を受けると、自身が保持するデータをデータ応答として、ノードID「1−2」の子機2に返信する。ノードID「1−2」の子機2は、データを中継する際、ノードID「1−n」の子機2からのデータ応答に自身の保持するデータを付加して新たなデータ応答として、ノードID「1−1」の子機2に転送する。ノードID「1−1」の子機2は、データを中継する際、ノードID「1−2」の子機2からのデータ応答に自身の保持するデータを付加して新たなデータ応答として、親機1に転送する。 (もっと読む)


【課題】設備制御システムにおいて、制御情報を発信する機器が設備コントローラに複数接続される場合でも、この設備コントローラにおいて制御元となる機器を判定できるようにする。
【解決手段】コアユニット(設備コントローラ)2は、制御情報に基づいて空調機6に発停信号を出力する発停信号出力部2cと、発停信号の制御内容と、監視時間内に空調機6から取得した状態信号とが一致しない場合、発停失敗と判定する発停失敗判定処理部2dと、制御情報を発信した制御元となる機器を判定する機器判定部2eと、制御情報を受信すると共に制御元となる機器に警報信号を送信する送受信部2bとを備える。この構成により、中央監視装置1や手元設定器8など、制御元となる機器がコアユニット2に複数接続される場合でも、コアユニット2において制御元となる機器を判定できる。 (もっと読む)


【課題】子局が広範囲に分散して配置されている場合でも子局が取得した検針情報を監視制御装置に伝送できるようにした遠隔検針システムを提供する。
【解決手段】子局11は、高圧配電線23に変圧器21を介して接続されている低圧配電線22に接続され、需要家ごとの検針情報を取得する。親局12は、高圧配電線23に接続され電力線搬送通信により子局11と通信する。監視制御装置10は、親局12を経由する通信経路を用いて子局11から検針情報を収集する。子局11は、監視制御装置10の管理範囲においてそれぞれ固有に設定された通信用の識別情報を有し、親局12を経由する通信経路を用いて監視制御装置10と通信する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイに表示する電子地図の縮尺の変化に応じて機器のアイコンの表示を変更することのできる機器マップ表示装置を提供する。
【解決手段】機器マップ表示装置10は、電子地図を表示するディスプレイ11、電子地図の表示縮尺を変更する縮尺変更部14b、各機器を示す機器アイコンを電子地図上に重ねて表示するアイコン表示部14c、各機器についてそれぞれ複数種類の機器アイコンを記憶する記憶部15、及び表示部に表示する機器アイコンを変更するアイコン変更部14d、を備え、アイコン変更部14dは、表示される電子地図の縮尺に応じて、表示する機器アイコンを変更する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの複雑化を回避しつつ、当該ネットワークに属する機器を精度よく識別する。
【解決手段】電気機器40毎にあらかじめ定義された電気機器情報に基づいて、電気機器40を識別するための機器識別符合を生成する。これによれば、電気機器40を識別するための機器識別符合を記憶する記憶装置を通信アダプタ30に設ける必要がなくなる。したがって、通信アダプタ30の構成が簡素になり、結果的にネットワークの複雑化が回避される。また、機器識別符合を用いて、ネットワークを構成する電気機器40を精度よく識別することができる。 (もっと読む)


【課題】入力装置に入力された情報に応じた表示を行う装置の発熱の低減を図る。
【解決手段】入力装置400−1,400−2が、外部から操作されることで、その操作に応じた操作情報を入力装置400−1,400−2に入力し、情報処理装置300が、入力装置400−1,400−2に入力された操作情報を入力装置400−1,400−2から取得し、表示装置200が、情報処理装置300が取得した操作情報に応じた表示を、ディスプレイ100に行わせる。 (もっと読む)


【課題】多くの既存機器で有している赤外線機能を無線通信機能を有する電力測定器に追加し、更に、無線とインターネットとの連携を行い、電力測定をしつつ安全かつ容易に機器制御を行う。
【解決手段】電力測定器10は、制御対象となる機器の消費電力を測定するセンサ部11と、インターネット上のサーバとの通信を行う通信部12と、機器への赤外線リモコンコマンドを送信する赤外線送信部16とを備えている。電力測定器10は、センサ部11によって測定された制御対象機器の消費電力をサーバへ送信、サーバからは上記消費電力解析結果から導かれる制御コマンド情報を通知される。 (もっと読む)


【課題】多数の情報を送信する端末が存在し、広域網を介してデータを収集するネットワークシステムにおいて、広域網の前段に存在するエントランスノードと呼ばれる端末を用いて、データのフィルタリングを実施する際に、エントランスノードの効率的な運用を目的とする。
【解決手段】エントランスノードが配下に存在する各種リソースの構成の変化を検出した際に、近傍に存在する他のエントランスノードとの間で通信を行い、管理情報の更新を実現するようにした。さらに、エントランスノードにおいて行うフィルタリングや高速応答処理の配置について、相互に相談を行い、処理内容の再配置や必要データの前段フィルタリング及びエントランスノード間のデータの中継処理を実施した。 (もっと読む)


【課題】異なる通信プロトコルをもつ機器の間の操作を容易とするサーバ装置を提供する。
【解決手段】第1のプロトコルの操作コマンドを第1の外部装置との間で第1プロトコルを用いて送受信する第1通信部と、第2のプロトコルの操作コマンドを第2の外部装置との間で第2プロトコルを用いて送受信する第2通信部と、第1外部装置から第1のプロトコルの操作コマンドを受信すると第2プロトコルの操作コマンドに変換して第2外部装置に送信する制御部をもつサーバ装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 267