説明

Fターム[5K048HA02]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 構成要素 (9,008) | 子局 (1,511)

Fターム[5K048HA02]に分類される特許

141 - 160 / 1,511


【課題】OSD表示モードを使用するときと同様の効果を安価にかつ簡便に提供できる代替方法を提供する。
【解決手段】映像表示装置の各種動作を操作するための少なくとも一つの第1グループのタッチキーと少なくとも一つの第2グループのタッチキーとを備えたタッチ式の操作部と、操作部に設けられて第1及び第2グループのタッチキーをそれぞれ照射する第1及び第2グループの光源とを備え、映像表示装置は、タッチキーのタッチ操作に応じて少なくとも第1または第2グループの光源の点消灯状態を制御し、またタッチキーのタッチ操作に応じて所定の映像表示装置の動作を実行し、第2グループのタッチキーは電源操作に係り、第1グループのタッチキーは電源操作以外の操作に係る映像表示装置である。 (もっと読む)


【課題】測定対象箇所の環境情報を、低消費電力な回路構成で測定できる環境情報計測装置を提供する。
【解決手段】電源部20は、環境情報収集装置51から受信した電波を基に電源の電力を生成する。サーミスタRSMは、環境(温度)に応じてインピーダンスが変化する回路素子である。そして、最初に、第1のスイッチSW1を閉、第2のスイッチSW2を開とし、電源部20によりコンデンサCを充電する。次に、第1のスイッチSW1を開、第2のスイッチSW2を閉とし、サーミスタRSMを通してコンデンサCの放電を開始する。その後、計時部40により、コンデンサCの電位が所定の基準電圧Vrefになるまでの時間(サーミスタの温度により変化する時間)を、計測データとして測定する。この計測データを、通信部10により環境情報収集装置51に送信する。 (もっと読む)


【課題】両耳装用が適用された用補聴器で、リモコンを用いて片側のみ設定変更を行う場合においても操作性を良くすることを目的とする。
【解決手段】前記補聴器それぞれには、前記リモコンもしくは、左右の前記補聴器間で無線通信を行う通信部と、前記リモコンと自身の補聴器の距離を算出する受信エリア判定部と、他方の補聴器で算出した距離を取得する他方受信エリア取得部と、前記受信エリア判定部で算出した距離と、前記他方受信エリア取得部で取得した距離から、前記リモコンからの制御コマンドを実行するか否かを判定する受信エリア比較部を有する構成としたことで、リモコンを目的の補聴器に近づけて操作するだけで、容易にその補聴器のみの制御が可能となり、リモコンの操作性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】装置内のバッファエリアと、管理するイーサネットモジュール(EN)との対応関係を可変にすることで、多様な構成の監視制御システムに適用することが可能なプログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)を提供する。
【解決手段】複数のENに接続されたPLCは、ソケット管理用バッファと、管理情報DB記憶部と、アクセス制御部とを有する。ソケット管理用バッファは、設定されたソケットごとの処理プログラムを格納したバッファエリアを有する。管理情報DB記憶部は、バッファエリアの識別情報と、ENおよびソケットの識別情報との対応関係情報が格納された管理情報データベースを記憶する。アクセス制御部は、通信先のENおよびソケットの識別情報に対応するバッファエリアを管理情報データベースを参照して特定し、特定したバッファエリアに格納された処理プログラムを実行して通信先のENと通信を行う。 (もっと読む)


【課題】従来、メンテナンス装置−接続先装置(メンテナンス対象の電子機器)間で設定等を行っているときは、電子機器−メンテナンス装置間で通信ログを取得していた。しかし、この通信ログは、通信データ構造や各コマンドのフォーマットを理解している保守員でないと、ログの内容からユーザ操作を確認することが困難であった。
【解決手段】電子機器−メンテナンス装置間の通信ログとは別に、画面表示ログとしてのメンテナンスツール画面の表示内容が変化した時に、画面表示内容および時刻情報を出力し、その画面表示変化ログをメンテナンス装置から出力する若しくは表示部に画面表示することで、調整時の画面を再現する。この結果、調整時の画面変化を再現でき、異常要因の確認が容易となる。 (もっと読む)


【課題】スマートキーシステムにおいて、車両からキーへ送信された信号から、正規の所有者が有するキーと車両との間でクロックの誤差を補正するような仕組みを持たせることにより、リレーアタックが行われているか否かを判定して、リレーアタックによる被害を効果的に抑制できる制御システムを提供する。
【解決手段】車両からスマートキーへ送信するポーリング信号から、スマートキーの側で車両が装備するクロックのクロック周波数を検出し、車両側クロックによる所定周波数の信号としてスマートキーの識別信号を返信する。車両では受信した識別信号の照合を行うとともに、識別信号の周波数が車両側クロックからみて適正値かなども判定して、判定結果が肯定的な場合にのみ車両のドア開錠やエンジン始動を許可する。リレーアタックが行われている場合には、犯罪者の中継器が介在することにより、キー側で適切に車両側クロックを生成できない。 (もっと読む)


【課題】様々なメーカのオープンネットワーク対応の伝送端末を全て購入或いは全てリースするようなことをしなくても対応可能な監視制御システム総合試験方法及び模擬装置を提供する。
【解決手段】オープンネットワーク対応の各計装機器の仕様における電気量諸元を模擬装置8A,8B,8Dに登録する第1のステップ、前記模擬装置を前記総合試験システムにオープンネットワーク5で接続する第2のステップ、前記模擬装置に登録された電気量諸元を任意に変更する第3のステップ、及び前記任意に変更された前記電気量諸元を前記模擬装置が前記オープンネットワークに出力する第4のステップにより前記模擬装置が出力した前記変更された前記電気量諸元を前記オープンネットワークを介して収集し前記電気量諸元に基づいて監視制御システムの総合試験を行う。 (もっと読む)


【課題】無線通信を行うために必要な初期設定データが設定されていない状態であっても、無線通信による初期設定を可能にする負荷制御装置および負荷制御装置の設定方法を提供する。
【解決手段】実施形態による負荷制御装置の設定方法によれば、外部の設定装置との間で無線通信によりデータの送受信を行う通信手段と、前記通信手段により送受信される前記データを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段による前記データの取得を許可するために作業者が操作する通信許可操作手段と、を備えた負荷制御装置に対して、前記データ取得手段は、作業者により前記通信許可操作手段が操作されて前記データの受信が許可されている期間に受信したデータを、初期設定データとして取得するデータ取得工程を実行する。 (もっと読む)


【課題】一方のリモート機器とのアクセスが不能となった場合に、他方のリモート機器からの設備機器情報に基づく監視画面に切り替える。
【解決手段】リモート機器2からの設備機器情報を受信する通信制御手段42と、設備機器情報に基づいて、当該設備機器情報を収集したリモート機器2a,2b別に監視画面の生成を行い、表示対象であるリモート機器2aに対応する監視画面を表示する監視画面表示手段44と、表示対象であるリモート機器2aからの設備機器情報が受信されているかを判断する異常検出手段45と、表示対象であるリモート機器2aからの設備機器情報が受信されていないと判断された場合に、他方のリモート機器2bを表示対象に変更して、監視画面表示手段44に他方のリモート機器2bに対応する監視画面を表示させる画面切り替え手段46とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザにより所定の範囲外から外部機器を遠隔制御させることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置としてのDMS200は、外部機器300を接続するための接続部212と、コントローラとしてのDMC100からネットワーク通信により外部機器300を遠隔制御するための制御要求を受信する通信部202と、通信部202が制御要求を受信した際に、外部機器300が遠隔制御不可であるとき、外部機器300に当該外部装置300を遠隔制御可とさせるための変更要求を送信する切り替え要求部216とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明に係る実施形態は、TCと制御所との通信や、TC同士の通信において、異常が発生した場合に、異常発生場所を特定可能とするTC及びTC用モデムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る実施形態にかかる遠方監視制御装置は、演算部IF8を介して演算手段3から受信した受信演算信号に基づいて診断信号を生成する診断信号生成手段14と、診断信号生成手段14により生成された診断信号の信号レベルを示す診断信号レベルを検出する診断信号レベル検出手段17と、接続先TCから受信した受信信号の信号レベルを示す診断信号レベルを検出する受信レベル検出手段18とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信品質に応じて基地局装置と直接通信するか、他の通信装置を経由して基地局装置と通信するかを適切に選択する通信装置を具備する無線通信システムを提供する。
【解決手段】通信システムは、基地局装置と、基地局装置と通信する複数の通信装置とを具備する。通信装置は、自装置以外の他の通信装置からデータを受信し、該データ及び自装置において生成されたデータを他の通信装置に送信する第1通信部と、受信したデータ及び生成されたデータを第1通信部と異なる通信方式を用いて基地局装置に送信する第2通信部と、第1通信部を用いて自装置以外の他の通信装置を経由して基地局装置と通信をする際の通信品質に応じて算出される通信コストと、第2通信部を用いて基地局装置と直接通信をする際の通信品質に応じて算出される通信コストとに基づいて、第1通信部と第2通信部とのいずれを用いてデータを送信するかを選択する通信経路選択部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が低下したとき、電源の無駄な電力消費を抑えることにより、できるだけ長く端末網制御装置の動作を確保できるようにする。
【解決手段】端末網制御装置は、電源電圧を監視し、電源電圧が所定値より低下したことを検知すると、通信回路を省電力状態にする。端末網制御装置は、セルサーチを行わない。端末網制御装置は、定期的にセンタ側装置と通信を行い、生存確認の通知を行う。センタ側装置は、端末網制御装置が動作していることを認識する。端末機器から発呼があると、端末網制御装置は、端末機器からのデータを一旦記憶する。端末網制御装置が生存確認の通知を行うとき、端末機器からのデータも合わせてセンタ側装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】階層的な木構造のネットワークトポロジにおいて効率的にセンサデータを収集する。
【解決手段】系列分割部14Bで、センサデータ系列を部分データ系列に分割し、行列計算部14Cで、これら部分データ系列を一定数まとめて得られた処理データ系列を特異値分解することにより、部分データ系列に共通する複数の基底系列を計算し、これら基底系列のうちセンサデータの復元に対する寄与度の高いものから順に、基底系列を近似した近似基底系列として所定の基準数だけ選択し、得られた近似基底系列に基づいて部分データ系列ごとに、近似基底系列の線形加重和で当該部分データ系列を求めるための近似係数系列を計算し、無線通信部12で、処理データ系列の近似基底系列および近似係数系列を、元となるセンサデータの圧縮データとして無線通信により送信する。 (もっと読む)


【課題】処理が遅延するという事態の発生を抑制することができる情報処理装置、通信システム、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】制御回路24により、処理対象情報の受信中に、SFDが受信された際に、照射指示情報に基づいて処理を実行する際の初期の処理として充電開始が実行されるように機器としてのストロボ装置106を制御すると共に、受信された処理対象情報にアドレスが含まれている場合には、照射指示情報に基づいて処理を実行する際の初期の処理に続く処理として充電停止及び補助光の照射が実行されるようにストロボ装置106を制御し、受信された処理対象情報にアドレスが含まれていない場合には、充電停止及び補助光の照射が実行されないようにストロボ装置106を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって分かりやすいボリューム表示を行うことが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、表示部と、内蔵スピーカと、外部接続された音声出力装置との相互通信を行う通信部とを有し、前記音声出力装置のボリューム調節時(ステップS4のイエス判定時)には、前記音声出力装置のボリューム値と共に、当該ボリューム値が前記音声出力装置のボリューム値である旨を前記表示部で表示し(ステップS5)、前記内蔵スピーカのボリューム調節時(ステップS6のイエス判定時)には、前記内蔵スピーカのボリューム値と共に、当該ボリューム値が前記内蔵スピーカのボリューム値である旨を前記表示部で表示する(ステップS7)。 (もっと読む)


【課題】無線インターフェースを備えた双方向遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】遠隔制御装置20は、制御されるべき対象装置10にデータを送信し、対象装置10からデータを受信する無線インターフェイスを備える。ユーザ入力インターフェイスが、ユーザの入力38に基づいてユーザコマンドを発生する。制御モジュール34が、ユーザコマンドを受信して、当該コマンドを対象装置10に無線インターフェイスを介して送信する。対象装置10は、遠隔制御装置20にコンフィギュレーションデータを送信し、遠隔制御装置20からコマンドを受信する無線インターフェイスを備える。制御モジュール24が、コマンドを受信し、これに基づいて対象装置10の動作を調整する。 (もっと読む)


【課題】制御基板上に通信モジュールを装着した通信装置を、装置の安定的な動作を確保しつつ実現することを目的とする。
【解決手段】制御基板30の裏面における通信モジュール40以外の電子部品の実装面積や密度は、表面よりも小さくなっており、台座部12e〜hの高さは、制御基板30の裏面から取付具14の上面までの距離g1が、制御基板30の裏面から通信モジュール40までの距離2よりも大きくされている。このため、制御基板30の裏面と下ケース12の開口部12aに臨む取付具14の表面との間には、通信モジュール40の周囲に亘り空隙AR1及び空隙AR2が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 所定区域の所望環境への制御を、使用電力を効率よく制御しつつ、しかも低コストで実現できる電力制御システムを提供する。
【解決手段】 運転制御装置100が、監視対象の複数の電気機器200,210,220により制御される区域における環境情報を計測して収集する環境情報計測部110を有すると共に、適宜の場所に設置される通信手段20から送信される電力制御を行うか否かの判定基本情報を受信可能な構成である。従って、環境情報計測部110によって自ら測定して得た環境情報に基づき、いずれの電気機器200,210,220をどのように制御すれば、所望環境を保ちながら、判定基本情報に従った電力制御を達成できるかを判断できる。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークへのジョイン前における消費電流を減らすことで電池の長寿命化が図れる無線フィールド機器を提供すること。
【解決手段】電池および無線モジュールを内蔵し、ゲートウェイを介して無線ネットワークに接続される無線フィールド機器において、前記無線ネットワークに接続するのにあたり、前記無線モジュールはあらかじめ設定された時間内は前記ゲートウェイに対して連続アクセスを行い、この連続アクセス時間内に前記ゲートウェイからの応答を受信できない場合には前記無線モジュールから前記ゲートウェイへのアクセスを間欠的に行うことを特徴とするもの。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,511