説明

Fターム[5K061AA02]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 目的、効果 (5,473) | 節電 (481)

Fターム[5K061AA02]に分類される特許

41 - 60 / 481


【課題】無線通信を行う受信機の、リアルタイムな無線通信システムにおける通信待機時の消費電力を最小限にする回路を有する無線装置を提供する。
【解決手段】受信機は、受信待受状態では受信データの解読機能無効の休止状態とし、送信機からの搬送波を検知した時点で、受信データの解読機能有効状態に切り替え、データの送受信処理を行ない、データの送受信が終了し、搬送波停止後は、再び休止状態に戻すことにより無駄な消費電力を最小限にする。 (もっと読む)


【課題】回路内の低消費電力を維持しつつ、基準周波数を高精度に補正することができる通信機器を提供する
【解決手段】所定条件下で中心周波数偏差を有する基準周波数を生成する基準周波数発生部と、基準周波数に基づく検知周期で動作し、基準周波数よりも高精度の基準周波数に基づいて生成された周期信号を検知する無線信号検知部とを備える。無線信号検知部は、周期信号を用いて検知周期を補正する。 (もっと読む)


【課題】回路内の低消費電力を維持しつつ、基準周波数を高精度に補正することができる通信機器を提供する
【解決手段】基準周波数を生成する基準周波数発生部41と、基準周波数より精度が高い高精度基準周波数を生成する高精度基準周波数発生部51と、高精度基準周波数に基づいて動作し、第1の周期信号を送信する送信部26と、基準周波数に基づいて動作し、第1の周期ごとに外部機器から送信される第2の周期信号を第1の周期に対応する第2の周期ごとに検知する無線信号検知部23とを備える。無線信号検知部23は、送信部26より送信される第1の周期信号に基づいて、第1の周期と第2の周期とのずれが所定値以下となるように第2の周期を小さくまたは大きくする補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のチューナーを備えたラジオ受信装置において車両の走行停止時に消費電力を低減させることが可能な「ラジオ受信装置及びラジオ受信方法」を提供すること。
【解決手段】ラジオ受信装置は、指示に応じた放送局の放送波を受信する第1のチューナーと、受信可能な放送局の周波数サーチを行う第2のチューナーと、第1のチューナー及び第2のチューナーに供給する電源を生成する電源供給手段と、車両の走行停止状態を検出する走行状態検出手段と、受信中の放送波の受信状態を検出する受信状態検出手段と、制御手段とを有する。制御手段は、車両の走行中は第2のチューナーに電源を供給して周波数サーチを行わせ、車両が走行停止したとき、放送波の受信状態に応じて第2のチューナーへ供給する電源のオンオフを制御する。制御手段は、受信状態を示すマルチパスのレベルが所定の値以下と判定したとき、第2のチューナーに供給する電源をオフにする。 (もっと読む)


【課題】通信時間の延長を可能としたデュアルモード送信機及び通信システムを提供する。
【解決手段】送信機は、デジタル送信部Dと、アナログ送信部Aと、電池13の電圧が予め定めた値を下回ったことを検出する制御部(電池電圧監視部)14と、この制御部14からの指令によりデジタルとアナログを切り換える切換回路3とを備える。デジタルによる通信時において、電池電圧が低下したことを制御部14が検出した場合には、切換回路3によってデジタルから消費電力の少ないアナログに切り換えて通信を行う。受信機は、受信信号の種類を検出して、復調方式をアナログとデジタルに自動的に切り換える。実施例では、中間周波数増幅器24に接続したアナログ/デジタル判別回路32の検出結果に基づいて、制御部33が切換回路25,30を切り換える。 (もっと読む)


【課題】電池駆動するセキュリティや火災警報器などの無線機器はキャリアセンスが消費電流の大半を占めており、搭載電池本数削減には消費電流低減が必要となっている。
【解決手段】キャリアセンス手段8は、電波強度測定RSSI検出手段7から取得したRSSI値が閾値Vc1より大きく、閾値Vc2よりも大きい場合に、さらに電波強度測定RSSI検出手段7から取得したRSSI値の平均値である平均RSSI値と閾値Vc3とを比較し、閾値Vc3よりも大きい場合に「キャリアあり」としてキャリアがあることを確定する。 (もっと読む)


【課題】CPUの負担を軽減し、情報を正確に受信する。
【解決手段】第1のレートで変調されたデジタル信号S0が出力されると、このデジタル信号S0と等価なデジタル信号S3について、第1のレートよりも高い第2のレートでのサンプリングを実行する。そして、サンプリングした結果に基づいて、デジタル信号S0に含まれていたデジタル情報を抽出する。これにより、デジタル信号を受信する受信レジスタ22のサンプリングレートを設定した後は、例えばCPU等によるデジタル信号S0のビット数の変換処理等が不要になる。このため、受信されたデジタルデータを取り扱うCPUや制御機器の負担が軽減され、情報の受信を効率よく行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部105と、地震動に関する映像信号及び音声信号を、生成し出力する判別部117と合成する合成部と合成するよう制御する制御部118を備えることを特徴とするデジタル放送受信装置及び受信方法。 (もっと読む)


【課題】ほぼ同時に複数の地震が発生した場合でも、デジタル放送受信機の利用者に対して、更なる警戒を取るよう警告する情報を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する放送受信部119と、前記放送受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する復調復号部105と、前記放送受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報受信部120と、を備え、設置場所情報と当該設置場所を含む都道府県の都道府県情報受信回数を参照し警報レベルを設定する。 (もっと読む)


【課題】外部からの制御信号に基づいて消費電力の低減と周波数精度の向上のいずれかを択一的に実現可能な圧電発振器、これを用いて低消費電力化を実現するGSP受信装置及び電子機器を提供すること。
【解決手段】温度補償回路10は、取得した温度情報とPROM70(記憶部)に記憶された温度補償データとに基づいて、圧電振動子40の周波数温度特性を補償するための温度補償電圧を発生させ、電圧制御発振回路30は、圧電振動子40を発振させるとともに、発振制御電圧に基づいて圧電振動子40の発振周波数を制御し、スイッチ回路60(電源制御部)は、外部からの制御信号に基づいて、温度補償回路10に電源電圧を供給するか又は温度補償回路10の少なくとも一部に電源電圧を供給しないように制御し、温度補償回路10に電源電圧が供給される期間と同期して、電圧制御発振回路30に発振制御電圧として温度補償電圧が供給される。 (もっと読む)


【課題】本発明は送信器と同一の筐体内に収納されるチューナ部において、送信信号による妨害を少なくすることを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、この課題を解決するために受信アンテナ15で受信した高周波信号が供給されるSAWフィルタ16dと、このSAWフィルタ16dの出力が共通端子へ入力される切り替えスイッチ16eと、この切り替えスイッチ16eの一方の出力に接続されたUHF用チューナ16aと、切り替えスイッチ16eの他方の出力に接続されるVHF用チューナ16bとを備え、SAWフィルタ16dは送信器12bから送信される周波数を減衰させるものである。これにより、切り替えスイッチ16eへレベルの大きな送信信号が入力されることを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】単一又は複数の通信周波数帯域で同時に通信可能な受信機において、A/D変換器の動作周波数帯域を緩和し、受信機の消費電力を低減する。
【解決手段】受信機1は、複数の通信周波数帯域のRF信号と通信を行う複数の受信ブロックRx_Blk(a〜e)と、マトリックススイッチ(22)と、少なくとも2つ以上のA/D変換器(23〜27)とを含む。複数の受信ブロックのそれぞれは、低雑音増幅器(2〜6)と、ミキサー(7、8、9、10、11)と、ローカル信号生成部(12〜16)とを含む。受信機1では、複数の受信ブロックからの受信アナログ信号は、マトリックススイッチ(22)へと接続される。マトリックススイッチでは、同時に受信するRF受信信号の数と各RF受信信号の受信信号周波数帯域幅に応じて、各受信アナログ信号のA/D変換器(23〜27)への接続パスが切り替わる。 (もっと読む)


【課題】適切なゲイン制御を低コストで実現する。
【解決手段】RFアンプ10により増幅されたRF信号が、周波数変換部11でIF周波数に変換されIFアンプ14によって増幅される受信装置1において、ADC15によってデジタル変換されたIFアンプ14の出力信号がデジタル処理部100に入力する。ADC15の出力はまた、デジタルフィルタ16によって希望波に濾波され、デジタル処理部100に入力する。デジタル処理部100では、デジタルフィルタ16による濾波前の信号電力と、デジタルフィルタ16による濾波後の信号電力が測定され、その電力差が算出される。不要電力割合を示す電力差に基づいて、デジタル処理部100は、RFアンプ10とIFアンプ14のゲイン割合を制御する。 (もっと読む)


【課題】放送電波を安定した状態で受信することのできる移動体放送受信装置を提供する。
【解決手段】移動体の異なる位置に配設され、RF信号を受信する複数のアンテナ14a〜14dと、各アンテナ14a〜14dにより受信した各RF信号を増幅する複数の増幅器(低ノイズ増幅器LNAa〜LNAd)と、各RF信号の各信号レベルを検出する検出手段(CPU30)と、各信号レベルの何れかが所定閾値以上であるか否かを判定する判定手段(CPU30)と、各信号レベルの何れかが所定閾値以上と判定されたとき、全ての増幅器(低ノイズ増幅器LNAa〜LNAd)を、各RF信号を増幅しない非作動状態に設定する設定手段(スイッチ部16)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル化された信号を受信する受信手段を備えた受信装置、特にGPS受信装置において、動作中の受信手段の消費電力低減を図ること。
【解決手段】受信装置は、デジタル化された信号を受信する受信手段と、受信手段に対して所定のサンプリングレートを設定することで、受信手段に対して、消費電力の高い高消費電力モードと、該高消費電力モードよりも消費電力の低い第1低消費電力モードを設定する消費電力モード設定手段を備える。消費電力モード設定手段は、受信手段から入力される信号の強度が予め設定された閾値を下回ると、該受信手段に対して所定のサンプリングレートを設定して高消費電力モードとし、受信手段から入力される信号の強度が閾値以上のときには、該受信手段に対して高消費電力モード時に設定されるサンプリングレートよりも低い所定のサンプリングレートを設定して第1低消費電力モードとする。 (もっと読む)


【課題】 テレビ放送を受信して映像及び音声を出力する携帯電話機において、テレビ映像を見ないでテレビ音声をBGMとして聞くような場合に、無駄な消費電力を低減することができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】 携帯電話機100は、受信部12がアンテナ11を介して取得したテレビ放送の映像信号及び音声信号のうち、音声信号を音声復調部13で復調後に音声変換部15でA/D変換し、映像信号を映像変換部14でA/D変換して、同期制御部22で各変換後の映像信号と音声信号を同期させ、音声変換部15でD/A変換した音声信号をスピーカ17に出力する映像表示モードと、音声復調部13で復調された音声信号を音声変換部15を介さずにスピーカ17に出力する映像非表示モードを備え、出力制御部21がユーザから操作部16を介してモード切替操作を受付け、各モードに対応する音声を出力する。 (もっと読む)


【課題】電力及び記憶容量のそれぞれの消費量を抑制しつつ、ザッピング時におけるユーザの利便性を高めたを提供する。
【解決手段】デジタル放送再生装置100は、第1チューナ110a,第2チューナ110bを使用してデジタル放送のチャンネルを再生する再生部120と、第1チューナ110a,第2チューナ110b及び再生部120を制御する制御部130とを有する。制御部130は、前記制御部は、ザッピング動作の開始を検知したとき、第1チューナ110a,第2チューナ110bを所定の時間間隔で順次切り替えるようにして、第1チューナ110a,第2チューナ110bのうちの一のチューナからの再生対象チャンネルを再生すると共に、第1チューナ110a,第2チューナ110bのうち他のチューナにおいて次の再生対象チャンネルの再生の準備を行うように再生部120を制御する。 (もっと読む)


【課題】更なる消費電力の低減を図ることができる受信装置を提供する。
【解決手段】外部からの受信信号を増幅する増幅器20(第1の増幅器)と、デジタル信号に変換された信号をデシメーションするデシメーションフィルタ30と、デシメーションフィルタ30からの信号に含まれるD波(希望波)を選択するチャネル選択フィルタ31と、チャネル選択フィルタ31で選択されたD波(希望波)を増幅するDAGC33(第2の増幅器)と、を備えたことを特徴とする受信装置。 (もっと読む)


【課題】伝送品質を劣化させることなく、デジタル信号をある機器から別の機器に無線によって伝送する無線伝送システムを提供すること。
【解決手段】無線伝送システム1は、無線HDMI送信機100と、無線HDMI受信機200とを備える。無線HDMI送信機100は、HDMIの伝送路のチャネル毎に設けられており、ミリ波帯のキャリア信号を出力するキャリア発振器106a〜106bと、キャリア発振器106a〜106b毎に設けられており、対応するキャリア発振器106a〜106bが出力するキャリア信号をオンオフ変調するためのOOK変調器105a〜105cと、HDMIの伝送路のチャネル毎に設けられており、ソース機器2が出力するデジタル信号をOOK変調器105a〜105cに入力する入力回路130a〜130cとを備える。 (もっと読む)


【課題】 間欠受信を行い、かつ振幅変調方式の受信装置は、立ち上がり直後の初期段階では高速AGCを、定常状態においては低速AGCを実施することが必要である。しかし、高速AGCをデジタル処理のみで実現するためには、CPUの負荷や消費電力が大きいという課題があった。
【解決手段】 本発明に係る受信装置は、立ち上がり直後の初期段階において過渡期的な受信電界レベルに追従させる高速AGCにおいては、アナログ処理による包絡線検波によって得られるアナログRSSIを用いた自動利得制御を行い、定常状態においてフェージング環境下でも安定的に利得制御を行う低速AGCにおいては、デジタル処理によって得られるデジタルRSSI(平均電力、ピーク電力)を用いた自動利得制御を行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 481