説明

Fターム[5K061AA13]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 目的、効果 (5,473) | デジタル化 (335)

Fターム[5K061AA13]に分類される特許

61 - 80 / 335


【課題】番組の受信中に放送エリア間を移動した場合でも、その番組を継続的に受信可能な移動体受信端末を提供する。
【解決手段】移動体受信端末は、地上デジタル放送を各々受信する第1の受信経路10及び第2の受信経路20と第1の受信経路10で第1チャンネルの地上デジタル放送を受信している間に、第2の受信経路20で並行してチャンネルサーチを行い、第1の受信経路10で受信している第1チャンネルとは別の第2チャンネルで同一内容の番組が放送されていることを発見した場合には、現在選択している第1チャンネルから新たに発見した第2チャンネルに切り替えるべきか否かを判断する制御部30とを有する。 (もっと読む)


【課題】可及的に少ない量のメモリを使用して、現在位置で受信可能なデジタル放送信号またはそのチャンネル情報を可及的に短時間で取得することができるデジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法を提供する。
【解決手段】現在位置を表す位置情報を位置情報取得部18で取得する。取得した位置情報をエリア情報記憶部19に与えて、その位置情報で表される現在位置をエリアの範囲に含むエリア情報を検索させる。そのエリア情報に含まれる物理チャンネルが格納された物理チャンネルのリストをエリア情報記憶部19から選局制御部20に与える。このリストに含まれる物理チャンネルについて、順に、その物理チャンネルで送信されるデジタル放送信号が受信可能であるか否かを選局制御部20で判断する。 (もっと読む)


【課題】複数種類の受信サービスにおける映像データの切換を、状況に応じて最適化することができるデジタルデータ受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】特定のチャンネルの放送波から第1のサービスに係る第1のサイズを有する第1の映像データを出力する第1映像データ生成部(53)と、特定のチャンネルの放送波から第2のサービスに係る第2のサイズを有する第2の映像データを出力する第2映像データ生成部(54)と、第1の映像データと前記第2の映像データの何れか一方を出力するための切換部(80)と、切換部によって出力された第1の映像データの第1サイズ又は第2の映像データの第2サイズとを同じサイズに調整するサイズ調整部(81、90)を有するデジタルデータ受信機(100)。 (もっと読む)


【課題】アナログテレビ等におけるアナログテレビ放送の受信を妨げることなく、地デジ放送の番組の映像信号等を、アナログテレビ放送信号に変換して送信する地デジ放送受信装置を提供する。
【解決手段】
地デジ放送受信装置は、アナログテレビ放送におけるチャンネル1または2の一方を設定チャンネルとし、地デジ放送の番組の映像信号等を、設定チャンネルに対応するアナログテレビ放送信号に変換して送信する。そして、チャンネル1または2のうち、設定チャンネルではないチャンネルで放送が行われていないことを検知すると(S520:Yes)、設定チャンネルを他方のチャンネルに切り替え(S525)、地デジ放送の番組の映像信号等を、新たな設定チャンネルに対応する放送信号に変換して送信する。 (もっと読む)


【課題】アナログテレビ等におけるアナログテレビ放送の受信を妨げることなく、地デジ放送の番組の映像信号等を、アナログテレビ放送信号に変換して送信する地デジ放送受信装置を提供する。
【解決手段】
地デジ放送受信装置は、自車両の現在地に基づき、アナログテレビ放送における空きチャンネルを特定する(S2005)。そして、地デジ放送を視聴するためのアナログテレビ放送信号が対応するチャンネル(以後、設定チャンネルと記載)が、空きチャンネルであるかどうかを判定し、設定チャンネルが空きチャンネルでない場合には、特定した空きチャンネルのうち、最小のチャンネルを新たな設定チャンネルとする(S2015)。以後、地デジ放送受信装置は、地デジ放送を視聴するためのアナログテレビ放送信号として、新たな設定チャンネルに対応するアナログテレビ放送信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】受信性能の劣化を抑えつつ、消費電力の低減を実現できる無線受信機の消費電力制御方法を提供すること。
【解決手段】高周波部にてダウンコンバートされた受信信号をディジタル化してベースバンド部に取り込むアナログ・ディジタル変換部がバイアス電流を設定可能に構成してある無線受信機において、前記アナログ・ディジタル変換部が出力するディジタル信号に基づき通信信号の受信状態から待ち受け状態へ変化したか、待ち受け状態から受信状態へ変化したかを判断する工程と、前記受信状態から待ち受け状態へ変化した場合には前記バイアス電流を初期値よりも小さい値に設定し、前記待ち受け状態から受信状態へ変化した場合には前記バイアス電流を初期値よりも大きい値に設定する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】放送送信装置が映像データや音声データを送信してから放送受信装置が映像や音声を出力するまでに遅延時間があり、この遅延時間が放送受信装置毎に異なっている場合においても、正確な時刻に合わせた時報を出力することができる。
【解決手段】放送送信装置1の送信部11は、特定の時刻を報知する時報データを送信する。放送受信装置2の受信部21は、放送送信装置1から送信された時報データを受信する。放送受信装置2の記憶部26は、受信された時報データを記憶する。放送受信装置2の時報データ出力部27は、時計部25の時刻に基づいて、記憶部26に記憶された時報データを当該特定の時刻に出力する。 (もっと読む)


【課題】救助者の位置をより早く探索できる携帯電話を提供する。
【解決手段】アンテナから受信される各種情報から災害情報を受信し処理を行う災害情報処理部と、位置情報取得用アンテナから取得した信号から携帯電話機の位置情報を取得する位置情報取得部と、災害情報位置と携帯電話機位置との対応(整合性)をとることができる位置情報データベースと、を有している。災害情報位置と携帯電話機位置と、位置情報データベースと、から携帯電話の現在位置の被災段階を判定し、所定の段階以上の災害に遭遇したと判定された際に所有者情報と共に救難信号外部に電波として発信する。さらに、救難信号発信制御部の制御によって音波として救難信号を発生する音波発生部と、音波発生部からの信号を外部に音波として発信するスピーカーと、救難信号発信制御部の救難信号の発信を停止するためのユーザからの入力を処理する救難信号停止処理部と、を有している。 (もっと読む)


【課題】放送波の受信状況に応じたサービスリストを作成する。
【解決手段】放送受信機は、受信帯域範囲内の全てのチャンネルについて受信可能なサービスの有無を検出し受信可能な第1のサービスリストを作成するチャンネルスキャン手段と、放送エリアと当該放送エリアに関連づけられた少なくとも1つの第2のサービスリストを格納するサービスリスト格納手段と、第1のサービスリストと第2のサービスリストとを統合し統合サービスリストを作成するサービスリスト統合手段とを備えている。サービスリスト統合手段は、第1のサービスリストと第2のサービスリストとに、同一のサービスが同一の物理チャンネルで登録されている場合は、一つのサービス情報に統合する。 (もっと読む)


【課題】12セグ放送は専用のデコーダで復調し、ワンセグ放送はソフトウエアで復調する移動体用受信機において、12セグ放送からワンセグ放送への切替時間を短縮する。
【解決手段】受信感度が所定レベル以下に低下した時に、所定時間の経過前にワンセグ放送の映像のデコードをソフトウエアで開始し、ワンセグ映像デコードによってワンセグ映像が出力可能になった時点で、受信感度が回復しない場合にワンセグ映像を出力し、ワンセグ映像が出力されたら、ワンセグ放送の音声のデコードを開始し、ワンセグ音声が出力可能になった時点で、ワンセグ音声を出力する移動体用受信装置である。 (もっと読む)


【課題】データ放送を表示中に進行したテレビ放送の放送箇所を容易に表示することができる。
【解決手段】受信部11は第1の放送データと第2の放送データとを受信する。テレビ放送データ記憶部15は、受信部11が受信した第1の放送データを記憶する。区切り検出部17は、第1の放送データの区切りを検出し、記憶する。提示部14は、受信部11が受信した第1の放送データと、テレビ放送データ記憶部15が記憶した第1の放送データと、第2の放送データとのいずれかに基づいて再生を行う。タイムコード記憶部18は、提示部14が第2の放送データに基づいて再生を行う前に、タイムコード記憶部18が記憶した区切りを示す情報を再生開始点として記憶する。提示部14は、テレビ放送データ記憶部15が記憶する第1の放送データに基づいて再生を行う場合、タイムコード記憶部18が記憶する再生開始点から再生を行う。 (もっと読む)


【課題】 音声の切り替え時における音量や音質の変化を緩やかにする。
【解決手段】 所定周波数帯域に含まれるアナログ放送の放送波から第1音声信号を復調するアナログ復調部と、前記周波数帯域に含まれる、アナログ放送と同一内容のデジタル放送の放送波から第2音声信号を復調・復号するデジタル復調・復号部と、第1および第2音声信号の少なくとも一方を遅延させ、それぞれ第3および第4音声信号として出力する遅延部と、アナログ放送の放送波の受信状態を示すアナログ受信状態信号を出力する受信状態検出部と、アナログ受信状態信号に応じて第3/4音声信号の音量および音質の少なくとも一方を制御して、それぞれ第5/6音声信号として出力する第1/2音声処理部と、アナログ放送およびデジタル放送の放送波の少なくとも一方の受信状態に応じて、第5音声信号と第6音声信号とを所定の割合で混合して出力する混合処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】番組情報をより確実に取得することができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送受信装置100において、第1取得手段は予め定められた番組情報取得時刻に番組情報取得処理を実施する。また、第1取得手段による番組情報取得処理において、番組情報を取得できない未取得チャンネルがある場合に、第2取得手段は、未取得チャンネルにおける最も早い番組休止開始時刻を特定し、特定した番組休止開始時刻から未取得チャンネルの番組情報の取得に要する必要時間分前の時刻に未取得チャンネルの番組情報取得処理を実施し、第3取得手段は、番組情報を取得できなかった未取得チャンネルにおける最も遅い番組休止終了時刻を特定し、特定した番組休止終了時刻の直後に未取得チャンネルの番組情報取得処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】周辺環境に左右されずにデジタル放送の受信状態を正しく判定することのできるデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】デジタル放送波を受信復調し、搬送波電力対雑音電力比信号と、データ誤り率信号と、同期状態信号と、を出力するデジタル放送受信復調部と、搬送波電力対雑音電力比信号と、データ誤り率信号と、同期状態信号と、に基づいて受信したデジタル放送波信号の受信レベルを判定する受信レベル判定部と、を備える。受信信号強度の時間変化、妨害波、周波数選択性フェージングの環境下においても正しく判定できる。 (もっと読む)


【課題】受信機が置かれた放送エリアで受信可能な放送局の中で、複数のサービス(サブチャンネル)が実施されている放送局を探索し記録する
【解決手段】地上デジタルテレビ放送を受信再生するデジタル放送受信装置であって、放送エリアと該放送エリアで受信可能な放送局の情報を記録したプリセットチャンネル情報記憶部と、選択された放送エリアで受信可能な放送局を前記プリセットチャンネル情報記憶部から取得し、該放送局の放送波を順に受信試行するチャンネル探索部と、前記チャンネル探索部により受信された放送波から多重化された放送データを抽出し、該放送データを解析して多重化されている複数のサービスを検出する分離部と、前記分離部の解析結果に応じて、前記多重化された複数のサービスを表示する表示部を備えることを特徴とするデジタル放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】地上アナログテレビ放送が終了した後も、ビデオテープレコーダや、ゲーム機等の機器がRF接続で使用でき、且つユーザの使い勝手を低下させることがないセットトップボックスを提供する。
【解決手段】STB3は、作成するチャンネルマップの種類を示す操作信号の入力をリモコン6から受け付ける。STB3は、操作信号に応じて、地上デジタルテレビ放送の全チャンネルと地上アナログテレビ放送の全チャンネルとを使用しているか否かを調べるか、地上デジタルテレビ放送の全チャンネルと地上アナログテレビ放送の一部のチャンネル(ビデオ入力用のチャンネル)とを使用しているか否かを調べるか、地上デジタルテレビ放送の全チャンネルを使用しているか否かを調べる。そして、STB3は、使用しているチャンネルをチャンネルマップに登録していく。 (もっと読む)


【課題】BSデジタル放送による地上デジタル放送の同時再送信が行われた場合において、BSデジタル放送で同時再送信されるテレビジョン番組よりも地上デジタル放送で放送されるテレビジョン番組を優先して受信する。
【解決手段】この地上波再送信の受信設定画面で「オート」61が選択された場合、地上デジタル放送が受信できない場合に限って、地上デジタル放送の同時再送信か行われるBSデジタル放送のチャンネルを表示する(受信対象としてユーザに提示する)ようにする。具体的には、当該チャンネルのBSデジタル放送用の選局DBにおける表示フラグをTRUEに設定する。本発明は、例えば、デジタルテレビジョン受像機に適用できる。 (もっと読む)


【課題】走行案内ルート上に放送波を受信できない受信不能地域が含まれていても空欄のない番組表を作成できる車両用番組表作成装置を提供する。
【解決手段】車両用番組表作成装置1は、放送波を選択して受信する放送受信部5と、放送受信部5が受信した放送波から番組表を作成する際、目的地までの走行案内ルート上の放送受信部5が放送波を受信できない受信不能地域を走行する時間帯について、放送受信部5が放送波を受信せずに楽曲または映像が再生される再生番組を組み込んだ組込番組表を作成する番組表作成部11とを有している。 (もっと読む)


【課題】番組視聴中においても、番組に関連する情報を検索エンジンから取得すること。
【解決手段】放送信号から字幕データを取得する信号処理部116と、字幕データからキーワードを抽出するキーワード抽出部200と、抽出したキーワードを放送信号による映像とともに表示させるキーワード表示指示部204と、表示したキーワードについて検索の指示を受けた場合に、通信ネットワークを介して検索エンジンによるキーワード検索を実行させる検索指示部208と、検索エンジンによる検索結果を表示させる検索結果表示部210と、を備える。 (もっと読む)


【課題】例えば、米国の地上デジタル放送のように、現在地が属するコミュニティを一意に特定できない場合において、現在地で受信可能なチャンネルをできるだけ速やかに判別することができる。
【解決手段】コミュニティ指定部51は、現在地が属しているとユーザが考えるコミュニティを選択するものとする。選局部52は、放送チャンネルリスト21を参照することにより、指定されたコミュニティに所属するステーションのチャンネルを選局するように受信部15を制御する。重複リスト生成部53は、選局部52からの制御に従い、隣接コミュニティリスト22を参照して重複リストを生成する。受信チャンネルリスト生成部54は、選局部52からの制御に従い、受信チャンネルリスト23を生成してメモリ13に保持させる。本発明は、例えば、携帯型テレビジョン受像機に適用できる。 (もっと読む)


61 - 80 / 335