説明

Fターム[5K061AA13]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 目的、効果 (5,473) | デジタル化 (335)

Fターム[5K061AA13]に分類される特許

121 - 140 / 335


【課題】実使用のCASカードで同時対応可能なチャネル数を把握する。
【解決手段】1以上のデジタル放送チューナ部(102〜132)と、このチューナ部で受信されたデジタル放送信号のストリーム(TS)から番組情報(ECM)を抽出する抽出手段(103〜133)と、この抽出手段で抽出された番組情報(ECM)を受けて番組属性(スクランブル鍵Ksを含む)の応答を返すCASモジュール(108)と、このCASモジュール(108)から返された番組属性の情報(Ks)を用いてデジタル放送信号ストリーム(TS)を処理する処理手段(107、104〜134)と、CASモジュール(108)の前記応答に要する時間(モジュールの応答速度)を計測する応答時間計測手段(107d)を具備する。この応答時間計測手段(107d)の計測結果に基づいて、受信対応可能なチャネル設定を示す。 (もっと読む)


【課題】データ放送のデータ伝送帯域に影響を与えることなく、データ放送におけるコンテンツをより見易く表示することができる車載装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ情報保持手段と、コンテンツ情報取得手段と、それぞれのコンテンツを識別するコンポーネントタグ値およびモジュールIDの組み合わせ毎に、当該コンテンツが表示される前記表示装置の画面上の領域を示す情報を含むデフォルトのレイアウト情報を作成するレイアウト情報作成手段と、コンテンツ表示手段と、コンテンツ情報特定手段と、前記コンテンツ表示手段は、前記コンテンツ情報保持手段を参照して、当該コンポーネントタグ値およびモジュールIDの組み合わせに対応するコンテンツを取得し、取得したコンテンツを、前記デフォルトのレイアウト情報に従って表示される大きさよりも大きく前記表示装置の画面に表示することを特徴とする車載装置。 (もっと読む)


【課題】データ放送と連動させて、ネットワーク上の映像データや音声データの再生を行うことはできなかった。
【解決手段】放送受信部105で受信した放送から、第1の映像データ及びデータ放送データを抽出する放送データ抽出部106と、抽出されたデータ放送データを解析し、映像獲得指示部分が含まれており、表示されたその映像獲得指示部分に対してユーザからの所定の映像を獲得する指示を受けた場合には、映像データ受信部109に、第2の映像データを映像サーバ103から受信させるデータ放送解析部114と、映像獲得指示部分の有無及び所定の映像を獲得する指示の有無の組み合わせに応じて、データ放送データに基づいた文字図形画面データを生成する放送データ画面生成部115と、所定の映像を獲得する指示を受けた場合には、第1の映像データ、文字図形画面データ及び第2の映像データを所定の領域に合成して出力する画面合成部112とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ワンセグのチャンネル設定を常に視聴可能な設定とし、端末自体の消費電力を最小限に抑えることが可能な移動携帯端末を提供する。
【解決手段】 移動携帯端末(1)は、基地局との通信を行う無線機能(無線部12)と、地上ディジタル放送における1セグメント放送を受信するワンセグ機能(無線部12)と、自端末の位置情報を取得するGPS機能(GPS機能部15)とを含む。また、移動携帯端末(1)は、自端末が接続している基地局エリアが切り替わったかを判定する判定手段(制御部11)と、その判定結果に応じてGPS機能(GPS機能部15)の起動と停止とを行う制御手段(制御部11)と、GPS機能(GPS機能部15)を起動することで得た現在地の位置情報に対応するワンセグの電波局のチャンネル設定を切替える手段(制御部11)とを有する。 (もっと読む)


【課題】最適な受信点を探索する際に、デジタル放送受信信号の品質を、送信技術者の経験と勘に頼ることなく、効率的かつ容易に評価する。
【解決手段】受信局決定部23は、検討地点に近くて電界値が大きいほど重みが大きくなるように、希望局毎の重みを計算し、最も重みが大きい希望局を受信局に決定する。同一チャンネル局抽出部24は、受信局と同一のメディア及びチャンネルの希望局をSFN局としてSFN局地点電界リストL7を出力する。地点等価C/Nリスト生成部28は、受信局地点電界リストL6、SFN局地点電界リストL7、アナログ妨害局地点電界リストL8及びデジタル妨害局地点電界リストL9に基づいて、SFN干渉波、アナログ干渉波及びデジタル干渉波を考慮した、詳細地点毎の等価C/Nからなる地点等価C/NリストL10を生成する。地図表示部3は、地点等価C/NリストL10を地図上に表示する。 (もっと読む)


【課題】
デジタル放送受信機で選局を行う際、選局時間を短縮するためにデジタル放送受信機を複数台用意し、各受信機がマイコンの予測した情報を送受信するモジュールを別途搭載することなく、選局時間の短縮を実現する。
【解決手段】
デジタル放送受信機が外部入力を使用している間、選局情報を取得する。受信機制御部が外部入力から視聴に切替わったとき、受信機制御部が、取得済みの選局情報を用いて、TS処理部に複数のフィルタリングを同時に設定し、取得順序に依存せず選局情報を取得することにより、選局情報の取得待ち時間を短縮し、選局時間を短縮する。 (もっと読む)


受信信号のサンプルと内的に生成された/記憶されているサンプル・シーケンス(IGSSS)のサンプルとを相関付ける方法が提供される。本方法は、第一の解像度の相関付け状態の第一の反復工程を実行する段階を含む。第一解像度の相関付けは、受信信号からサンプルの第一のN個のセットを選択する段階;IGSSSからサンプルの第一のセットを選択する段階;サンプルの前記N個のセットのそれぞれを並行してサンプルの前記第一のセットと相関付けして、その間に相関が存在するかどうかを判定する段階を含む。サンプルの前記N個のセットの一つとサンプルの前記第一のセットの間に相関が存在しないと判定された場合、第一の解像度の相関付け状態の第二の反復工程が実行される。サンプルの前記N個のセットの一つとサンプルの前記第一のセットの間に相関が存在すると判定された場合、第二の解像度の相関付け状態の第一の反復工程が実行される。
(もっと読む)


【課題】ユーザにとって視認性が良く使い勝手の良いEPG画面を生成することが可能な番組表生成装置、番組表生成方法、及び番組表生成プログラムを提供する。
【解決手段】受信可能なチャンネルのリストである全チャンネルリストを生成し、これらのチャンネルで放送予定の全放送スケジュールデータを取得するとともに、全チャンネルリストのチャンネルからユーザによって選択されたチャンネルのリストであるお好みチャンネルリストを生成する。そして、このお好みチャンネルリストを表示手段に表示中に、番組表表示指示があった場合、このお好みチャンネルリストのチャンネルに対応する放送スケジュールデータのみを抽出して、このデータに基づいて番組表を生成して表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】放送されたコンテンツのうち、所定の時期に発売されるコンテンツを閲覧できるエアチェックシステムを提供する
【解決手段】エアチェックシステム1内のキューシートサーバ12は、放送局から放送された複数の曲の特定情報(タイトル名やアーティスト名等)と放送時間とを有するキューシートを放送局サーバ16から取得して記憶する。音楽配信サーバ15は、コンテンツの特定情報と発売日とを有するリリース情報を蓄積する。エアチェック装置80内のパーソナルコンピュータ(PC)13は、キューシートとリリース情報とを取得する。PC13はさらに、キューシートに登録された曲のうち、発売日が所定期間内に含まれる曲を検索する。そして、検索された曲に対応した特定情報を新譜情報としてPC13のディスプレイに表示する。 (もっと読む)


【課題】 テレビジョン装置がインターネットに接続可能であるか否かに拘わらず、テレビ放送とWebコンテンツとをそれぞれ適切な表示装置および表示面積によって並行して視聴することを目的とする。
【解決手段】 本発明の無線通信システム100における、携帯通信端末110は、アクセスポイントを通じてWeb情報を取得する第1無線通信部226と、取得したWeb情報をテレビジョン装置160に送信する第2無線通信部228と、を備え、テレビジョン装置は、TVディスプレイ314と、地上波デジタル放送を受信するTV放送受信部と、受信した地上波デジタル放送をTVディスプレイに表示するTV放送表示部318と、携帯通信端末からのWeb情報を受信するTV無線通信部320と、受信したWeb情報によって特定されるWebコンテンツをTVディスプレイに表示するWeb表示部332と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
単純に周波数変換をして再送信されたデジタル放送を電子番組ガイド、PATあるいはNIT等によって番組選局することのできるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】
デジタル放送受信装置として、チューナ部を掃引して受信可能な周波数を検出し、該検出した周波数ごとにNITを取得し、該NITに記載されるトランスポート番号を取得し、該取得したトランスポート番号と、該NITに格納される放送周波数とは異なる前記受信可能な周波数との対応付けを行って対応情報を生成し、該対応情報を用いてチューナ部におけるデジタル放送信号の選局動作を制御する構成とする。 (もっと読む)


【課題】12セグ放送が受信できなくなったときに、ワンセグ放送を選択するのか、別の中継局からの電波を選択するのかは、状況によって異なるため、どちらかに決めることができない。
【解決手段】受信装置の移動速度を計測する移動速度計測部を具備し、受信装置の移動速度によって、ワンセグ放送に切り替えるのか、別の物理周波数をつかって放送されている同じ12セグ放送を探してその物理周波数に切り替えるのかを判定する選局判定部を備えることにより、移動速度を考慮して、最適な方法で、視聴を継続するための手段を提供し、ユーザは特別な操作なく自動的に継続視聴することができる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を削減することの可能な、或いは処理能力の低いデコーダーでもアプリケーションの操作レスポンスを改善することが可能なデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、アプリケーションの動作状態を検知し、前記検知結果に基づいて、映像符号化ストリームのデコード処理を低減するか否かを判定し、負荷低減デコードか通常デコードを行う。また、複数番組のデコードのうち、表示している番組映像がどれかを判定し、表示番組映像は通常デコードを行い、非表示映像は負荷低減デコードを行う。 (もっと読む)


【課題】利得制御において、受信状態の変動への高速な追従特性と、高精度な推定精度とを両立したい。
【解決手段】AGC部14は、受信した時間領域のマルチキャリア信号を所定の増幅率にて増幅する。FFT部18は、増幅した時間領域のマルチキャリア信号を周波数領域へ変換する。等化部20は、変換した周波数領域のマルチキャリア信号を復調する。制御部26は、変換した周波数領域のマルチキャリア信号と、増幅した時間領域のマルチキャリア信号とをもとに、AGC部14における増幅率を決定する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送における複数の階層のデータをシームレスに切り替えることができる受信機および受信方法を提供する。
【解決手段】FFT部4は、ワンセグ放送の周波数領域信号およびフルセグ放送の周波数領域信号を生成する。受信環境が良好であれば、切替え制御部11によってフルセグ放送の周波数領域信号が抽出され、フルセグ放送の送信データが再生される。受信環境が悪化すると、一時的に、ワンセグ放送およびフルセグ放送の双方を受信する。復調処理による遅延時間が経過した後、ワンセグ放送に切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】自装置で選局されているチャンネルを他の放送受信装置で選局し再生させる場合、使用者によるチャンネルの確認やチャンネル情報の送信なしに、直感的で、素早く同一番組を視聴可能にする放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送受信装置の一例である放送受信用携帯端末装置100は、端末接近検知部112などの他の端末の見地手段を備えており、協調制御部117は他の端末の接近を検知した場合、チャンネル情報や映像出力に関する設定、音声出力に関する設定等を端末間で端末間通信処理部111により通信を行い、複数端末間で瞬間的に出力設定を行う。 (もっと読む)


【課題】インターネット等の通信網を介してのデータ放送コンテンツに対応する変換ルールの取得、更新を減らすことができるようにすることにより、変換ルールの配信コストを低減させることができるデータ放送コンテンツ受信変換装置を提供することを目的とする。
【解決手段】データ放送コンテンツ受信変換装置1において、コンテンツ受信部10がデータ放送コンテンツを受信し、変換ルールID取得部11が、コンテンツ受信部10で受信したデータ放送コンテンツに付加された変換ルールIDを抽出して変換ルール取得判定部13に送出する。そして、変換ルール蓄積部15に蓄積された各変換ルールIDに対応した各変換ルールに基づき、変換ルール取得判定部13は、コンテンツ受信部10で受信したデータ放送コンテンツに付加された変換ルールIDと同一または類似の変換ルールIDを有する変換ルールを変換ルール蓄積部15から取得する。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送を提示するまでの起動時間を短縮し、緊急警報放送を災害発生前に確実に提示できるようにする。
【解決手段】放送配信装置200は、外部から緊急警報情報を受信する緊急警報受信部201と、通常放送用の放送チャンネル仕様情報と緊急警報放送用の放送チャンネル仕様情報とを記憶した放送パラメータ記憶部203と、緊急警報受信部により緊急警報情報が受信されたとき、緊急警報放送の開始を通知するための制御信号を送信し、放送パラメータ記憶部より緊急警報放送用の放送チャンネル仕様情報を取得し、通常放送用の放送チャンネル仕様情報から、上記取得した緊急警報放送用の放送チャンネル仕様情報へ切り替えて緊急警報放送を開始するように制御する緊急警報放送制御部202と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送受信装置において、PIP映像のメイン画面に表示しているデジタル信号の受信状態が所定以下に低下した場合であっても、電波状況に合わせて最適な映像をメイン画面に表示する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、12セグチューナと1セグチューナとPIP映像生成部と信号の受信状態を判定する受信状態判定部とを有する。受信状態判定部が、12セグデジタル信号のエラーレートを判定し(S1)、このエラーレートが誤り訂正可能な範囲を超えている場合(S2でNO)、1セグデジタル信号の受信状態を判定する(S3)。この判定の結果、1セグデジタル信号よりも12セグデジタル信号の受信状態の方が悪化している場合(S4でYES)、PIP映像生成部が、メイン画面に1セグ映像を表示させると共に、サブ画面に12セグ映像を表示させるPIP映像を生成する(S5)。生成されたPIP映像がディスプレイに表示される(S6)。 (もっと読む)


【課題】従来、映像搬送波と音声搬送波の周波数位置関係や放送波帯域幅毎に切り替える必要があった映像用および音声用のSAWフィルタを用いることなく、各種のアナログテレビ放送信号を復調できる。
【解決手段】受信したアナログテレビ放送信号を、IF信号に変換する。IF信号帯の映像/音声信号を一括してベースバンド周波数変換する複素周波数変換部と、可変帯域制限フィルタと、映像/音声分離フィルタと、VSB(残留側波帯)フィルタとを備えるデジタル復調回路部を備える。受信対象となるテレビ放送に応じて、デジタル復調回路部の各部に対して、制御信号やフィルタ係数を設定する。 (もっと読む)


121 - 140 / 335