説明

Fターム[5K061JJ07]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 回路要素、素子 (5,027) | メモリ、ROM (2,347)

Fターム[5K061JJ07]に分類される特許

161 - 180 / 2,347


【課題】エリアが変更されても、受信可能なユーザ登録局を容易かつ適切にリスト表示させることが可能な移動体受信端末及び移動体受信端末における放送局のリスト更新方法を提供する。
【解決手段】放送局から送信された放送波を受信する受信部、視聴する放送局を選局する選局操作及び選局した放送局をユーザ登録局として記憶する登録操作を受け付ける操作部、現在位置の位置情報を取得する位置情報取得部、登録操作が受け付けられた場合に、取得された現在位置の属するエリアに対応して当該登録操作に係るユーザ登録局を記憶する記憶部、記憶されたユーザ登録局が、対応付けられたエリアとは異なるエリアで選局されていた場合に、当該異なるエリアにおいてもユーザ登録局として記憶させるとともに、取得された位置情報に基づいて、現在位置が属するエリアに対応して記憶されているユーザ登録局を表示部にリスト表示させる制御部、を備える。 (もっと読む)


【課題】車を駐車した場所が受信感度の悪い所であっても録音してしまうため、録音したラジオ放送の録音状態が良くないという課題がある。
【解決手段】車載用オーディオ装置は、ラジオ放送を受信する受信手段と、ラジオ放送の情報を出力する出力手段と、受信手段が受信しているラジオ放送の受信感度を検知する受信感度検知手段と、イグニッションキーのON/OFFを検出する検出手段と、受信手段が受信したラジオ放送情報を録音する録音部と、検出手段の検出結果と受信感度検知手段の検知結果に基づいて、録音部にラジオ放送情報の録音を指示する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電波の受信状況が良くない場合の電力消費を抑えることができるようにする。
【解決手段】受信装置1においては、番組の視聴中に電波の受信状況が悪くなり、番組の画像や音声を正しく出力することができなくなった場合、番組の再生を行っているビデオデコーダ、オーディオデコーダなどの回路に対する電源の供給が停止される。また、番組の画像や音声を正しく出力することができなくなった場合、メモリに予め保存しておいたBMLデータなどの番組の関連情報、動画、静止画、音楽のデータが再生され、番組の画像や音声の代わりに出力される。本発明は、電波を介して伝送されるコンテンツを受信し、再生する装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】波高弁別を用いることなく受信感度向上、データ長の短縮を実現することができ、通信効率の向上、S/N比の向上を図って小型化、省電力化に寄与することのできる信号受信機を提供すること。
【解決手段】この受信装置104は、信号から周波数スペクトルを取得する信号受信部4,6,8と、メモリ10と、演算処理部12とを有し、演算処理部12は、特定セルCSにおける信号強度と他のセルCにおける信号強度との大小比較を行う大小比較工程と、特定セルCSを異なる周波数及び/又は取得時刻に変更して大小比較工程を繰り返すことにより周波数スペクトルの大小比較パターンを取得する大小比較パターン取得工程と、大小比較パターンと所定の条件パターンとを照合し、所定の条件パターンを満足する部分を固定文データに対応する部分として抽出する固定文データ抽出工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数のセグメント単位の様々な情報を関連付けて送信し、受信機側ではその関連に応じてセグメントを選択、復調することが可能な送信装置あるいは受信装置を提供する。
【解決手段】リアルタイム放送の場合はコンテンツ、メタデータ、アクセス制御共通情報、アクセス制御個別情報をコンテンツ送出装置から放送波により送出し、プッシュキャスト放送の場合は、コンテンツ、メタデータ、アクセス制御共通情報をコンテンツ送出装置から放送波により送出し、アクセス制御個別情報を受信装置からの要求にもとづいてライセンス管理装置からネットワークにより送出する。 (もっと読む)


【課題】視聴しているチャンネルと別のチャンネルのデータ放送を表示する場合、視聴しているチャンネルとは別のチューナーが必要となる。
【解決手段】選局指示されたチャンネルの放送信号を受信するフロントエンド部103と、受信された放送信号から映像信号およびデータ放送信号を分離するトランスポート部104と、映像信号にデータ放送信号を重畳するMPEGデコード部105と、データ放送信号を蓄積するメモリ107と、放送受信装置がスタンバイ状態である場合、第一チャンネルのデータ放送信号をメモリ107に蓄積させ、第二チャンネルの映像信号が視聴されている場合、ユーザー指示に基づき、第二チャンネルの映像信号に、メモリ107に蓄積されている第一チャンネルのデータ放送信号を重畳させる制御部106と、からなる放送受信装置100。 (もっと読む)


【課題】連続して放送される番組の予約であっても、放送回毎の予約設定を行うことを可能とする。
【解決手段】放送受信部11は、放送を受信する。記憶部17は、放送受信部11によって受信した放送による放送データを記録する。予約設定部10bは、放送受信部11による放送の受信および前記記憶部17への放送データの記録を予約する。表示制御部10dは、予約設定部10bにより予約された番組が連続番組である場合に、連続番組における個々の放送回の予約一覧を表示する。記録設定部10cは、表示制御部10dにより表示される個々の放送回に対して放送データの記録に関する設定の変更を可能とする。 (もっと読む)


【課題】自動的にPTYコードに対応する音場制御設定値が設定された状況において、PTYコードが取得できなくなった場合や受信状況が悪化した場合、または他の放送内容に切り替わったがPTYコードが受信できなかった場合でも、聴感上違和感のないラジオ放送を聞くことができるラジオ受信装置を提供することが目的である。
【解決手段】マイコン111は、PTYコードとサラウンドモードと放送局の受信クオリティ値Qに応じた制御内容とを対応づけて記憶しておき、この情報とクオリティ値QとをDSP106へ送信する。DSP106は、マイコン111から受信したこの音場制御信号に応じて音場設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】受信ができない時間が生じたり、受信装置の消費電力が増加することを抑制することのできる無線受信装置を提供する。
【解決手段】外部から無線受信チャネルで送信された情報を受信する受信部と、受信部で受信した情報を解析し、表示情報又は音声情報を作成し出力する制御部と、制御部から出力された表示情報を表示する表示部、又は音声情報を音声として出力する音声出力部と、制御部へ電力を供給する電源部と、使用中の受信チャネルを現用受信チャネルとして記憶する記憶部とを備える無線受信装置であって、制御部は、電源部の電源が投入されたか、又は商用電源と電池間で切り替えられたかの電源投入切替を検出する電源投入切替検出部と、無線受信装置の受信チャネルを選択する受信チャネル選択部とを備えるように無線受信装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】GPSのような位置特定ハードウェアを備えなくても中継局、系列局を短時間でサーチできるようにする。
【解決手段】受信した放送波を送信している送信所を推定し(108)、推定した送信所から送信される中継局または系列局の物理チャンネルを送信グループリストから取得し、該物理チャンネルの選局を最優先としたサーチ順リストを生成し(107)、サーチ順リストに従い選局を行う(109)。受信していた放送波の放送対象地域内の中継局とその隣接地域の系列局のチャンネルのみに選局候補を絞り込んだサーチ順リストを生成する。 (もっと読む)


【課題】県域符号および広域符号の設定を自動的に行い、且つ設定に必要なメモリ領域を大幅に縮小する。
【解決手段】緊急警報信号の受信地域区分を特定する県域符号データと広域符号データと地域共通符号データとが含まれた地域区分符号設定信号を受信する受信部220と、地域区分符号設定信号から県域符号データと広域符号データと地域共通符号データとを抽出する地域区分符号データ抽出部250と、抽出した県域符号データと広域符号データと地域共通符号データとを記憶する地域区分符号データ記憶部260と、緊急警報信号から地域区分符号を抽出し、この地域区分符号が地域区分符号データ記憶部260に記憶された県域符号データと広域符号データと地域共通符号データとに含まれるか否かを判定し、含まれる場合に、緊急警報信号に応じた切替制御を行う緊急警報データ処理部270とを備えた。 (もっと読む)


【課題】緊急情報の待機状態での消費電力を削減することを可能とするAC信号受信装置及び地上デジタルテレビジョン放送受信装置を提供することである。
【解決手段】地上デジタルテレビジョン放送のAC信号を受信するAC信号受信装置100は、高速フーリエ変換された信号から出力される分散パイロット信号を補間する補間部24と、高速フーリエ変換信号から出力されるAC信号を、補間部から補間出力された分散パイロット信号を基準として等化する等化部21と、を有する同期検波部20と、高速フーリエ変換された信号から出力される前記AC信号を遅延検波する遅延検波部30と、同期検波部の検波出力と前記遅延検波部の検波出力とを切り替える切替部40と、切替部で前記遅延検波部の検波出力を選択した時には、前記同期検波部の全部又は一部の動作を停止するよう制御する制御部60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】周波数制御のためのシステム、方法、および装置。
【解決手段】一実施形態によるレシーバは、送信信号の複数の受信インスタンスを含むサンプルのストリームを受信するように構成される周波数制御ユニットを、含んでいる。その周波数制御ユニットは、複数の受信インスタンスに基づいた(例えば、回転を示す)第1の補正信号と、やはり複数の受信インスタンスに基づいた(例えば、発振器を制御する)第2の補正信号と、を出力するように構成される。いくつかの実施形態においては、制御される発振器は、別の信号、例えばGPS宇宙ビークルから受信される信号など、を受信し、かつ/または送信するために使用される。他の実施形態においては、受信インスタンスは、GPS信号からのものである。さらなる実施形態においては、固定周波数発振器が使用され、第2の補正信号は、GPS信号など別の信号を受信し、かつ/または送信するために使用される。 (もっと読む)


【課題】視聴中の番組の視聴不可時に、番組の視聴中断時間を短くできるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】視聴中のデジタル放送番組の放送局からの受信信号から得られる各種情報に基づき、その放送局の受信が現状不可状態になったことを検出して受信不可通知を出力する受信不可検出部(6)と、視聴中の番組のチャンネル情報とその放送局の系列局のチャンネル情報を記憶する系列局記憶部(8)と、受信不可検出部(6)から受信不可通知を受信した場合に、系列局記憶部(8)から系列局のチャンネル情報を検索して現状受信可状態の場合にその系列局の番組を視聴させ、系列局記憶部(8)に系列局が記憶されていない場合には、系列局をチャンネルサーチするように指示を出力する選局制御部(7)を備える。 (もっと読む)


【課題】インターネットラジオサービスを、楽曲スキップを制限されることなく利用し可能とする「インターネットラジオ受信装置」を提供する。
【解決手段】AV装置1は、過去時間M以内に、現在の受信ステーションが受信ステーションとなっているときに、インターネットラジオサーバ4にスキップコマンドを発行した回数が、楽曲スキップの制限上限値N以下であれば、スキップコマンドを、N超であれば、ステーション新規作成コマンドを、携帯装置2を介してインターネットラジオサーバ4に発行する。ステーション新規作成コマンドを受け取ったインターネットラジオサーバ4は、新規ステーションを作成すると共に、作成した新規ステーションを以降の受信ステーションに設定する。 (もっと読む)


【課題】ノートPC等の小型情報システムに適したデジタル放送受信システムを提供する。
【解決手段】デジタル放送受信システムは、PCに接続してデジタル放送をPCで視聴可能なデジタル放送受信システムであって、前記デジタル放送受信システムは、動画圧縮されたデジタル放送波を伸張する放送波デコード手段と前記デコードした放送波の映像の大きさを小さくする映像スケール変換手段とを有するデジタル・チューナユニットと、PCに接続する伝送インターフェイス手段を備えるようにし、前記伝送インターフェイス手段を経由してPCにデジタル放送映像を送付し、デジタル放送を視聴可能にするようにした。さらに、前記デジタル・チューナユニットはデジタルチューナと放送波デコーダを有し、前記伝送インターフェイス手段は、デコード後の映像情報をPCに送付するようにした。 (もっと読む)


【課題】表示番組を、ユーザの嗜好に合致した番組にリアルタイムに切り替える放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送受信装置1が、入力されたオブジェクトに関する情報をオブジェクト情報として登録する。放送受信装置1が、放送データを受信し、受信した放送データと上記登録されたオブジェクト情報とに基づいて、オブジェクト情報が示すオブジェクトが放送データに対応する番組に出演する単位時間当たりの割合である出演率を番組毎に算出する。放送受信装置1が、算出された出演率に基づいて、出力する映像の切り替えを判断する。そして、放送受信装置1が、出力する映像の切り替えの判断結果に基づいて、出力する映像を切り替えるか、または出力する映像を切り替えるか否かに関する問い合わせ通知を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子書籍の選択及び配送方法であるが、電子テキスト及びグラフィクスの加入者(258)への配分を提供する。
【解決手段】この方法は、オペレーション・センタ(250)、ビデオ配分システム(208)、又は様々なそれ以外の配分システムにおいて実行することができる。オペレーション・センタ(250)及び/又は配分点(1020)は、テキスト・データの操作、テキストのセキュリティ及びコーディング、書籍のカタログ化、メッセージ・センタ、並びにアップリンクなどの機能を実行する。ホーム・サブシステム(258)は、ビデオ配分システム(208)又は様々なそれ以外の配分システムに接続し、メニュを発生してテキストを記憶し、通信機構(611、613、617)を介して取引を行う。携帯型の書籍状のビューワ(266)が、テキストを読むのに用いられる。課金システム(278)は、取引、管理、認証、集金及び支払いを、電話システム(274)又は様々なそれ以外の通信システムを用いて実行する。 (もっと読む)


【課題】既存設備を活かしつつ、より確実に緊急警報をユーザに通知できるようにする。
【解決手段】デジタル放送受信機100は、デジタル放送波を受信するチューナ部110と、アナログ電話回線400を介してアナログ電話機と通信可能なモデム部150と、チューナ部110及びモデム部150を制御するCPU140とを具備し、CPU140は、チューナ部110が受信したデジタル放送波から緊急警報情報が検出された場合に、アナログ電話機に対する発呼を行うようモデム部150を制御し、アナログ電話機との間で呼が確立された場合に、緊急警報情報に基づく音声信号をアナログ電話機に送出するようモデム部150を制御する。 (もっと読む)


【課題】 面倒な操作を必要とせずに、各店舗の業種に応じて適切な雰囲気を作り出すことが可能なデジタル音楽データ及びメッセージデータを提供する。
【解決手段】 ストリーム配信されるデジタル音楽データを受信するデジタル放送受信機10と、メッセージデータ格納手段16と、デジタル音楽データを再生する再生装置20と、楽曲IDデータを取得する楽曲ID取得手段12と、再生装置20に設定された業種選定種別を識別する接続再生装置識別手段13と、楽曲・メッセージ選定データテーブル15を参照し、受信したデジタル音楽データの楽曲IDに対応する業種選定種別が設定された再生装置20がある場合には、当該再生装置20に対して当該デジタル音楽データを出力すると共に、所定曲数の再生が行われた場合に、当該業種選定種別に対応したメッセージデータを出力する再生制御手段14と、を備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,347