説明

無線受信装置

【課題】受信ができない時間が生じたり、受信装置の消費電力が増加することを抑制することのできる無線受信装置を提供する。
【解決手段】外部から無線受信チャネルで送信された情報を受信する受信部と、受信部で受信した情報を解析し、表示情報又は音声情報を作成し出力する制御部と、制御部から出力された表示情報を表示する表示部、又は音声情報を音声として出力する音声出力部と、制御部へ電力を供給する電源部と、使用中の受信チャネルを現用受信チャネルとして記憶する記憶部とを備える無線受信装置であって、制御部は、電源部の電源が投入されたか、又は商用電源と電池間で切り替えられたかの電源投入切替を検出する電源投入切替検出部と、無線受信装置の受信チャネルを選択する受信チャネル選択部とを備えるように無線受信装置を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線受信装置の受信チャネル選択技術に関し、例えば、市町村単位に設置され、地域住民へ防災等に関する情報を伝える市町村防災無線同報系システム等の防災無線システムに用いられる、戸別受信機等の無線受信装置の受信チャネル選択技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の無線通信システムにおける情報の伝達方法として、例えば、市町村防災デジタル無線通信システムが知られている。この市町村防災デジタル無線通信システムにおいては、親局から、屋外に設置され拡声装置を備えた子局(屋外拡声子局)や家屋内に設置される戸別受信機に対し、緊急情報等を送信し、該緊急情報等を受信した屋外拡声子局は、拡声装置を用いて音声通報により、地域住民へ緊急情報等を一斉通報で伝達し、前記緊急情報等を受信した戸別受信機は、該戸別受信機の表示部や音声出力部へ、緊急情報等を出力する。
【0003】
このような地方自治体で使用される防災無線は、市町村合併などにより広範囲で機能する必要がある。そのため、複数の基地局や中継局を使用して、各基地局や中継局にそれぞれ異なる周波数チャネルを割り当て、広範囲をカバーしている。したがって、戸別受信機などの受信装置は、複数ある周波数チャネルから最も適当なものを選択して受信する必要がある。
【0004】
そのため、戸別受信機などの受信装置は、定期的に基地局や中継局から送信される特定の受信チャネルの制御情報を受信して、その受信データの品質、たとえば、受信電界強度や受信エラー率、受信のタイムアウトなどが予め設定していた判定値を下回った場合に、受信周波数チャネルの選択、切替を実施している。
【0005】
下記の特許文献1には、例えば市町村単位に設置される同報無線システムにおいて、センター局装置と子局装置(戸別受信機)とが無線により通信するに際して、戸別受信機の設置位置が、他の同報無線システムへ移動し、受信する入力電界値が低下すると、戸別受信機は、元の同報無線システムから離れたと判断し、所定の周波数帯域をスキャンして、報知情報が有る無線放送が存在する周波数を選択する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2009-218906公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述したように、定期的に基地局や中継局から送信される特定の受信チャネルの制御情報を受信して、その受信データの品質が予め設定していた判定値を下回った場合に、受信周波数チャネルの選択、切替を実施するようにすると、受信装置の制御プログラムが複雑となるほか、短期的な周囲環境変動によって引き起こされる受信品質の低下に反応してしまうため、頻繁に受信周波数チャネルの選択、切替を実施することになり、受信ができない時間が生じたり、受信装置の消費電力が増加するなどの課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するために為されたもので、受信ができない時間が生じたり、受信装置の消費電力が増加することを抑制することのできる無線受信装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明では、前述の目的を達成するため、無線受信装置の設置環境の変化を簡易的に検出して、受信周波数チャネルの選択を実施するものである。上記課題を解決するための、本願発明の代表的な構成は、次のとおりである。すなわち、
外部から無線受信チャネルで送信された情報を受信する受信部と、
前記受信部で受信した情報を解析し、表示情報又は音声情報を作成し出力する制御部と、
前記制御部から出力された表示情報を表示する表示部、又は音声情報を音声として出力する音声出力部と、
前記制御部へ電力を供給する電源部と、
使用中の受信チャネルを現用受信チャネルとして記憶する記憶部とを備える無線受信装置であって、
前記制御部は、
前記電源部の電源が投入されたか、又は商用電源と電池間で切り替えられたかの電源投入切替を検出する電源投入切替検出部と、
前記電源投入切替が検出されると、当該無線受信装置が使用する受信チャネルを選択する受信チャネル選択部とを備えることを特徴とする無線受信装置。
【発明の効果】
【0009】
本願発明によれば、従来の無線受信装置と比べ、受信ができない時間が生じたり、受信装置の消費電力が増加することを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の実施例における無線通信システムの構成例を示す図である。
【図2】本発明の実施例における無線受信装置の構成例を示す図である。
【図3】本発明の実施例における移動時の動作例を示す図である。
【図4】本発明の実施例における停電時の動作例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の実施形態の一例である無線通信システムについて、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施例に係る無線通信システム、例えば、市町村防災行政無線システムの構成例を示す図である。本例の無線通信システムは、図1に示すように、親局10と子局20や子局30を有する。親局10は、通常、防災センター、市役所あるいは町村役場といった行政当局の建物内に設置されている基地局や中継局である。子局20及び30は、図1では各1つだけ記載しているが、複数存在することができる。親局10は、操作員が第1の配信情報を作成し、手動放送、又は設定登録による自動放送等を行う操作卓12と、例えばJ−ALERT(全国瞬時警報システム)等の外部の情報源からの緊急地震速報などの緊急性を要する配信情報を受信し、該配信情報に基づき、子局20や30との間の各種情報の送受信を行う親局無線送受信装置11とを備えている。
【0012】
親局10は、親局無線部15と親局制御部14を含む親局無線送受信装置11や、操作卓12を備える。親局無線部15は、アンテナ13を介して、子局20や30との間の無線による送受信を行う。親局制御部14は、親局無線送受信装置11の動作全体を制御する。親局制御部14は、ハードウエア構成としては、CPU(Central Processing Unit)と親局制御部14の動作プログラム等を格納するメモリを備えており、CPUは、この動作プログラムに従って動作する。
【0013】
本例では、子局20は屋外拡声子局であり、子局30は戸別受信機である。屋外拡声子局20は、親局10との間の送受信を行うアンテナ21と、親局10から受信した情報を音声として出力するスピーカ22とを備えている。
【0014】
戸別受信機30は、一般的に市町村内の各家庭内に設置され、行政機関からの定期放送や緊急放送を受信し、拡声して住民に情報を提供するものである。また、通常は商用電源で動作し、停電時や非常持出し時には装置内に実装されている電池を使用しての動作に切り替わる。
戸別受信機30は、一旦家屋内に設置されると、(1)住民が同一市町村内に引越しする場合や、(2)災害などの発生により、戸別受信機を持出して避難する場合を除いて設置箇所を移動することは稀である。
上記(1)の場合、基本的に戸別受信機30の電源をオフ(断)しての、移動と再設置となる。戸別受信機30の電源をオフしなかった場合は、電池を使用しながらの移動となり、商用電源動作(元の住居)から電池動作(移動中)を経て商用電源動作(引越し先)となる。
上記(2)の場合、戸別受信機30の電源をオン(投入)したままの移動が想定される。このときは、商用電源動作から電池動作(避難中)を経て商用電源動作(避難先)となる。
また、(3)停電の発生時には、通常使用している周波数チャネルを送信している基地局設備も同様に停電したり、災害により物理的な被害を受け送信不能の状態に陥ることがある。このときは、商用電源動作から電池動作(停電中)となる。
【0015】
次に、戸別受信機30の構成について、図2を用いて説明する。図2は、本発明の実施例における無線受信装置である戸別受信機30の構成例を示す図である。
戸別受信機30は、親局10からの信号を、アンテナ33を介して受信する受信部32と、親局10から受信した情報を表示する表示部36と、親局10から受信した情報を音声出力するスピーカである音声出力部37と、戸別受信機30の各構成部や戸別受信機全体を制御する制御部31と、記憶部35と、受信部32と表示部36と音声出力部37と記憶部35と制御部31に電力を供給する電源部34とを備えている。
【0016】
受信部32は、外部の基地局等から特定の周波数チャネルにより無線で送信された情報を、その特定の周波数の受信チャネルで受信するものである。表示部36は、受信部32で受信され制御部31で処理され出力された表示情報を表示し、音声出力部37は、受信部32で受信され制御部31で処理され出力された音声情報を音声として出力するものである。
【0017】
電源部34の構成について説明する。電源部34は、本例では、AC100Vの商用電源を用いるAC使用電源341と電池342とを備え、電源部34を機能させるかどうかを決める電源スイッチ(不図示)を備える。AC使用電源341は、AC100Vを例えばDC12Vに変換し出力する。電池342は、例えばDC12Vを出力する。
操作者により電源スイッチがONされると、電源部34が稼働状態になり、AC使用電源341と電池342のいずれかのDC12V出力が、電源部34から出力される。稼働状態における電源部34は、AC100Vの商用電源が接続されているときは、AC使用電源341を使用し、AC100Vの商用電源が接続されていないときは、電池342を使用する。したがって、停電時や戸別受信機30が移動中などの状態においては、電池342のDC12V出力が出力される。
【0018】
また、電源部34は、電源スイッチがオンされると、電源スイッチがオンされたことを示す電源投入信号を制御部31へ出力し、使用される電源としてAC使用電源341と電池342とが切り替わると、AC使用電源341と電池342とが切り替わったことを示す電源切替信号を制御部31へ出力する。
【0019】
次に、制御部31の構成について説明する。制御部31は、受信情報解析部311と、音声表示情報作成部312と、電源投入切替検出部314と、受信チャネル選択部313とを備える。制御部31は、ハードウエア構成としては、CPU(Central Processing Unit)と制御部31の動作プログラム等を格納するメモリを備えており、CPUは、この動作プログラムに従って動作する。
受信情報解析部311は、受信部32で受信した受信情報が、当該無線受信装置30で音声出力又は表示出力すべき情報かどうか等を解析する。
音声表示情報作成部312は、受信情報解析部311で解析した情報に基づいて音声情報や表示情報を作成する。
電源投入切替検出部314は、電源部34からの電源投入信号や電源切替信号を検出し、電源部34の電源が投入(オン)されたか、又は商用電源と電池間で切り替えられたかの電源投入切替を検出する。
受信チャネル選択部313は、電源投入切替部314で電源部34からの電源投入信号や電源切替信号が検出されると、当該無線受信装置30が使用する受信チャネルを選択する選択動作を行うものである。
【0020】
受信チャネル選択部313は、記憶部35の受信チャネルリスト格納部351に記憶している複数の受信チャネルの中から、当該無線受信装置30が最適に受信できる受信チャネルを、その受信チャネルの受信データの品質、たとえば、受信電界強度や受信エラー率、受信タイムアウトの値等に基づき、選択する。受信チャネルリスト格納部351には、周辺に存在する複数の基地局や中継局が使用する周波数チャネルを記憶している。
また、受信チャネル選択部313は、該選択した受信チャネルの番号や周波数を、当該無線受信装置30がそれ以降使用する受信チャネルとして、記憶部35の現用受信チャネル格納部352へ格納する。
【0021】
次に、本実施例の移動時の動作について、図3を用いて説明する。図3は、本発明の実施例における移動時の動作例を示す図である。
図3において、親局10(1)、親局10(2)、親局10(3)が、それぞれ、周波数f1、f2、f3を用いて、緊急情報等の情報を送信するように構成されている。建物41に置いていた戸別受信機30を、引越し先の建物42に持っていく場合(図3中の矢印44)、戸別受信機30は、建物41において商用電源を使用する電源オンの状態から、操作者により電源スイッチが切断されて一旦電源オフの状態になり、建物42において電源スイッチが投入されて、再び商用電源を使用する電源オンの状態になる。このとき、建物42において、電源投入切替検出部314が電源部34からの電源投入信号を検出し、受信チャネル選択部313が最適な受信チャネルを選択するための選択動作を行う。したがって、建物42に引越した場合にも、戸別受信機30は、最適な受信チャネルを選択することができる。
【0022】
また、建物41に置いていた戸別受信機30を所持して、避難場所43に避難する場合(図3中の矢印45)、戸別受信機30は、操作者により電源スイッチが切断されることなく、建物41における商用電源使用の状態から、移動中は電池使用の状態になり、避難場所43において再び商用電源使用の状態になる。このとき、避難場所43において、電源投入切替検出部314が電源部34からの電源切替信号を検出し、受信チャネル選択部313が最適な受信チャネルを選択するための選択動作を行う。したがって、避難場所43に避難した場合においても、最適な受信チャネルが選択される。
【0023】
次に、本実施例の停電時の動作について、図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施例における停電時の動作例を示す図である。
図4において、親局10(1)、親局10(m)、親局10(n)が、それぞれ、周波数f1、fm、fnを用いて、緊急情報等の情報を送信するように構成され、建物41に置かれている戸別受信機30は、最も近い親局10(1)、つまり受信周波数f1を選択し、商用電源を使用している。
このとき、親局10(1)と建物41を含む地域が停電になると、戸別受信機30は、商用電源使用の状態から、電池使用の状態になり、戸別受信機30の電源投入切替検出部314が、電源部34からの電源切替信号を検出する。電源切替信号を検出すると、受信チャネル選択部313が、最適な受信チャネルを選択するための選択動作を行い、親局10(n)に切り替える。したがって、停電になった場合においても、最適な受信チャネルが選択される。
【0024】
以上述べた実施例によれば、受信周波数チャネルの選択のきっかけを、装置電源のオフ/オンを含む動作電源の切替とすることで、戸別受信機のもつ役割を十分にはたせるものとなる。また、常時受信データ品質を監視していないので、例えば設置場所近傍での車の移動や天候の影響、植物の揺らぎなど短期的な周囲環境の変化に影響を受けずに、安定した運用動作が可能となる。
【0025】
なお、本発明は、本発明に係る処理を実行する装置としてだけでなく、システム、方法として、或いは、このような方法やシステムを実現するためのプログラムや当該プログラムを記録する記録媒体などとして把握することができる。
また、本発明は、CPUがメモリに格納された制御プログラムを実行することにより制御する構成としてもよく、また、ハードウエア回路として構成してもよい。
さらに、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々変形して実施することができる。
【符号の説明】
【0026】
10・・親局、11・・親局無線送受信装置、12・・操作卓、13・・アンテナ、14・・親局制御部、15・・親局無線部、20・・子局、21・・アンテナ、22・・スピーカ、30・・戸別受信機、31・・制御部、32・・受信部、33・・アンテナ、34・・電源部、35・・記憶部、311・・受信情報解析部、312・・音声表示情報作成部、313・・受信チャネル選択部、314・・電源投入切替検出部、341・・AC使用電源、342・・電池、351・・受信チャネルリスト格納部、352・・現用受信チャネル格納部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部から無線受信チャネルで送信された情報を受信する受信部と、
前記受信部で受信した情報を解析し、表示情報又は音声情報を作成し出力する制御部と、
前記制御部から出力された表示情報を表示する表示部、又は音声情報を音声として出力する音声出力部と、
前記制御部へ電力を供給する電源部と、
使用中の受信チャネルを現用受信チャネルとして記憶する記憶部とを備える無線受信装置であって、
前記制御部は、
前記電源部の電源が投入されたか、又は商用電源と電池間で切り替えられたかの電源投入切替を検出する電源投入切替検出部と、
前記電源投入切替が検出されると、当該無線受信装置が使用する受信チャネルを選択する受信チャネル選択部とを備えることを特徴とする無線受信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−70127(P2012−70127A)
【公開日】平成24年4月5日(2012.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−211794(P2010−211794)
【出願日】平成22年9月22日(2010.9.22)
【出願人】(000001122)株式会社日立国際電気 (5,007)
【Fターム(参考)】