説明

Fターム[5K067FF15]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 情報の記憶、報知、表示 (37,280) | 情報内容 (29,295) | 話中、回線接続中 (145)

Fターム[5K067FF15]に分類される特許

41 - 60 / 145


【課題】携帯電話機から自動転送された発信履歴データや着信履歴データのうちから所望の電話番号を選択して発信できるようにする。
【解決手段】ハンズフリー機能付き車載ナビゲーション装置1は、携帯電話機10との間でBluetooth通信回線を確立し、当該携帯電話機10がBluetooth通信回線を確立する前に記憶した発信履歴データや着信履歴データを当該携帯電話機10から受信すると、その発信履歴データや着信履歴データを自装置の発信履歴データや着信履歴データと同等に作業メモリ6に記憶し、これ以降、作業メモリ6に記憶した発信履歴データや着信履歴データによる発信操作を可能とする。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ効率的な構成で、無線通信インタフェースの複数の動作状態を適切に制御する技術を提供する。
【解決手段】待機モードと通常モードとを有する無線通信インタフェースと、フレームを処理するフレーム処理手段と、の間の仲介処理を無線通信端末に実行させる無線通信ドライバプログラムにおいて、無線通信端末に、上記無線通信インタフェースの動作状態を管理し、上記フレーム処理手段からアドレス解決要求フレームを受けた場合に、上記無線通信インタフェースに通常モードへ復帰するように指示し、上記無線通信インタフェースの動作状態が通常モードへ復帰したことを確認する状態管理ステップと、この状態管理ステップにより上記無線通信インタフェースの動作状態が通常モードへ復帰したことが確認された後に、上記アドレス解決要求フレームに対するアドレス解決応答フレームを生成し、上記フレーム処理手段に送る模擬応答ステップとを実行させる。 (もっと読む)


【課題】主装置を用いた親子電話システムにおいて、通話中に親機と子機を切替ながら通話継続する際の音声途切れを無くすことができる技術を提供する。
【解決手段】内線ネットワーク4に無線AP3および親機21を接続すると共に、無線AP3を介して内線ネットワーク4に子機22を接続する。そして、内線ネットワーク4および外線ネットワーク5を収容する主装置1に、親子電話機2を構成する親機21および子機22の対応関係を管理させ、親子電話機2に対する音声経路の接続先を、この親子電話機2を構成する親機21と子機22との間で、子機22の親機21への載置状態に応じて切り替える指示にあたって、親機21と子機22への指示に所定時間差を設け、この所定時間内は、通話相手からの音声データを親機21と子機22の双方に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】リソースの利用効率の低下を抑制するとともに、多数のチャネルが保留されるような状況に陥っても、輻輳の発生を抑制する。
【解決手段】移動局100が緊急通話先400と通話したのち、基地局200と交換局300との間で通話に用いた通話チャネルを保留し、その後、この保留チャネル以外に空いている通話チャネルが無い場合に、他の移動局500から新たな発信が行われると、上記保留チャネルを移動局500に割り当てて通話先600と接続する。その後、呼び返し発信が緊急通話先400から生じた場合には、移動局500にハンドオーバを行うように指示し、これによって空いた通話チャネルを呼び返し発信に基づく通信に用いるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】子機間の通話状況に応じて通信を制限できる無線通信システムを実現する。
【解決手段】親機100は、複数の周波数で変調された音声信号をそれぞれ受信する複数の親機側受信部、及び該複数の親機側受信部で受信した音声信号を単一の周波数で変調して送信する親機側送信部を備える。任意数の子機200は、親機100から送信された音声信号を受信する子機側受信部、複数の周波数から送信周波数を設定する周波数制御部、及び親機100に送信する音声信号を該周波数制御部で設定された周波数で変調して送信する子機側送信部を備える。親機100は、親機側受信部の使用状況から複数の周波数のうちの空き周波数に関する情報を検出し、その情報に対応するトーン信号を常時発生する。子機200は、上記トーン信号に基づいて通信の制限を行う。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置が携帯電話機を介して外部と通信する際、カーナビゲーション装置のブルートゥース通信機が所望の1台の携帯電話機とだけ通信リンクを確立できるようする。
【解決手段】電波シールドを施したケース7内に、ブルートゥース通信機3を設置する。外部と通信するとき、1台の携帯電話機12をケース7内に置き、扉10を閉じる。これにより、ブルートゥース通信機3が携帯電話機12だけと通信リンクを確立するので、通信リンクを確立した後に携帯電話機12をケース7から取り出すことにより、ブルートゥース通信機3、携帯電話機12を介してカーナビゲーション装置が外部と通信できるようになる。 (もっと読む)


移動環境で、移動端末のアドレス設定における遅延を減らすための移動端末のハンドオーバー遂行方法及び装置が開示される。該移動端末のハンドオーバー遂行方法及び装置によれば、新たなネットワークで使われるIPアドレス設定方式についての第1情報を情報サーバから獲得し、IPアドレス設定に対して準備できるようにし、新たなネットワークに接続する間、新たなネットワークの連結点から新たなネットワークでのIPアドレス設定方式についての第2情報を伝達され、第1情報と第2情報とが同一であるかを比較し、正確な情報によるアドレス設定を行わせることにより、新たなネットワークで不要な遅延が発生することを防止できる。これによって、迅速であって効率的なアドレス設定がなされ、移動端末のハンドオーバーが迅速に遂行可能である。
(もっと読む)


【課題】不完了呼が発生した場合に、発信者及び着信者双方の情報に基づいて、適切な不通理由を発信者に通知すること。
【解決手段】不通理由通知装置は、不完了呼が発生した場合に発信者に不通理由を通知する。不通理由通知装置は、ユーザ装置間のセッション情報を管理するセッション管理手段と、属性情報を管理する属性情報管理手段と、発信者、着信者又は着信者周囲の者の属性情報に基づいて、不通理由を通知する不通理由通知手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】通信中に通信圏外に移動しても、通信の継続が可能な無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線端末50が、キーテレホンシステム内の基地局20から公衆回線網300に接続された通信相手80と通信中の状態にあったときに(シーケンスSQ1)、基地局20の圏外に移動したことをキーテレホンシステム内のPBX10が検知すると(シーケンスSQ2)、通信中の呼を保留状態にするとともに、保留を継続する制限時間を計時するためにタイマを起動して(シーケンスSQ3、SQ4)、通信相手80に保留中に設定したことを通知する(シーケンスSQ5)。公衆無線通信システムの圏内に移動した無線端末50が前記制限時間内に保留中の通信相手80との再接続要求をPBX10に要求してきた時点で(シーケンスSQ6)、通信相手80の保留状態を解除し(シーケンスSQ7)、通信中の状態に復帰する(シーケンスSQ8)。 (もっと読む)


【課題】外部装置と近距離無線接続によって連携して動作する携帯端末装置において、外部装置との連携状況に応じて適切な動作を自動選択すること。
【解決手段】携帯端末10は、携帯電話キャリアが提供するネットワークを介してセンタサーバ20と接続しており、さらに車両C1に搭載された車載装置と近距離無線接続可能である。そして携帯端末10は、車載装置と接続中でない場合には、自端末の情報である携帯電話プロファイルのみをサーバに送信するが、車載装置と接続中である場合には、車載装置から取得した車両プロファイルと携帯電話プロファイルを共にセンタサーバ20に送信し、送信したプロファイルに適合したデータを受け取る。 (もっと読む)


【課題】着信音や画面表示に頼ることなく、ある程度離れた位置からでも、端末の状態を確認することが可能な移動通信端末を提供する。
【解決手段】本発明の移動通信端末は、制御部と、音声入出力部と、制御部及び音声入出力部に接続された音声符号化/復号化部と、制御部に接続されたデータ入出力部と、制御部及び音声符号化/復号化部に接続された無線通信回路と、無線通信回路に接続されたアンテナと、制御部に接続され、制御部からの指示に応じて少なくとも1つの発光態様で発光する発光部と、制御部に接続され、移動通信端末についての少なくとも1つの状態の各々と少なくとも1つの発光態様の各々との対応関係を記憶する記憶部とからなる。当該移動通信端末は、移動通信端末の状態に関する情報を受信した制御部が、記憶部に記憶された対応関係を参照して、その状態に対応する発光態様で発光するよう発光部に指示を送るように動作する。 (もっと読む)


【課題】現在の参加者の状態や不参加時間の会話内容を通知することによって、再参加操作するかどうかの判断要素を提供する。
【解決手段】PoCグループ通信について、現在の参加者数と参加者名との少なくとも一方からなる参加者状態データをプレゼンスサーバ装置3で管理する。また、PoCグループ通信における通信内容の概要を示すログデータをメディアサーバ装置4に保持する。PoCグループ通信から退出した移動端末1からの再参加要求に応答して、参加者状態データやログデータをSIPサーバ装置2から移動端末1に向けて返信する。
【効果】現在の参加者の状態や、不参加時間の会話内容を通知することによって、再参加操作するかどうかの判断要素をユーザに提供できる。 (もっと読む)


【課題】DLS(Direct Link Protocol)を使用した1対1の通信におけるスループットを向上させる。
【解決手段】デジタルカメラ203は、AP202を介して複数の外部装置とデータ通信が可能な第1の通信モードと、AP202を介さず、前記複数の外部装置のうちの何れか一つの外部装置と直接データ通信を行う第2の通信モードとを切り替えて通信を行う。第2のモードで前記外部装置とデータ通信が開始された場合、デジタルカメラ203は、前記複数の外部装置のうちの前記外部装置を除く他の外部装置に対して、前記外部装置が使用中である旨の通知信号を送信する。 (もっと読む)


方法及び装置は、局(STA)のサービス品質(QoS)状況及び潜在的隠れ端末効果を考慮に入れる配慮に基づいて、関連づけ又は再関連づけるための無線LANにおけるアクセスポイント(AP)を選択する。方法は、各々の基本サービス・セット(BSS)におけるQoS状況を含むAPから取得された通告又は要求情報を利用して、STAによるローカル通信路感知に基づき潜在的隠れ端末(HT)効果を推定する。方法は、より高いか等しい優先順位のHTからの衝突可能性を低減するようにAPを選択し、より大きい伝送スループットを提供し、パフォーマンスを改善する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機からの着信に対して着信制御することが不可能な場合であっても、ユーザにとって面倒な操作を不要とする。
【解決手段】車載ナビゲーション装置1は、携帯電話機19から着信信号をBluetooth通信部14が受信すると、携帯電話機19からの着信に対して着信制御することが可能であるか否かを判定し、携帯電話機19からの着信に対して着信制御することが不可能である旨を判定すると、携帯電話機19からの着信音の出力を禁止させ、携帯電話機19からの着信音の出力を停止させる操作を不要とする。 (もっと読む)


【課題】MCA端末局側で聴取するRBT信号やBT信号の音質の劣化を防ぐ。
【解決手段】MCA回線制御装置200とMCA端末局300とをコーディック202,302とを使用して低ビットレートのデジタル無線回線で接続し、かつMCA回線制御装置200を構内電話システム100に接続した無線電話システムにおいて、MCA回線制御装置200に、構内電話システム100から送出されるトーン信号を識別検出してその検出情報をコーディック202を介してデジタル無線回線に送出するトーン信号検出部203を設け、MCA端末局300のコーディック302とMCA電話機304との間に前記検出情報を受信することにより前記トーン信号を生成するトーン信号生成部303を設ける。 (もっと読む)


【課題】 電話機能を有する他の装置の状況に応じて再生制御を行うことのできる再生装
置を提供する。
【解決手段】 再生装置2は、例えばBluetoothのHFPにより、携帯電話機能
状態を取得する(S302又はS303)。電話機能状態が変化すると(S304のYe
s)、自機器の状態も合わせて取得し(S305)、電話機能状態に合わせた再生処理を
行う(S306、S310)。例えば、携帯電話機3の通話開始による音楽データや映像
データの再生の一時停止、携帯電話3での着呼に合わせたテレビジョン放送データの録画
開始等の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】
音声によるメッセージを伝えたいにもかかわらず、相手が圏外、電源オフ、又は通話中等の理由により通話ができないことがある。また、伝言メッセージを留守番電話サービスに登録した場合であっても、伝言メッセージが登録されていることを積極的に報知する手段が無く、重要なメッセージが早く伝わらないという問題がある。
【解決手段】
圏外あるいは話中等により直接通話することができない場合、音声あるいはTV映像を音声/映像ファイルに変換し、メールに添付して配信する構成を有している。また、受信者が圏外あるいは通話中等の理由により直ちにメールを配信できない場合、メールのリトライ機能によって受信者が受信可能となった事を検知することによりメールを再度配信する。 (もっと読む)


【課題】通信装置に含まれる対象機器の存在を容易に確認でき、しかも、存在する対象機器がどのような状態にあるのかをも容易に確認できる通信装置の提供。
【解決手段】子機#1において子機#nの状態をピクトで表示する。子機#nが待機状態にあれば(S274:YES)、子機#nのピクトを点灯する(S276)。子機#nが外線通話状態にあれば(S278:YES)、子機#nのピクトを2秒周期で点滅させる(S280)。子機#nが内線通話状態にあれば(S282:YES)、子機#nのピクトを1秒周期で点滅させる(S284)。子機#nが通話圏外にあれば(S286:YES)、子機#nのピクトを0.5秒周期で点滅させる(S288)。子機#nの状態が未登録状態であれば(S286:NO)、子機#nのピクトを消灯(非表示)とする(S290)。 (もっと読む)


【課題】既存のwebサーバをそのまま利用して、web画面上にプレゼンス情報を表示可能な通信システムを提供する。
【解決手段】webサーバと、webブラウザ機能を有する端末装置と、端末識別情報を有する複数の通信端末と、プレゼンス情報記憶部を備える通信サーバとを備える通信システムにおいて、web画面に表示された端末識別情報を取得する表示取得部と、プレゼンス要求を入力する入力部と、入力されたプレゼンス要求及び取得された端末識別情報を通信サーバへ送信する送信部とを端末装置側に設け、端末装置から受信した端末識別情報に基づいてプレゼンス情報記憶部を検索して、対応するプレゼンス情報を読み出す検索読出部と、読み出されたプレゼンス情報を表示すべくwebプレゼンス画面を作成するweb画面作成部と、作成されたwebプレゼンス画面のwebプレゼンス画面情報を端末装置へ送信するサーバ送信部とを通信サーバ側に設ける。 (もっと読む)


41 - 60 / 145