説明

Fターム[5K067FF27]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 情報の記憶、報知、表示 (37,280) | 表示、報知の形態 (7,765) | 可聴 (1,813) | 鳴音(主としてトーン) (325)

Fターム[5K067FF27]に分類される特許

41 - 60 / 325


【課題】携帯電話機の内部データが第三者に利用されることを効果的に防止する。
【解決手段】携帯電話機10と、携帯電話機10との間でのみ近距離無線通信が可能な子機20と、から構成される携帯電話機のデータ管理システム1であって、携帯電話機10は、子機20と近距離無線通信を行なう第1の近距離無線通信部14、16と、データを記憶する記憶部13と、子機20との距離が予め定められた値より大きくなったかどうかを判定する第1の判定部15と、判定の結果、子機20との距離が予め定められた値より大きくなった場合は、記憶部13のデータを消去する第1の制御部15と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】AEDを必要とする場面に遭遇した場合、携帯電話画面に最寄りのAED所在箇所までをナビする一方で、AED側では、所在をアピールするため、警報、発光などを発するAED活用システム、管理端末およびAEDを提供する。
【解決手段】管理端末によって、通報者のAED入手を促すAED活用システムであって、管理端末は、AEDの所在地が登録されたデータベースを備え、通報者端末から通報者による通報があった際に、通報者端末の位置情報を取得し、取得した位置情報から通報者端末の位置から最も近いAEDの所在情報を抽出し、抽出した位置情報を通報者端末に送信し、かつ、AEDが備える携帯電話と通信を行い、AEDが備える報知手段により周囲への報知を開始させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した遠隔からの指令に基づいて、他人が移動通信端末が格納する情報にアクセスできないようにする。
【解決手段】移動通信端末100の演算処理部105−1は、オペレーティングシステム107cの実行環境下において、第3のプログラム107eに基づいて、送受信部109−1を介して他の通信端末300から移動通信端末をロックする旨の要求を待ち受け、要求を受け付けたときに、第1の情報110aを移動通信端末をロックすることを示す情報に書き換えるとともに、移動通信端末を再起動し、移動通信端末が起動されたときに、第1のプログラム101bに基づいて、第1の情報が移動通信端末をロックしないことを示す場合にオペレーティングシステムを実行し、第1の情報が移動通信端末をロックすることを示す場合にオペレーティングシステムを実行しない。 (もっと読む)


【課題】 テレビ電話において、既存の発信処理の信号シーケンスを有効に活用し、発信側及び着信側の条件に応じた柔軟な広告情報の配信を実現する。
【解決手段】 着信電話の電話番号と発信電話の識別情報を含む通話要求を発信交換機に送信する発信電話と、識別情報にもとづき加入者情報記憶手段を検索して広告契約情報を取得し、これにもとづき広告情報記憶手段から広告情報を抽出し、通話要求を着信交換機に送信し、着信交換機から呼び出し開始信号を受信すると広告情報を呼び出し開始信号に含め発信電話に送信する発信交換機と、通話要求を受信し、電話番号にもとづき加入者情報記憶手段を検索して広告契約情報を取得し、これにもとづき広告情報記憶手段から対応する広告情報を抽出し、これを通話要求に含めて着信電話に送信する着信交換機と、通話要求を受信すると、呼び出し開始情報を発信交換機に送信する着信電話を有するシステム。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリープロファイルを同時に接続している複数の携帯電話機の各々が同時に着信中になった場合に、それら複数の携帯電話機の着信をユーザに適切に認識させる。
【解決手段】車載ハンズフリー装置1は、ハンズフリープロファイルを同時に接続している2台の携帯電話機21及び携帯電話機22が同時に着信中になった場合に、一方の携帯電話機21における着信情報及び操作情報を表示装置14の表示領域のうち右半部分に表示させると共に当該携帯電話機21に対応する着信音を右側に配置されているスピーカ10から出力させ、他方の携帯電話機22における着信情報及び操作情報を表示装置14の表示領域のうち左半部分に表示させると共に当該携帯電話機21に対応する着信音を左側に配置されているスピーカ10から出力させる。 (もっと読む)


【課題】作業効率の低下を防止するとともにセキュリティ面で向上を図り、貨物警備を実現することが可能な貨物搭載用端末、端末電源制御システム及び端末電源制御方法の提供である。
【解決手段】貨物搭載用端末の電源である端末電源について一部の内部回路に電力を供給する非作動モードにするか全ての内部回路に電力を供給する作動モードにするか指示する電源制御信号と、電源制御信号を発信する無線発信機を識別する発信機識別情報とを受信する第1通信部と、電源制御信号と、発信機識別情報と、無線発信機の認証要求とを、監視センタに送信し、監視センタから認証結果を受信する第2通信部と、監視センタから認証結果として無線発信機が認証された旨の認証可信号を受信した場合に、電源制御信号に基づいて端末電源のモードを切り替える電源制御部とを備えた貨物搭載用端末である。 (もっと読む)


【課題】ユーザ設定のメール着信鳴動時間に関わらず、メール着信時、ユーザが折り畳み式の携帯端末の筐体を開けないでも、副表示部で、長い差出人名のスクロール表示を全て、ユーザが確認することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】メール着信があると、メール着信音(又はバイブ)を開始し、着信音タイマーを開始する(ステップS23)。そして、報知コマンド23aがオンの受信メールを順番に副表示部11にスクロール表示する(ステップS25)。着信音タイマーが設定継続時間が経過したら(ステップS26)、メール着信音(又はバイブ)を停止する(ステップS27)。この停止後も、スクロール表示が表示項目の最後尾データまで表示したかをチェックし(ステップS28)、表示終了するまでスクロール表示を継続する。 (もっと読む)


【課題】擬似的な通話を行っているときに、スピーカから大音量の鳴動を規制し、ユーザへの違和感を軽減することができる携帯無線機を提供すること。
【解決手段】音声通信を行う通信部31と、通信部31による音声通信に伴う音声を出力する通話用スピーカ22と、音声通信が行われる場合に所定の動作を行う動作部32と、通信部31で音声通信が行われていないときに、所定の動作を行わせる擬似通信モードを設定する擬似通信モード設定部33と、擬似通信モード設定部33により擬似通信モードが設定されているときに、動作部32に所定の動作を行わせる動作制御部34と、擬似通信モード設定部33により擬似通信モードが設定され、動作部32により所定の動作が行われているときに、報知動作を伴うイベントが発生した場合に、該報知動作を抑制する報知動作抑制部35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】全ての無線機を連動させることができ、しかも低消費化を図ることができる無線伝送システムを提供することにある。
【解決手段】無線伝送システムは、無線信号を送受信する送受信部2と、火災の発生を検知する火災感知部4と、火災感知部4で火災を検知したときに火災の発生を通知するための通知メッセージを含む無線信号を送受信部2から送信させる制御部1とを具備した複数の無線機TR1,TR2を備え、無線機TR1を親器、残りの無線機TR2を子器とし、親器TR1は、複数の子器TR2全ての無線信号の送信範囲が重複する領域に配置され、親器TR1の送受信部2は、複数の子器TR2全てを無線信号の送信範囲内に含み、親器TR1の制御部1は、送受信部2で通知メッセージを含む無線信号を受信すると通知メッセージを含む無線信号を送受信部2から送信させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザをスケジュール通りに行動させることを、より確実に行うことが可能なスケジュール管理システムを提供すること。
【解決手段】携帯端末は、現在地を示す位置情報を所定の周期で取得する位置情報取得部と、位置情報、所定のアドレス、および目的地と到着時刻とを含むスケジュール情報を格納する記憶部と、サーバに対して現在地および目的地を送信することによりサーバより送られてくる移動時間を用いてアラーム音を出力するアラーム時刻を算出してアラーム音を出力させ、その後、位置情報取得部が位置情報を取得するごとに、取得した位置情報と記憶部に格納されている位置情報とを比較し、これらが一致している場合には所定のアドレスに対して警告を送信させるプロセッサと、を有し、サーバは、携帯端末より、携帯端末の現在地および目的地をそれぞれ示す情報が提供されると、移動時間を求めて携帯端末へ送信する移動時間計算部を有する。 (もっと読む)


【課題】無線LANを介して接続するSIPを備えた無線端末を、携帯電話通信システムのような既存の無線WANに接続する際に、システムアーキテクチャを簡易にして低コスト化を実現すると共に、その無線端末への着信時に、既存の携帯電話通信システムと同様の操作性を実現する端末呼び出し方法等を提供することを目的とする。
【解決手段】移動交換装置が、ページング要求を制御装置へ送信し、制御装置が、SIP INVITEを端末へ送信する。次に、端末が、INVITEに対する1xx(100rel)を制御装置へ送信し、その制御装置が、ページング応答を移動交換装置へ送信する。制御装置と移動交換装置との間で、リソース割当・認証シーケンスを実行した後、制御装置が、PRACKリクエストを端末へ送信する。そして、端末が、PRACKに対する200OK(PRACK)を制御装置へ送信し、該制御装置が、Connectを移動交換装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】情報を効率的に送信する。
【解決手段】ページング送受信機(100)及び選択的呼び出し方法は、ページング送受信機(100)に対して呼び出しを行うが、関連するメッセージを自動的に供給することはしない。ページング送受信機(100)は、上記呼び出しを受信すると、情報が待機中であることをユーザに警告し、情報に対する識別子を提供する。これにより、ユーザはユーザに都合のよい時間及び場所においてその情報をダウンロードするか他の方法で情報を処理することができる。このページング送受信機(100)により、ユーザはページング送受信機(100)に保存された情報及び遠隔システム(30)に保存された対応する情報を消去することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、無線認証機能を利用して、認証対象装置による報知出力に対して携帯無線装置によって適切に対処することができる認証対象装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の認証対象装置21は、報知動作を開始すると、携帯無線装置11が送信する、報知動作を停止することを要求する信号を待ち受ける、ものである。 (もっと読む)


【課題】アラームを管理する状況下で降車駅を設定する際に、乗車券情報を有効に活用することが可能携帯用電子機器を提供する。
【解決手段】外部装置と通信可能な携帯用電子機器100は、予め定められた乗車区間の乗車券を表す乗車券情報を格納する格納手段11と、格納手段11内の乗車券情報を用いて、降車予定地点を特定する特定手段12と、外部装置から、乗車地点を特定するための乗車地点情報を受け付ける受付手段103と、受付手段103が乗車地点情報を受け付けた場合、携帯用電子機器100が特定手段12にて特定された降車予定地点に到達した際に、アラームを発するアラーム管理手段104と、を含む。 (もっと読む)


【課題】キー押下や、メール送信など、特別な操作を行うことなく防犯ブザーの機能を作動させることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、警告音を鳴動させるためのセキュリティーモードを設定するCPU制御部1と、セキュリティーモードに設定されている場合、周囲音を集音するマイク部3と、周囲音の電圧レベルを検出する積分回路部4および電圧比較回路部5と、周囲音の電圧レベルに基づいて、警告音を鳴動するスピーカ部8とを有する構成としている。 (もっと読む)


【課題】特別なカードを要することなく、他人の携帯端末を自分の携帯端末のように利用できるシステムを提供する。
【解決手段】複数の携帯端末2を無線収容するIP−PBX5を備えた構内電話交換システム1であって、IP−PBXは、ユーザ毎にユーザID及びパスワードを予め登録管理した加入者管理テーブル42と、任意の携帯端末のゲスト使用許可を要求すべく、同携帯端末のオーナのオーナ許諾、さらに同ゲスト使用者のユーザID及びパスワードを含むログイン登録要求を受信すると、このユーザID及びパスワードが加入者管理テーブルのテーブル内容と合致した場合、ログイン登録要求を発信した携帯端末に対するゲスト使用のログイン登録を許可するゲストログイン許可部52と、携帯端末に対するゲスト使用者のログイン登録を許可した場合、同携帯端末をゲスト使用者の携帯端末として制御するPBX側ユーザ管理制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】通信端末において、通話連絡したい相手端末の状態変化を利用者が常に確認しなくてもその端末状態が変化したことを把握できるようにすること。
【解決手段】通信端末は、同じグループに属する他のメンバ端末の状態を発呼前にサーバーから取得する。発呼したいメンバ端末の状態がビジー状態である端末に対する発呼指示がなされると、通信端末は、レディー状態になるまでそのメンバ端末の状態の監視を続け、その端末状態がレディー状態に変化した時点でパターンBによりその旨を通知する。上記メンバ端末がレディー状態に遷移した旨を示すパターンBでの通知中に通話開始操作がなされると、通信端末は、そのメンバ端末に発呼する。また、パターンBでの通知を行なっている間、再度、上記メンバ端末がレディー状態からビジー状態へと遷移しないか否かの監視を続け、再びビジー状態に遷移した際には、通信端末は、パターンCによりその旨を通知する。 (もっと読む)


【課題】無線機において、スキャン動作によるバッテリ容量の減少によって通信が不能となるのを極力防止する。
【解決手段】各受信チャネルについて順次受信を行いながら呼出しの有無を確認するスキャン動作を行い、いずれかの受信チャネルで呼出しが有ることを確認したとき、その受信チャネルによる受信状態に移行する(ステップ22〜24)無線機において、無線機に電力を供給する電池の残量を検出する検出手段(ステップ25)と、スキャン動作における各受信チャネルの受信期間の間に受信を行わない所定の受信停止期間を設けることによりスキャン動作を間欠的なものとする間欠化手段(ステップ27、28、30、31、33、34)と、検出手段により検出された電池の残量に応じて前記受信停止期間を決定する決定手段(ステップ25)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置と携帯通信機器との通信状況に応じてユーザがおかれた状況を推定可能とし、その状況によっては携帯端末装置の機能を制限し、あるいは他の通信装置への通知を可能にする。
【解決手段】携帯端末装置(携帯電話10)は、基地局50との通信を行う第1通信部11と、所定の携帯通信機器30と近距離通信を行う第2通信部19と、各種機能の動作を行う制御部20と、を備え、制御部20は、電源OFF動作が検出された場合に、第2通信部19と所定の携帯通信機器30との間で通信が可能な状況では、第1通信部11を介して所定の連絡先(指定連絡先通信装置40)への通信を行い、第2通信部19における所定の携帯通信機器30との通信が不可能な状態では電源OFF動作を実行する。 (もっと読む)


本発明は、接近対象物と、警報が発せられる位置であって、警報が対象物の位置および警報位置付近の対象物の位置に一部基づいて発せられるものである位置との間の少なくとも1つの無線通信リンクを使用して警報を発するシステムおよび方法を提供する。本発明の一態様は、対象物、例えば、運搬手段からの位置情報を含む通信を警告ノードで受信するステップと、警報ノードに対して警告情報を無線で通信するステップと、警報装置が警報を発するステップとを含む。好ましくは、警告ノードは、複数の運搬手段および複数の警報ノードと通信し、運搬手段の少なくとも1つから受信した位置情報および警報装置の位置に一部基づいて、警告情報を複数の警報ノードのどれに通信するかを決定する。
(もっと読む)


41 - 60 / 325