説明

Fターム[5K067GG21]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 終話制御 (412)

Fターム[5K067GG21]の下位に属するFターム

強制切断 (173)

Fターム[5K067GG21]に分類される特許

161 - 180 / 239


【課題】無線通信システムの受信端においてp−t−m MBMSを処理する方法及び装置を提供する。
【解決手段】方法は、p−t−m MBMS情報を載せるメッセージを専用チャンネルを介して受信端に送信するとき、該メッセージの中に、p−t−m MBMS資源を解放するように受信端に指示する指令を添付することを内容とする。 (もっと読む)


ブロードキャストトラフィック或いはマルチキャストトラフィックはトラフィックの異なるタイプ及び各トラフィックの異なるタイプに関連付けられた異なる伝送スケジュールに分類される。異なるタイプのブロードキャストトラフィック及びマルチキャストトラフィックは802.11ベースのシステムにおいて実現される。この場合において、アクセスポイントはブロードキャストトラフィック或いはマルチキャストトラフィックを異なるタイプに分類し、異なる伝送スケジュールを異なるトラフィックタイプに割り当てるように構成される。関連付けられた無線局は、これにより、無線局が受信すように選択されているトラフィックのタイプのデリバリー時間に対応するインターバルのみでパワーセーブモードからウェイクする。ある観点においては、異なるタイプのブロードキャストトラフィック及びマルチキャストトラフィックはユーザプレーントラフィック及び制御プレーントラフィックを具備する。 (もっと読む)


【課題】配信情報の受信と、非配信情報の送信または受信とによって無線通信部が共用される無線通信装置において、無線通信装置の操作性を向上するとともに、必要な配信情報をより確実に受信することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る無線通信端末200Aは、通信処理部205が無線通信部201を介して非配信情報を送信または受信しているときに、記憶部209に記憶された配信タイミングが到来した場合、受信の対象となる配信情報の内容に基づいて、非配信情報の送信または受信を継続するか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】 無線接続要求の送信後に通信相手となる基地局が不在となった場合等でも、移動通信端末がデッドロック状態となることを防止する。
【解決手段】 移動通信端末10は、基地局への無線接続要求に係る処理を行う端末であって、無線接続要求を前記基地局に送信してからの時間を測定する終了タイマ15と、無線接続要求を送信してからの時間が所定の時間となったことが終了タイマ15により測定されると共に当該無線接続要求により無線接続が確立されていない場合に当該無線接続要求に係る処理を終了させる制御を行う制御部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ送信要求に応じてコンテンツが同時に複数の無線通信装置に向けて配信される場合において、当該コンテンツの配信に用いられる無線リソースをより効率的に利用することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る無線通信端末200Aは、無線通信部201が受信したコンテンツをリアルタイム再生するリアルタイム再生部205と、無線通信部201が受信したコンテンツを記憶する記憶部211と、コンテンツの全体が記憶部211に記憶された場合、通信チャネルを開放する制御部203とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ブロッキングを地上局が速やかに検出し、通信効率のよいデータ通信システムを提供する。
【解決手段】 衛星を介して移動地上局間で通信を行なうデータ通信システムであって、前記地上局は、データを送受信する相手地上局との間で、通信接続時から切断時まで継続的に監視信号を送受信する監視信号送受信手段と、前記監視信号に基づいて通信遮断を検出する通信遮断検出手段とを備える。また、前記通信遮断検出手段は、前記監視信号を所定の期間以上受信しない場合、通信遮断として検出する。 (もっと読む)


【課題】規制エリアの外に出た場合や、規制エリア内でも規制の解除が必要な場合に、携帯端末にかけられた規制を解除することができる技術を提供すること。
【解決手段】規制エリア200の内側に設置した第一の送信機120Aから送信される規制信号を受信すると通信等の機能が規制され、その外側に設置した第二の送信機120Bから送信される規制解除信号を受信するとその規制が解除されるようにされた携帯端末100であって、この携帯端末100は、手動で規制を解除することができる解除機能を有しているが、規制エリアの中に設置した第三の送信機120Cから送信される手動規制解除規制信号を受信している場合には、その解除機能が使用できなくなる。 (もっと読む)


【課題】暗所において使用するユーザが容易に通信接続の切断操作に移行できる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯通信端末は、ユーザによって操作される切断キーと、送受信部101と、音声検出部102と、タイマ107と、状態情報検出部と、制御部と、操作部用照明装置104とを具備する。音声検出部102は、他の通信装置と通信接続中の音声信号が、所定の閾値以下の大きさであることを検出して音声無感信号を発行する。タイマ107は、音声無感信号に応答して一定時間間隔で時刻をカウントする。状態情報検出部は、音声無感信号に応答して、ユーザに対する相対位置に基づく状態情報を検出する。制御部は、一定時間間隔毎に状態情報を参照し、ユーザとの相対位置が閾値以上であるかを判定し、この相対位置が閾値以上である場合、終話通知信号を発行する。操作部用照明装置104はこの終話通知信号に応答して切断キーを点灯する。 (もっと読む)


【課題】緊急呼通信用の無線通信回線が不正利用されることを防止すること。
【解決手段】MS100は、TAF110又は受付部121が通信要求を受け付けると、判断部122が緊急呼通信用のRRCコネクションの解放シーケンスが実行中か否か判断するので、緊急呼通信が終了した後に実行される無線通信回線の解放シーケンスを実行中かどうか把握することができる。すなわち、緊急呼通信は終了して無線通信回線が確立されている状態かどうか把握することができる。そして、緊急呼通信用のRRCコネクションの解放シーケンスが実行中であると判断された場合に拒否部123が通信要求を拒否するので、ユーザ又は通信網NWから受け付けた通信要求を拒否して、緊急通信用に確立したRRCコネクションを他の通信の為に不正利用されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】データ通信中に通信先の基地局が切り替わって通信レートが低下する場合に、データ通信を無条件に継続せずに、常にユーザの意向に沿ったデータ通信を可能にする。
【解決手段】データ通信中にcdma2000 1x-EVDO方式の基地局からcdma2000 1x方式の基地局へのハンドオフが行われる際に、上記データ通信の残り通信時間を計算してこれをしきい値と比較し、残り通信時間がしきい値未満の場合にはcdma2000 1x方式の基地局との間でデータ通信を継続する。一方、残り通信時間がしきい値以上でかつ予め自動中止モードが設定されている場合には、上記データ通信を中止する。これに対し手動中止モードが設定されている場合には、ユーザにデータ通信を継続するか否かを問い合わせるメッセージを表示し、ユーザが中止を選択すればデータ通信を中止し、ユーザが継続を選択すればcdma2000 1x方式の基地局との間でデータ通信を継続する。 (もっと読む)


少なくとも1つのクライアント端末及びサーバを有する無線通信システムのセッションベースサービスにおいて、サーバから制御メッセージを受信する段階と、制御メッセージに含まれる少なくとも1つの理由コードを確認する段階と、確認段階によって、残りのバッファされたメディアデータ(remaining buffered media data)を廃棄するか、又は、サーバに伝送するかを決定する段階と、を含むことを特徴とするメディアデータ処理方法。SIPベースセッションサービスのメディアデータ処理方法及び端末は、端末がサーバから受信された発言権取り消しメッセージに含まれる発言権取り消し理由を確認し、前記確認された発言権取り消し理由に応じて残りのバッファされたメディアデータの伝送又は廃棄を選択的に行う。
(もっと読む)


【課題】空間分割多重割当時に行われるキャリアセンス(妨害波測定)処理によるフレームエラーの発生を抑制し、空間分割多重割当の成功率を上げる。
【解決手段】複数の移動局装置と所定のキャリア周波数における通信チャネルにおいて空間分割多重方式により多重通信が可能であるとともに、移動局装置から、通信チャネルにおける他の通信信号の有無に応じた多重通信の開始要求を受信し、該開始要求に応じて開始要求をした移動局装置に対して通信チャネルを割り当てる基地局装置12において、複数の移動局装置のうち通信チャネルにおいて既に通信中の移動局装置に対して通信信号の断続送信を行う送信制御部22を含む。 (もっと読む)


【課題】設備設置後のメンテナンスが無くしかつ不要な規制エリアの発生を防止することが可能な、輸送手段内において移動端末による通信を禁止するための移動体通信可否判断方法及び移動体通信可否判断システムを提供する。
【解決手段】移動体通信可否判断システム1を、移動端末50の位置情報の変化からその速度及び速度方向を算出する移動端末速度算出部12と、輸送手段Aの位置情報の変化からその速度及び速度方向を算出する輸送手段速度算出部14と、移動端末50と輸送手段Aとの間の速度差及び速度方向の差が所定の範囲内にあるとき移動端末を利用した通信を禁止する可否判断部16と、を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 データが複数のキャリアに分割されて割り当てられるマルチキャリアにおいて、極端に通信状態が劣化したキャリアによって、データが遅延するのを防止することができる移動端末及び通信制御装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る移動端末は、各キャリアにおける通信状態を監視する監視部と、複数のキャリアのうち、前記通信状態が最も劣化した劣化キャリアの通信状態と、他のキャリアの通信状態との差が閾値以上であるか否かを判定する判定部と、前記判定部によって前記劣化キャリアの通信状態と前記他のキャリアの通信状態との差が閾値以上であると判定された場合、前記劣化キャリアを用いている基地局に対して、該劣化キャリアを切断するように通知する通知部とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 マルチキャリアによる移動体通信システムにおいて、ハンドオフ時の処理負荷を抑制する通信制御方法及び無線通信端末を提供する。
【解決手段】 本発明は、無線通信端末が、1つの無線基地局から前記複数のキャリアを受信するステップと、前記無線通信端末が、他の無線基地局にハンドオフするか否かを決定するステップと、前記無線通信端末が、前記他の無線基地局にハンドオフする場合、前記1つの無線基地局に、所定のキャリア数まで、前記キャリアを切断するように順次要求するステップと、前記無線通信端末が、前記他の無線基地局にハンドオフするステップとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


移動端末は、無線通信回路と動作可能に関連付けられ、移動端末外のコンテンツへの埋め込みリンクを含むポッドキャストを格納する構成を有するプロセッサを含む。前記プロセッサは更に、移動端末の通信状態及び/または移動端末のユーザインタフェースの構成に応じて、埋め込みリンクの活性化を制御するように構成される。例えば、通信状態は、移動端末とコンテンツの格納場所間で通信可能であること、または、特定の通話及び/またはメッセージが存在することを含んでいても良い。前記ユーザインタフェースの構成は、例えば、現在の表示モードまたは端末の物理的な配置を含む。
(もっと読む)


【課題】2層通信ネットワークにおいて接続又は接続の一部分を解除する方法を提供する。
【解決手段】ターミナルへの通信チャンネルを確立するための第1通信ネットワーク層と、アプリケーション層の接続を確立するための第2通信ネットワーク層とを備えた2層通信ネットワークで、接続の少なくとも一部分を解除するための方法である。第1及び第2通信ネットワーク層の一方においてターミナルに関連した接続の少なくとも一部分を解除すべきであると判断し、そして判断を、その判断がなされた一方の通信ネットワーク層から、第1及び第2の通信ネットワーク層間のインターフェイスを経て、他方の通信ネットワーク層へ転送するという段階を備える。従って、各通信ネットワーク層は、接続を解除する必要があることを知り、そしてもはやアクティブでない接続コールに対してネットワーク容量を浪費しないように適当な手段を開始することがイネーブルされる。 (もっと読む)


【課題】発呼者の携帯電話がWOSシステムエリア内にいるか否かにかかわらず、発呼者は同じ番号を使い、発呼のための操作を同じにすることで、社内内線電話機に接続することが可能となる携帯電話機を提供する。
【解決手段】WOSシステムのサービスエリア外の場合、移動交換機から接続不可信号および音声メッセージを受信する。携帯電話機はその接続不可信号を契機に切断処理を行い、専用特番を外線番号に変換して再発信し、PBXに接続する。PBXからの接続信号および自動交換応答メッセージの受信後、記憶した内線番号を自動送信する。 (もっと読む)


【課題】装置が起動した直後に速やかにハンズフリー通話を行えるようにする。
【解決手段】車載ハンズフリー装置3は、ACCスイッチからACCオフ信号が入力された時点でBluetooth(登録商標)ユニット7がハンズフリープロファイル以外のプロファイルをBluetooth携帯電話機2との間で接続していると、そのプロファイルを強制的に切断する。次回に装置が起動した直後では、Bluetooth携帯電話機2が通常の待受状態(いずれかのプロファイルを接続する待受状態)を行うことになり、装置が起動した直後にハンズフリープロファイルをBluetooth携帯電話機2との間で速やかに接続することができる。 (もっと読む)


【課題】無線電話で使用できる豊富な特徴を楽しむことを可能にしつつ、操作を簡単化する。
【解決手段】無線電話が所定の条件のもとで復帰するところのユーザ選択可能な各デフォルトモードで動作できる無線電話であって、プロセッサと、関連する優勢な機能を指示するための関連する表題を伴うキーを有するユーザ入力手段とを備え、上記プロセッサがキーの操作に応答して各関連する機能を各デフォルトモードで実行できるような無線電話が提供される。 (もっと読む)


161 - 180 / 239