説明

Fターム[5K067HH24]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 接続に関する補助機能 (44,936) | データの制御、処理 (40,030) | 特定コードの識別 (2,582)

Fターム[5K067HH24]に分類される特許

61 - 80 / 2,582


【課題】多重入力多重出力(MIMO)無線通信システムのためのフォワード・リンク・データ伝送に応じてリバース・リンク・チャネル上で送信されるのに必要なフィードバックを低減することを促進するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】グループ別レート制御MIMOシステムにおいて、1つのコードワードが1つより多い層にリンクすることができる。コードワードは、アンテナ・グループの対称な置換に基づいて、MIMOシステム内のアンテナ間で混合される。さらに、受信機がフィードバックを基礎チャネル品質指標(CQI)及び差分CQIに低減することができるように、コードワードは置換された形式で送信される。さらに、空間ダイバーシテイが各コードワードに対して増加され、不正確なCQI報告に対するシステムの堅牢性を改善する。 (もっと読む)


【課題】無線LANアクセスポイントのSSIDの設定変更が行われた場合に、変更前の設定内容で接続中であった無線端末との接続を維持可能にする無線LANアクセスポイントおよび無線端末の接続維持方法を提供する。
【解決手段】無線伝送路を介して無線端末と接続される無線LANアクセスポイントであって、SSIDを記憶する記憶手段11と、SSIDに基づいて無線端末30との接続を制御する接続管理手段12とを備え、接続管理手段12は、SSIDを変更するときに変更前のSSIDに基づいて接続制御を行った無線端末が存在する場合には、その無線端末との接続を維持する。 (もっと読む)


【課題】無線基地局とUEとの間のRRC手順の再構成を同期させるための改良された手順を提供する。
【解決手段】UEによって使用されるべき新しい構成を、追加的なUE識別子と関連づけることによって実現される。UEは通常は第1のUE識別子によって識別されるが、再構成メッセージにおいてUEが追加的なUE識別子を有することが通知される。新しい構成が作動する場合には、UEは追加的なUE識別子によって識別される。よって、無線基地局が、追加的なUE識別子を含む要求に対するUEからの応答を検出すると、無線基地局はUEが新しい構成を作動させたと判定できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複数の通信インターフェースを有する通信装置において、そのデータ送信制御を簡素化する。
【解決手段】第1のネットワークと、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークとで並行して通信可能な通信装置であって、第2のネットワークにおける他の通信装置のアドレスを検知し、検知したアドレスが第1のネットワークにおいて使用中か否かを確認し、使用中であることが確認された場合、当該アドレスに対してデータを送信する際には第2のネットワークにデータを送信することを記憶する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの異常箇所を精度よく特定すること。
【解決手段】基地局110は、転送部111を備えている。転送部111は、ユーザデータを転送する。検出装置140は、取得部141と、検出部142と、を備えている。取得部141は、転送部111がユーザデータを受信してから転送部111がユーザデータを送信するまでの時間を取得する。検出部142は、取得部141によって取得された時間に基づいて転送部111の異常を検出する。 (もっと読む)


【課題】自身が選択した一部の無線通信端末とのみデータ通信を行うことができる無線通信端末を提供する。
【解決手段】認識部10aは、周辺に存在する無線通信可能な端末の認識を行う。認証部10bは、認識がなされた無線通信可能な端末のうちデータリンクレベルの認証がなされていない端末の認証を行う。選択部10cは、無線通信可能な端末であって前記認証がなされていない端末のうち、いずれかの端末の選択を行う。認証制御部10dは、無線通信可能な端末であって認証がなされていない端末から認証要求があった場合、認証部10bが認証を行うときに、選択がなされた端末に対しては認証を行わせ、選択がなされた端末以外の端末に対しては認証を禁止させる。 (もっと読む)


【課題】ホッピングスキャンを行う無線通信装置であって、当該装置のスリープ状態が解除されたことを確実に通信相手に通知することのできる無線通信装置、等を提供する。
【解決手段】無線通信装置であって、当該装置におけるスリープ状態の開始及び終了を無線通信相手に通知する送信を実行する無線通信装置において、前記スリープ状態の終了に係る送信に伴って、前記無線通信相手に所定のコマンドを送信する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置のサイズや処理能力及び消費電力等に制約があっても安全性を確保する。
【解決手段】無線通信によるデータのやり取りを許可するためのキーデータを生成し、該生成したキーデータを文字列としてLCD21に所定の時間だけ表示するDBP20と、LCD21に表示された文字列が入力されて、DBP20にアクセスするためのアクセスデータを生成して該DBP20に送信するPD10とを備える。DBP20は、PD10から送信されたアクセスデータを受信し、該アクセスデータとキーデータとを照合し、該照合結果によりPD10からのアクセスを許可する。これにより、PD10及びDBP20に公開鍵暗号方式を実装しなくても、PD10及びDBP20を互いにアクセス可能にすることができるようになる。この結果、記憶装置のサイズや処理能力及び消費電力等に制約があっても安全性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】接続容易性の高いアクセスポイント用のプロファイルを作成することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】アクセスポイント用プロファイル決定部11は、接続情報としてクライアント用プロファイル保持部15からESSIDの読み込みを行い、プロファイルのESSID指定スキャン実施要求をスキャン実施部16に送信する。スキャン実施部16は、アクセスポイントを発見するために、プロファイルのESSID指定スキャンを実施する。アクセスポイント用プロファイル決定部11は、スキャン実施部16のスキャン結果を取得し、スキャン結果が有るかどうか判定し、スキャン結果が有る場合、当該スキャン結果からアクセスポイントを発見したESSIDを選択し、選択したESSIDと同じESSIDのアクセスポイント用プロファイルを作成する。これにより、接続容易性の高いアクセスポイント用プロファイルを作成することができる。 (もっと読む)


【課題】1つの無線LAN通信インタフェースを無線親機および無線子機のいずれにも排他的に機能させることができる通信端末について、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】携帯通信装置20は、移動体通信網を介してデータ通信可能な移動体通信インタフェース50と、無線子機または無線親機として排他的に動作して無線通信可能な無線LANインタフェース60とを備える。携帯通信装置20は、無線LANインタフェース60を無線子機として動作させる無線子機モードでの制御と、移動体通信インタフェース50と無線LANインタフェース60とを介した通信パケットの中継を行うとともに、無線LANインタフェース60を無線親機として動作させる無線親機モードでの制御とが可能であり、無線子機モードと無線親機モードとを通信環境に応じて自律的に切り替える。 (もっと読む)


【課題】ローミング通信サービスにおいて、適切にSFIDを割り当てることが可能なWiMAXローミング通信システムを提供する。
【解決手段】WiMAXローミング通信システム10では、VisitedPFサーバ32VisitedAAAサーバ34が、端末の識別符号と前記端末が前記基地局との間で生成されるサービスフローの識別子であるサービスフロー識別子との対応関係を定めるテーブルT1を有し、前記テーブルT1には、HomeWiMAX通信システム38と契約しているローミング通信端末のためのサービスフローを生成するための領域が確保され、HomeAAAサーバ28が、端末12bを認証した場合に、VisitedPFサーバ32は、前記テーブルT1に確保された領域に基づいて、端末12bに前記サービスフロー識別子を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】所定以上のセキュリティレベルを確保しつつ、通信相手の無線通信装置を容易に選択する。
【解決手段】 無線信号の送受信を行う無線通信部301と、無線通信部301を制御して、無線通信による通信が可能な通信可能装置をスキャンするスキャン制御部302と、スキャン制御部302のスキャンによって検出された一以上の通信可能装置から取得したセキュリティ方式を含む情報を記憶する記憶部303と、記憶部303を参照して、所定のセキュリティ方式に従う通信可能装置の識別情報を含む通信相手候補を選択可能に表示装置に表示させる通信相手選択部304と、を備える。 (もっと読む)


【課題】SMSメッセージの送信元装置から送信先通信端末装置へ配信を行う倍に、「接続できませんでした」等の内容を通信端末装置の画面に表示させず、不具合が生じたかのような印象をユーザに与えることのない動作を実現する。
【解決手段】送信先通信端末装置においてメッセージを着信したことに連動してパケット通信を行わせるメッセージであるか否かを示す連動フラグを、SMSメッセージに付加する。連動フラグが、パケット通信連動ありを示している場合、ユーザの契約状態およびアクセスポイントの状態を確認し、その確認結果に基づいて、そのSMSメッセージについての送信処理と送信抑止処理とのいずれか一方を行う。 (もっと読む)


【課題】通信路の切断理由に応じた利用対価を決定する。
【解決手段】中継機2が移動することにより端末1が通信エリア外に移動したことを検知すると、中継機2は、PADTパケットを加入者管理装置30へ送信し通信路を切断する。加入者管理装置30は、PADSパケットを発行してからPADTパケット受信するまでの時間内に中継機2とISPサーバ40とで送受信した通信量をそれぞれ取得し、端末1の識別子および中継機2の識別子と共に、記憶装置に記録する。加入者管理装置30は、切断指示の理由ごとにそれぞれ異なった重み係数を定めており、決済装置31から通信量の情報を求められると、取得した通信量に上記の重み係数を乗じて決済装置31に通信量として供給する。決済装置31は、重み係数を乗じた通信量に基づいて端末1の識別子ごとに中継機2の利用対価を決定する。 (もっと読む)


【課題】宛先デバイスからのメッセージをエンドデバイスまで確実に返送する。
【解決手段】親デバイス2−1において、エンドデバイス1からのメッセージM1に含まれている送信元のアドレスと最終的な送信先のアドレスとの対を代理情報として記憶する一方、そのメッセージM1に含まれている送信元のアドレスを自己の通信アドレス(親デバイスの通信アドレス)に書き替えて宛先デバイス2−3への代理メッセージM1’とする。また、親デバイス2−1は宛先デバイス2−3までの往還ルートの探索を実行し、探索された往ルートに従い代理メッセージM1を宛先デバイス2−3に送信する。宛先デバイス2−3は、代理メッセージM1”を受信すると、親デバイス2−1により探索された還ルートに従い親デバイス2−1に宛ててメッセージを返信する。親デバイス2−1は、宛先デバイス2−3からのメッセージを、代理情報を用いて、エンドデバイス1へ返送する。 (もっと読む)


【課題】従来に増してセキュリティ性を向上することが可能なセキュリティシステムを提供すること。
【解決手段】セキュリティシステム1は、車内に設けられる乱数発生器2と、その乱数発生器2で生成され、また、同器2に表示された乱数を撮影するカメラ機能の付いた携帯電話3と、その携帯電話3からの送信情報を解析し、その解析の結果を車両制御に反映させる管理センター4とを備える。管理センター4は、携帯電話3を通じて取得した乱数が基準乱数に一致したとき、ドア錠の解錠命令を発行する。 (もっと読む)


【課題】新しい消費者がサービスを使用できるまでの時間遅延を短縮できるようにすること。
【解決手段】通信ネットワークは、所定の仮のID及び所定の仮のパスワードを用いて当通信ネットワークにおける登録サーバー装置と通信するユーザの無線ユーザ機器により確立された匿名通信セッションを行い、所定の仮のID及び所定の仮のパスワードを認証し、認証に依存してユーザの無線ユーザ機器と登録サーバー装置との間でポイント・ツー・ポイントプロトコルリンクを確立し、登録サーバー装置がユーザから所望のサービスプロバイダに関する情報を受信することで、登録サーバー装置がユーザの無線ユーザ機器の登録を完了させ、アクセスネットワークシステムに以後アクセスする際にユーザの無線ユーザ機器が使用する登録済のID及び登録済のパスワードを、登録サーバー装置からユーザの無線ユーザ機器に送る。 (もっと読む)


【課題】複数の移動局に対して、セキュアな通信によって通知信号を送信する。
【解決手段】本発明に係る通知信号送信方法は、複数の移動局UEの各々が、自身で管理している第
1セキュリティ情報と、受信した第1通知信号に含まれる第2セキュリティ情報とを比較
することによって第1通知信号の正当性を検証する工程と、複数の移動局UEの各々が、
第1通知信号の正当性の検証に成功した場合、第1通知信号に対応する出力を行う工程と
を有する。 (もっと読む)


【課題】センサネットワークにおけるデータ伝送の安全を確保しつつ、多くのセンサをもつ地域ネットワークを容易に実現することのできる無線装置、通信方法を提供する。
【解決手段】上記した課題を解決するため、本発明の一つの実施形態に係る無線装置は、センシング情報と自己の登録先を示す管理者情報とを保持したセンサが接続された第1のネットワーク、および、センサの登録情報および認証情報を保持するセンサ管理装置が接続された第2のネットワークに接続された無線装置であって、第1のネットワークに接続されセンサと通信するセンサ通信部と、第2のネットワークに接続されセンサ管理装置と通信するネットワーク通信部と、センサに保持された管理者情報に基づき、センサ管理装置からセンサの認証情報を取得する第1の認証部と、取得した認証情報を用いてセンサからセンシング情報を取得する第2の認証部とを備えたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】接続許否の入力は、通信を行なう装置の一方で行なう通信装置を提供する。
【解決手段】本発明の実施形態に係る通信装置は、通信装置に係る情報と第2の通信装置に係る情報とを参照する所定のアルゴリズムに従って作成した情報の表示と接続許可の入力とを経て通信装置を認証する第2の通信装置との間で、互いに認証の後に通信を行なう通信装置であって、第2の通信装置との間の通信リンクを確立した後、通信装置に係る情報を第2の通信装置に送信すると共に第2の通信装置から送信された第2の通信装置に係る情報を受信し、通信装置に係る情報と第2の通信装置に係る情報とを参照する所定のアルゴリズムに従って作成した情報を表示して、接続許可の入力なしに第2の通信装置を認証する認証制御手段を備えた。 (もっと読む)


61 - 80 / 2,582