説明

Fターム[5K067JJ56]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | 移動局の位置決定 (7,783) | 航法情報によるもの (2,459)

Fターム[5K067JJ56]に分類される特許

321 - 340 / 2,459


【課題】車車間通信を実行するものでありながら、車車間通信に用いられる電波の与干渉による緊急警報放送の受信妨害を、回避すること或いは極力抑えることが容易である通信装置を提供する。
【解決手段】車車間通信における情報送信を実行する通信部と、緊急警報放送が放送中であるか否かを表す識別情報を受信する受信部と、前記識別情報に基づいて、前記情報送信の可否または前記情報送信の方式を変更する変更部を備えた通信装置とする。 (もっと読む)


【課題】多数の移動局から要求が出された場合でも、当該移動局に対して迅速に応答信号を返信することができる配車処理システムを提供する。
【解決手段】位置情報、動態情報を無線伝送する複数の移動局と、ポーリングにより各移動局からの送信情報を基地局を介して収集し、各移動局を管理する管理センタとにより配車処理システムを構成する。管理センタは、基地局を介して移動局に対するポーリングを行う際、ポーリングデータの後に設けられる信号無しの区間を応答信号返送区間41として設定し、ポーリング時に複数の移動局から開局要求R1、R2、…が応答信号返送区間41内に出された場合は直ちに開局ACK42a、42b、…を返信し、開局要求R1、R2、…が応答信号返送区間41以外で出された場合はバッファに開局ACKを蓄積しておき、応答信号返送区間41に切替わった時点で上記バッファに蓄積した開局ACKを返信する。 (もっと読む)


ローカル・ワイヤレス通信ネットワークへの相互接続なく、このネットワークの混乱を最小に抑えて、移動体デバイス(例えば、セル・フォン)の正確な位置検出を可能にするように、ネットワーク自律ワイヤレス位置検出システム(NAWLS)が設計されている。分散型無線ネットワーク・ワーク・モニタ(RNM)およびマネージド・ネットワーク・エミュレータ(NE)を用いて、移動体デバイスをサンプリングし、取得し、または捕獲する。一旦RNMまたはNEによってトリガされると、無制限ワイヤレス位置検出システム(U−WLS)を用いて、正確な位置を計算する。U−WLSは、移動体受信機サイトを含み、その各々が、自己位置検出が可能であり、NAWLSの他のコンポーネントと情報を交換し、移動体デバイスからの信号を受信または交換する。U−WLSは、配備された選択肢に応じて、種々のネットワークに基づくおよびハンドセットに基づくワイヤレス位置検出技法を利用する。加えて、NAWLSは、U−WLS、NE、およびRNMを相互接続するデータ・リンクも含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザの過去の行動パターンに応じて接続モードを効率的に切り替えて電力消費を低減すること。
【解決手段】移動通信端末2は、位置情報を取得する位置情報取得部121と、時刻情報を取得する時刻情報取得部122と、任意のマクロセル11と無線接続する通常接続モード127と、予め指定されたフェムトセル12と接続するフェムト接続モード126とを切り替え可能に有する基地局接続部125と、接続されたフェムトセル12を特定する基地局特定情報と、フェムトセル12との接続時の時刻情報及び位置情報とを関連づけて格納する基地局情報格納部124と、現在時刻に対応する時刻情報と現在位置に対応する位置情報とに関連付けられた基地局特定情報が格納されていると判定された場合に、基地局接続部125をフェムト接続モード126に切り替える接続モード切替部123とを備える。 (もっと読む)


【課題】施設の利用情報を検索する施設利用情報提供サーバを提供する。
【解決手段】端末位置判断部114は、位置情報端末200と近接する施設を関連性がある施設であるとして選択する。端末位置判断部114は、位置情報端末200が存在する位置が含まれる地図画像情報703を選択して情報送受信部113に送信する。施設利用判断部115は、位置情報端末200と近接する施設の利用性を判断する。施設の利用性とは、トイレ施設の例では、距離、便座数、駐車場の有無、紙の有無、キレイ度、混雑度、時間帯を基に利用可能性をランク分けした情報である。施設利用情報作成部116は、位置情報端末200に適したランク分けした情報に基づいて施設利用情報504を作成する。位置情報端末200が、地図画像情報703にランク分けしたトイレ施設の情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】移動無線装置から離れた位置に設けられたセンサの起動に応じてこの移動無線装置によって非常通報を行うための方法と装置を提供する。
【解決手段】車両内部に設置される検出システムは一つまたは複数のセンサで非常イベントを検知し、非常イベントに関するメッセージを無線リンクを介して送信するように構成される。送信機のショートレンジ内に存在する移動無線装置がその内部に設置されたショートレンジ受信機を介してメッセージを受信し、センサの起動に関するメッセージを処理する。たとえば、移動無線装置は無線送信機および移動無線装置のいずれかまたは双方に関する位置情報を決定し、E911のような所定の非常番号を呼び出し、位置及び他の情報を含むデータを移動無線装置から非常番号に受信したメッセージに応じて送信する。 (もっと読む)


【課題】インターチェンジ(IC出口、JCT)や休憩施設(SA、PA)に対応する高速出口道路へ退出する高速本線道路、高速出口道路の渋滞状況を判定できる交通情報を作成し、高速施設の渋滞状況を容易に確認可能なナビゲーション装置と、高速施設の渋滞情報を提供できる交通情報生成サーバ及び、交通情報提供システムを提供する。
【解決手段】高速道路に存在するインターチェンジや休憩施設などの高速道路施設に関して、前記施設へ到達する際に走行した高速本線道路、高速出口道路で収集されたプローブ情報を用いて生成した前記施設への高速出口道路内及び、前記施設の高速出口道路に退出する高速本線道路の少なくとも一方の混雑状況を示す交通情報を取得したとき、前記施設に対応付けて交通情報の表示を行う。 (もっと読む)


【課題】無線通信のトラヒック量を低減してシステムの管理側にかかる負荷を軽減し、所定のユーザに対してだけ効率よくデータを共有化させる。
【解決手段】
複数のデータ蓄積部に保存されているデータの共有化を管理する共有データ管理装置を、ユーザの属性情報を管理するプロファイル・グループ管理部201、属性情報に基づいてユーザグループを作成するグルーピング処理部202、データ蓄積部に保存されているデータを、ユーザグループを構成するユーザが共有化する権限情報を管理する共有化ポリシー管理部203によって構成し、プロファイル・グループ管理部201は、権限情報に基づいて蓄積データの共有化が許可されるユーザグループを特定する。共有データ管理装置は、さらに、蓄積データを、特定されたユーザグループに属するユーザが所有するデータ蓄積部に保存するデータ共有化処理部204を備える。 (もっと読む)


【課題】システム全体及び各移動局の双方の通信品質に考慮した、フレキシブルな無線通信システム及び送信電力制御を提供する。
【解決手段】セル領域内にある移動局の、基地局との直線距離及び移動方向を判定し、基地局から遠ざかりセル領域境界付近に移動する移動局の下り送信電力の増加を抑制することにより、セル内での下り干渉波の増加及び干渉波の変動を抑制と、セル内での通信品質の安定化やスループットの向上とを提供する。 (もっと読む)


【課題】 広告主などの情報配信元は、店舗等の場所に限定されずに広い範囲へ広告情報を配信でき、利用者側は、店舗等の場所に限定されずに自らが望む広告情報を取得でき、さらには所望の相手から所望の情報を取得できるようにする。
【解決手段】
広告情報送信サーバ4は広告情報を格納している。携帯電話端末2Bは、広告情報のURL(広告URL)を保持している。携帯電話端末2Aは、端末2Bの利用者等が居る現実空間を撮影している時、近距離無線通信により、撮影範囲内の端末2Bから位置情報と広告URLを取得する。また、端末2Aは、広告URLにより広告情報送信サーバ4へアクセスし広告情報を取得する。そして端末2Aは、ビューファインダに表示されている端末2Bの利用者の映像の近傍に、広告情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】プローブ情報から進入道路における退出道路毎の交通情報を作成し、ナビゲーション装置に送信する交通情報提供システム及び交通情報生成サーバ装置、ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】プローブ情報収集装置は、実走行で収集したプローブ情報を交通情報生成サーバに送信するプローブ情報送信部を備え、交通情報生成サーバ装置は、プローブ情報収集装置からのプローブ情報を受信すると共にナビゲーション装置と通信を行う通信部と、プローブ情報から生成した交通情報を記録する情報記録部と、道路網情報を記憶する地図情報記憶部と、道路網情報からプローブ情報の走行対象となった進入道路における退出道路毎にプローブ情報から算出した交通情報を与えて情報記録部に記録する交通情報生成部とを備え、ナビゲーション装置は、交通情報生成サーバ装置から取得した交通情報に基づいて経路案内表示を行う経路探索部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数本のアンテナを使用するWAVEネットワーク信頼性を高める。
【解決手段】移動受信機及び固定受信機を含む無線ネットワークにおいて、ビームを使用して通信する。ネットワークは、車両環境への無線アクセス(WAVE)において、IEEE802.11pに従って動作する。移動送受信機から固定受信機への方向は、該移動送受信機が利用可能な地理的情報を使用して予測される。移動送受信機において、固定送受信機から信号のセットを受信する。ここで、それらの信号はアンテナアレイによって受信され、それらの信号はビームのセットを使用して受信され、各ビームは実質的に固定受信機に方向付けられる。ビーム毎に信号対雑音比(SNR)を測定し、最適SNRを有するビームを、移動送受信機と固定送受信機との間でデータを通信するための最適ビームとして選択する。 (もっと読む)


【課題】GPS(Global Positioning System)端末の測位時の消費電流を削減し、バッテリの持ち時間を長くする。
【解決手段】GPS端末は、前記ネットワーク側からアシストデータの受信後、当該アシストデータを用いずに作成した測位結果を応答し、セッションを開放する。 (もっと読む)


【課題】E−AGCHの送信に必要な送信電力を抑える手法を提供し、無線基地局装置で使用する送信電力という限られたリソースを効率的に使用する手法を提供する。
【解決手段】無線端末に対するEUDCHサービス提供時のE−AGCHの送信電力制御機能を有する無線基地局を備える移動体通信システムにおいて、前記基地局は前記無線端末が無線基地局から伝送路上の離間距離を測定する伝送路距離測定手段と、前記伝送路距離測定手段の測定した各無線端末の伝送路距離のうちで最も長い最大伝送路距離を決定する最大伝送距離決定手段と、前記無線局のセル半径と前記最大伝送路距離とから必要最小限送信電力を算出する送信電力算出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】指向性アンテナを備える無線機器と組み合わせて使用し、移動しながらの通信を容易にする移動通信装置を提供する。
【解決手段】指向性アンテナを取付けるマウント部と、上記マウント部を水平方向に回転可能に制御する回転制御部と、上記回転制御部の回転位置を決定する回転位置決定部と、電源となるバッテリーと、を含み、前記回転位置決定部は、地理情報システムにより現在位置を取得し、該現在位置と対象アンテナ位置との成す角度を計算して回転位置を決定し、定期的に回転位置を更新する移動通信装置。 (もっと読む)


【課題】装置の姿勢の変化に関係なくGPS衛星からの電波を受信可能な情報処理装置、GPSアンテナ受信方法およびGPSアンテナ受信プログラムを得ること。
【解決手段】情報処理装置10は、筐体のそれぞれ異なった面にGPSアンテナ11を配置している。姿勢変化検出手段12は筐体の姿勢の変化を逐次検出する。比較手段13は、検出した姿勢の変化が所定のしきい値を超えたとき複数のGPSアンテナ11の受信レベルを比較する。アンテナ切替手段14は、この比較結果に応じて受信レベルの最も高いGPSアンテナに受信を切り替える。 (もっと読む)


【課題】基地局圏外に所在する移動無線機の位置情報を管理することを目的とする。
【解決手段】複数の移動無線機と基地局13との間で無線通信を行う無線通信システムに用いる移動無線機11であって、GPS衛星14からの電波を受信するGPSアンテナ21と、GPSアンテナ21で受信した信号から自己の位置を測定し位置情報として出力するGPS受信部22と、自身の移動無線機に固有の第1移動無線機IDを位置情報に付加する制御部23と、制御部から位置情報及び第1移動無線機IDを受け、送受信アンテナを介して一定周期で他の移動無線機へ位置情報及び第1移動無線機IDを送信する送受信部24と、を備える。 (もっと読む)


複数の電子機器を含む通信システムの電子機器で利用される位置情報を決定する方法であって、前記通信システムの複数の通信ネットワークを介して位置要求信号を送信するステップと、前記複数の電子機器の少なくとも1つの電子機器からそれぞれの位置情報を伴う位置応答信号を受信するステップと、受信した前記位置応答信号により前記電子機器の位置情報を決定するステップと、を有しており、前記位置要求信号は、前記電子機器の前記位置情報が前記位置応答信号に基づいて決定されるまで、前記ネットワーク間における特定の順序で前記複数のネットワークに連続的に送信される。 (もっと読む)


【課題】基地局検索に際しての移動端末の消費電力をより削減する。
【解決手段】移動体通信システム1を構成する基地局10は、他の基地局と共に形成する一連のサービスエリア外の地理情報(圏外エリア地理情報)101を、自基地局の固有情報102に含めて無線送出する。移動端末20は、基地局10から固有情報102を無線受信すると共に、固有情報102から圏外エリア地理情報101を抽出して記憶する。前記サービスエリア外に移動した場合、移動端末20は、GPS衛星3から受信した測位用無線信号4を用いて自端末の位置情報105を定期的に取得する。そして、移動端末20は、位置情報105と圏外エリア地理情報101とに基づき自端末が前記サービスエリア付近に移動したと判定した場合、接続可能な基地局を検索する。 (もっと読む)


【課題】
通信端末同士のやりとりにより、条件に応じて自端末の位置情報を他の通信端末に通知しないようにする。
【解決手段】
本発明の実施例の一態様によれば、他の通信端末から送信された自端末の位置情報を要求する所定の信号の受信に応じて、該自端末の位置情報を送信する位置情報の通知方法において、前記所定の信号の受信に応じた該自端末の位置情報の送信を規制する条件に、該自端末について転送設定がなされていることを含む位置情報の通知方法を用いる。 (もっと読む)


321 - 340 / 2,459