説明

Fターム[5K101QQ11]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 端末、回線の選択、切換 (182) | 回線の選択、切換 (68)

Fターム[5K101QQ11]の下位に属するFターム

Fターム[5K101QQ11]に分類される特許

1 - 20 / 63


【課題】 仮想専用線のメリットの阻害を抑え、かつ信頼性を確保することのできる警備監視システムを提供する。
【解決手段】 センタ装置は、監視センタにあって、警備先との間でデータを送受信する。警備端末は、警備先にあって、監視センタのセンタ装置とデータを送受信し、警備動作を行う。複数の仮想専用線ルータは、センタ装置に接続され、センタ装置と警備端末の間に、通信網上に複数ルートの仮想専用線トンネルを構築する。仮想専用線アダプタは、警備端末に接続され、複数の仮想専用線ルータとの間で仮想専用線トンネルを構築する。そして、仮想専用線アダプタは、それら仮想専用線トンネルの各々のルートの状態を監視し、監視結果に基づき、センタ装置と警備端末の間のデータを伝送するルートを選択する。 (もっと読む)


【課題】 相手側の情報通信端末との接続中において、その相手側の端末との間で情報の授受を行うことが可能な情報通信端末を提供すること
【解決手段】 本発明のテレビ電話機10は、映像及び音声を、テレビ電話機20との間で交換することが可能な情報通信端末であって、テレビ電話機20との間における、映像チャネル及び音声チャネルの開設要求を受け付ける発呼受付部11と、開設要求の受け付けに応じて、テレビ電話機20との間においてデータチャネルの開設要求を通信網40へ送信する開設要求部14と、テレビ電話機20との間でデータチャネルが開設されると、開設されたデータチャネルを経由してテレビ電話機20に所定のデータを送信するデータ送受信部16と、テレビ電話機20との間でデータチャネルが開設された後に、通信網40との間で映像チャネル及び音声チャネルの開設を行うチャネル開設部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、アナログ電話機を使用してデータ通信網利用による音声通話を安価かつ簡易に導入することができる音声通話システムを提供することにある。
【解決手段】
事業所A、Bにはアナログ電話機10を含む複数台の音声通話手段4が配置されている。音声通話手段4は、アナログ電話機10をデータ通信網1あるいは公衆交換電話網2への接続を切換える網切換手段9と、アナログ電話機10に入力された発信先番号にデータ通信網1で通信するIPアドレスの有無を判定し、IPアドレスの有の場合にはデータ通信網1を選択し網切換手段9の接続を切換える網選択手段8を具備する。 (もっと読む)


【課題】インターネット網を用いて接続時間に空白を作らずに安全に警報情報を送信することができる監視システムを提供する。
【解決手段】監視システムの警備装置において、VPN通信制御手段116は第1の送信手段の通信経路または第2の送信手段の通信経路が確立されているか否かを判断し、通信経路選択手段113はVPN通信制御手段116によって通信経路が確立されていると判断された第1の送信手段または第2の送信手段のうちいずれか一方を選択し、VPN通信制御手段116は、さらに通信経路選択手段113によって選択された第1の送信手段または第2の送信手段によって警報情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 防犯装置に関し、特に、簡便で、不在宅時に訪問者に対してリアルタイムで、且つ、的確に対応が可能な防犯装置に関する。
【解決手段】建物のユーザが外出時に携帯する情報携帯端末3は、インターネットへの接続が可能で、動画像の配信を受けることが可能な携帯電話とし、インターネットを介して制御装置7と接続可能である。制御装置は、外側のインタホン5との相互通話先を切り替える転送スイッチを有し、転送スイッチをONにした時は、インターネットを介して情報携帯端末3に撮像装置の動画像を配信する。建物のユーザが在宅時には、表示装置に表示された動画像を表示装置で見ながら、内側のインタホン6の受話器で訪問者と応対する。 (もっと読む)


【課題】 通信情報を直接的に無線固定局へ送信不可能な場合でも、通信情報を間接的に無線固定局へ送信可能な通信端末装置および通信システムを提供する。
【解決手段】 第1通信端末装置2aの第1アンテナ11、第1無線部12、第1通信制御部13および制御部17によって、端末側記憶部18に記憶されるメール情報60を直接的に送信対象へ送信することが不可能であると判定されると、メール情報60は、第2アンテナ14、第2無線部15および第2通信制御部16によって第2通信端末装置2bを経由して間接的に送信対象へ送信される。このように第1通信端末装置2aが通信圏外にあるために、メール情報60を送信対象へ直接的に送信することができない場合であっても、送信対象へのメール情報60の送信の委託を許諾する第2通信端末装置2bによって、メール情報60を間接的に送信対象へ送信することができる。 (もっと読む)


【課題】 構内から構外に、また構外から構内に移動する携帯電話端末間の呼接続のサービスにおいて、管理者が希望する経路での呼接続ができ、また、通話時の不都合を軽減できる呼接続管理システムを提供する。
【解決手段】 着信側の携帯電話端末4aの位置する範囲と発信側の携帯電話端末4bの位置する範囲の組み合わせに応じて、管理者の設定によりデータベースの接続先番号特定用テーブルに記録されている接続先番号の特定用の情報(構内、構外)によって、接続先番号が決定され、これが発信側の携帯電話端末4bに送信される。そしてこの接続先番号により、着信側の携帯電話端末4aと発信側の携帯電話端末4bが呼接続される。 (もっと読む)


【課題】音声通信の途中での通話品質の劣化に起因する途切れや遅延のない高品質の音声通信を実現する。
【解決手段】VoIPサーバ60の呼制御手段65Aにより、端末11,12,21,22に関するIP網での個々の接続形態に基づきこれら端末に割り当てられているチャネル管理単位1A,1B,1Xごとに、当該チャネル管理単位に属する端末で同時に使用可能な通信チャネル数を管理する。 (もっと読む)


【課題】利用者の了解できる範囲内でバックアップ用の回線との間での切り替えが可能なデータ通信切替システムを得る。
【解決手段】端末204は、ADSL装置202を用いることで電話回線201をADSL回線として使用したり、そのバックアップのためのアナログ回線として用いる。記憶部212の回線切替条件記憶領域212Aには、アナログ回線に切り替えた後にADSL回線側に切り替える条件が記憶されており、ADSL回線が復旧した以外の経済的等の理由でアナログ回線の使用を停止させることができる。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークの如何なるコネクション上で障害が発生しても、この障害を短時間で確実に検出できるようにしたネットワーク電話システムを提供する。
【解決手段】IP網1を使用した例えば電話端末T11と電話端末T21との間の接続要求が発生した際に、通信リンク形成前に、PING情報通信部141にてIP−QSIGプロトコルで規定され、主装置BT1と主装置BT2との間で接続を確認するためのPING情報を送受信し、コネクション障害検出部143にてこのPING情報の応答の有無を検査することで、ネットワーク層以下のコネクション障害を検出するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 110番や119番等の緊急連絡ラインを使用することができるIP電話装置を提供する。
【解決手段】 CPU23は電話番号がダイヤルされたと判断すると(S1でY)、入力電話番号がRAM24に記憶されている登録電話番号と一致するかどうかの判断を行う(S2)。そして、一致する場合は(S2でY)は通信I/F21を介して携帯電話装置12から入力された電話番号に発信を行うように制御して処理を終える。一方、入力電話番号がRAM24に記憶されている登録電話番号と一致しないと判断した場合は(S2でN)、インターネットであるIPネットワーク4を介して入力電話番号に対して発信を行うように制御して処理を終える。 (もっと読む)


【課題】
発信要求元の電話加入者端末を複数の電話網の中から接続すべき電話網に遅延無く接続可能とする通信制御装置を提供する。
【解決手段】
通信制御装置(10)は、電話加入者端末(11−i)からの発信要求信号と着信番号を公衆交換電話網(12)とIP電話網(13)の各々に転送すると共に、受信した着信番号と予め登録された番号情報とから接続すべき電話網を判定し、接続すべきでない電話網に対して網切断要求信号を送信するように制御する制御手段を備える。 (もっと読む)


本発明は、通信システムを提供する。該通信システムは、機器に関する機器情報を収集する情報収集部を少なくとも備えた情報端末装置と、前記情報端末装置との間で送受信可能な情報処理サーバ装置および通信装置と、前記情報端末装置と前記情報処理サーバ装置とを接続する第1の通信回線網及び第2の通信回線網とを備える。前記第1の通信回線網は高速デジタル伝送技術を利用する通信形態であり、前記第2の通信回線網は電話加入者に対する通信サービスを行う通信形態である。更に、前記情報端末装置は、前記第1の通信回線網を用いて前記機器情報を前記情報処理サーバ装置に対して通信するが、特定の機器情報を前記通信装置に対して送受信する場合のみ前記第2の通信回線網を使用する。
(もっと読む)


データ信号の伝送制御装置(10)は、音声信号を伝送するための第1回線と第2回線との間の切替装置(PBX(a))に収容される複数の第1回線と1以上の第2回線とを接続する接続部(17)と、前記接続部の接続動作を制御する制御部(18)と、前記接続部によって接続された一方の回線上を流れるデータ信号を分離し、他方の回線上に挿入する分離・挿入部(15,16)とを含む。
ADSLモデムとスプリッタ、および本発明に係る伝送制御装置(10)を用いる事によって、PBX(a)を用いた内線電話システムに変更を加えることなく、電話の設置場所(例えば、ホテルの部屋)毎にインターネットへの接続環境を用意することができる。
(もっと読む)


【課題】
専門家以外の操作者であっても、操作に時間を要することなく、簡易な操作により、通信装置の設定変更等の操作を確実に行うことができ、その操作の状態を遠隔の管理装置において把握できるようにすること。
【解決手段】
通信装置101が、管理装置から操作シナリオを取得し、操作シナリオの実行を操作の入力部106に割り当て、操作者の入力部106のボタン押し下げといった指示を受けて操作シナリオを実行し、実行結果を表示部105に表示すると共に管理装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】 従来のVoIPアダプターにCalling ID Service対応の電話機を接続していても、VoIPで通話する呼出に対しては、VoIPアダプターに接続されたCalling ID Service対応の電話機が、通信先の電話番号を表示できないという欠点を有していた。
【解決手段】 通信回線からの通信が、VoIPからの場合は前記スイッチをVoIP側の通信側に切替、通信先の電話番号情報をVoIPアダプターの接続端子に接続される通信装置にVoIPアダプターから送出する。 (もっと読む)


【課題】 電話機をリンガする際のリンガノイズに起因するS/Nの悪化を抑制する。
【解決手段】 CPU部12は、電話機がリンガしている時にADSL回線のリンクアップ状態を監視し、リンクアップ状態にエラーが多発する場合にリンガ電源生成部20を介してリンガ電圧を低下させる。これにより、リンガ波形のスイッチングノイズが抑制される。したがって、S/Nが改善することにより、ADSLのリンクアップ品質が向上する。特に、交換局から遠い場所に位置し回線品質の悪い状態でADSLモデム10を使用している場合に、効果が大きい。換言すると、電話機をリンガする際のリンガノイズは、ADSL回線でのS/Nの悪化を引き起こす。そこで、リンガ中にリンクアップ時のエラーが多ければ、リンガ電圧を低下させる。リンガ電圧が低くなれば、それに伴うリンガノイズも小さくなるので、リンクアップ時のエラーが減る。 (もっと読む)


【課題】 音声通話やデータ通信を安価に実現すると共に、バッテリの消費電力を抑え、携帯電話機としての使い勝手を高める。
【解決手段】 着信側の携帯電話機31は、発信側の携帯電話機11から無線LAN起動要求信号が受信されると、無線LAN通信部を起動させ、無線LAN通信部が通信可能であると、その旨を表す無線LAN起動応答信号を発信側の携帯電話機11へ送信する。発信側の携帯電話機11は、着信側の携帯電話機31から無線LAN起動応答信号が受信されると、無線LAN通信部により着信側の携帯電話機31を発信先とする発信動作を行って自機11と着信側の携帯電話機31との音声通話をIP網61を通じて行う。 (もっと読む)


【課題】端末装置がネットワーク接続機能を有さない場合であっても、端末装置から要求される緊急呼を適切に接続することができる中継装置を提供する。
【解決手段】中継装置20は、配下に複数の端末装置10a、10bを配置する。中継装置20は、端末装置10a、10bからの発呼を移動通信網30へ接続する移動通信網接続手段25と、端末装置10a、10bからの発呼をパケット交換網50へ接続するパケット交換網接続手段26と、端末装置10a、10bからの発呼が緊急呼であるか否かを判断し、緊急呼である場合、移動通信網接続手段25へ接続する緊急呼判断手段24とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話網にIP網を介して収容された基地局を用いて携帯電話ネットワーク及びIP網の効率的な利用を図る。
【解決手段】携帯電話網にIP網を介して収容された基地局を含むネットワークシステムにおいて、発信端末からの発信要求を発信側基地局から携帯電話網へ送信し、この発信要求が携帯電話網から着信側基地局を通じて着信先端末に着信される場合に、発信側基地局と着信側基地局との双方が同一のIP網を介して携帯電話網に接続されているかを判定し、発信側基地局と着信側基地局との双方が同一のIP網を介して携帯電話ネットワークに接続されている場合に、携帯電話網を経由することなく発信側基地局と着信側基地局とが同一のIP網を介して直接接続された発信端末と着信先端末との間のデータ伝送路を確立する。 (もっと読む)


1 - 20 / 63