説明

Fターム[5K201AA05]の内容

電話通信サービス (166,707) | 目的、効果 (13,815) | 使いやすさ(操作性・視認性の向上) (4,886)

Fターム[5K201AA05]の下位に属するFターム

Fターム[5K201AA05]に分類される特許

141 - 160 / 4,232


【課題】ME呼出が発生した場合に、医療機器の測定結果にどのような異常が発生しているかまで報知できるようにする。
【解決手段】ME呼出の発生が呼出種別判定部103により検出された場合に、ME画像取得部104が医療機器2からME画像を取得し、画像格納部105が画像サーバ11の所定のロケーションに格納する。そして、IP携帯電話10において呼出信号を受信した後、オフフックを検出したときに、画像表示制御部107が所定のロケーションをアクセス先とする所在情報に基づき画像サーバ11にアクセスし、所定のロケーションに格納されているME画像を画像サーバ11から取得して表示することにより、ME呼出が発生したことだけでなく、医療機器2の測定結果にどのような異常が発生しているかまでME画像の表示により報知できるようにする。 (もっと読む)


【課題】簡便な操作でホーム画面を表示させるためのホーム画面表示情報とアプリケーションとを配信するアプリケーション配信システムを提供する。
【解決手段】モバイル端末との通信を行う通信部と、記憶部と、処理部と、を備えるアプリケーション配信装置において、記憶部には、モバイル端末で動作するアプリケーションと、ホーム画面を表示させるためのホーム画面表示情報と、がそれぞれ複数記憶されており、ホーム画面表示情報は、それぞれ、ホーム画面表示情報にかかるホーム画面を表示するために必要なアプリケーションの情報を含み、処理部は、モバイル端末からホーム画面表示情報の配信リクエストを受信したときに、当該ホーム画面表示情報を、モバイル端末に配信し、モバイル端末からアプリケーションの配信リクエストを受信したときに、当該アプリケーションをモバイル端末に配信する処理を行うものであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内線電話端末で利用者が自分宛てメールの受信確認を行えるようにする。
【解決手段】電話制御装置10において、メール管理部23により、データ通信網50を介してメールサーバ51へ接続して、設定情報に予め登録されているメールアドレスへ届いているメールを受信し、これら受信メールのメールアドレスと対応する内線電話端末30を設定情報に基づき特定し、電話制御部13により、メール管理部23で特定した内線電話端末30に対してメール受信表示を指示することにより、当該内線電話端末30で利用者へメール受信を通知するためのメール受信表示を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して送信するメッセージと電話機による呼の接続とを対応付けて行う技術を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して第一ユーザの端末からメッセージを受信し、前記メッセージを第二ユーザの端末へ送信し、前記メッセージと対応する連携用電話番号を発行し、前記連携用電話番号を発信者番号として第一ユーザの電話機に発呼する、又は前記第一ユーザの電話機から前記連携用電話番号宛てに発信された呼を受け、第二ユーザの電話機との呼を確立する。 (もっと読む)


【課題】通話中の携帯用ナースコール親機に対して別のナースコール子機から呼び出しがあった場合でも呼び出しの内容を報知できるようにする。
【解決手段】呼出信号に含まれる識別情報に対応付けられた患者情報を含む呼出画像をナースコール親機6が画像データベースから取得し、画像サーバ11の所定のロケーションに格納する。また、ハンド形子機1とIP携帯電話10とが通話中の場合にIP携帯電話10がトーン信号を受信したときに、所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得してモニタ画面に表示する。これにより、通話中のIP携帯電話10に対して別のナースコール子機から呼び出しが行われた場合に、トーン音を出力するだけでなく、呼出画像の表示により呼び出しの内容を看護師に報知できるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の無線通信装置間においてネットワークに接続するための権利を共有し、その共有に係る安全性を維持する。
【解決手段】情報処理装置は、受信部および制御部を備える。受信部は、複数の無線通信装置を構成する第1の無線通信装置から追加要求を無線回線を介して受信する。その追加要求は、無線回線を介して所定のネットワークに接続するための接続権を共有する複数の無線通信装置により構成されるグループに、その複数の無線通信装置以外の他の無線通信装置を追加登録することを要求する追加要求である。また、その追加要求は、グループに関するグループ情報を含む。制御部は、その追加要求に含まれるグループ情報に基づいて、他の無線通信装置をグループに追加登録する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザインタフェースを殆ど持たないクライアント機器に対するネットワーク情報の設定を容易にしたワイヤレスネットワークシステムを提供する。
【解決手段】コマンダ2は、プレイヤ1が特定のSSIDでワイヤレスネットワークを起動させたことを検出したとき、自装置のネットワークをプレイヤ1との通信に切り換え、プレイヤ1に対してアクセスポイントと通信するネットワーク情報を送信する。プレイヤ1は特定のSSIDでワイヤレスネットワークを起動し、コマンダ2からアクセスポイントと通信するネットワーク情報を受信してその後、アクセスポイントとの通信に切り換える。 (もっと読む)


【課題】音声通信会議等において、会議終了後、記憶したメモリ−カ−ドを出席者に配付のためのダビング操作等の事務処理が必要なく、また、外部マイクロホン使用に際し、マイクロホン外部への音声漏洩を防ぐことが可能な録音装置を提供する。
【解決手段】マイクロホン及びタップそれぞれにPCを取り付け、携帯電話の要領で、音声コ−ド、イヤホンコ−ドによりPCへアクセス可能であり、また内蔵マイクの取り付け位置を考慮する事、遮音目的のフェンスを取り付ける事により音声漏洩を防止する。 (もっと読む)


【課題】話中・電波なし・電源断によって電話がつながらない場合、その後に受信者側ユーザが電話を受けられる状態になったら直ぐに連絡をとれるようにする。
【解決手段】着信者側の都合により電話がつながらなかった場合(ステップS91)、発信者側電話端末から予約時間を設定する(ステップS92)。これによって、ネットワーク側で着信者の状態を監視しはじめる。設定した予約時間内に、着信者側が電話を受けられる状態(つまり通話可能な状態)になった場合(ステップS93)、ネットワーク内で処理し発信者にダイアルをする(ステップS94)。発信者側がダイアルに応答したら(ステップS95)、着信者側にダイアルし(ステップS96)、着信者側が応答したら(ステップS97)、両側をつなぎ、通話状態になる(ステップS98)。 (もっと読む)


【課題】省エネ担当者の負担を軽減し、電力などの使用エネルギーの監視を確実に行うことのできるエネルギーモニタリングシステムを提供する。
【解決手段】このエネルギーモニタリングシステムは、計器と、エネルギー計測装置と、送信無線機と、スマートフォン等の携帯端末とを備え、データセンターの管理用サーバーと通信することによってエネルギーを監視する。このシステムの携帯端末は、エネルギー計測装置と、無線機を介して、無線で接続される無線手段と、エネルギー計測装置からの計測データを読み込むデータ収集手段と、少なくとも、現在の計測データを数値とグラフで表示する計測データ表示手段と、最大需要電力を予測し、予測された最大需要電力が所定値を超えると判断した場合に警報を発する監視警報手段とを備えたことによって課題解決ができた。 (もっと読む)


【課題】ウェブページを適切に印刷することができる端末装置のプログラム等を提供すること。
【解決手段】スマートフォンのCPU11は、ウェブページデータを特定するためのURL入力を受け付けた場合に、URLに基づいて、ブラウザアプリケーションのユーザエージェントの種類に対応するウェブページデータを取得する。取得したウェブページデータに基づくウェブページ画像を、パネル18に表示させる。CPU11は、スマートフォンが備えているブラウザアプリケーションとは異なる種類のブラウザアプリケーションに対応するとともに、受付部で受け付けたURLに対応するウェブページデータを、ウェブサーバに要求する。CPU11は、要求に応じてウェブサーバから送信されるウェブページデータを取得する。CPU11は、取得したウェブページデータに基づいて印刷データを生成し、生成した印刷データを用いた印刷処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】SIMロックフリー端末に対し、簡易かつ低コストに、事業者独自のサービスを提供することを可能とする。
【解決手段】本発明の汎用加入者識別モジュール(USIM)は、端末識別情報のリストが予め記憶されたデータベースと、端末の電源ONを契機として当該端末から端末識別情報を取得する情報取得手段と、情報取得照合手段が取得した端末識別情報を前記リストと照合する情報照合手段と、情報取得手段が取得した端末識別情報が前記リストに含まれない場合に端末に対して所定のプロアクティブコマンドを発行するコマンド発行手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】AEDの使用が必要なシーンに遭遇したとき、AEDを利用したいとする者(AED手配依頼者)が、AEDの設置場所を特定することができ、またそのAEDが確実に利用可能な状態にあるのかなどを把握でき得るAED監視・探索システムを提供することにある。
【解決手段】AED側に該AEDの利用を希望する者(AED手配依頼者)の求めに応じて、実際に使用される者(要救助者がいる側)の周辺(付近)に存在するAEDに関する情報を取得し、監視センタ側に送信する通信機能を有した端末を備え、監視センタ側には、この端末からの情報を元にAED手配依頼者が使用する上で適したAED情報を生成し、AED手配依頼者側の端末に提供する手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】機器に搭載されたAP機能およびSTA機能を簡単に切り替えて利用することができるようにすること。
【解決手段】インターネット接続部223および323が、PC2がAP(アクセスポイント)として動作し、携帯電話3がSTA(ステーション)として動作するPC−携帯電話連携を解消し、PC2をSTAとして動作させ、携帯電話3をAPとして動作させる。そして、インターネット接続部223および323は、PC2を携帯電話3を介してインターネットに接続する。 (もっと読む)


【課題】組み合わせる機器の負荷を大きくすることなく、携帯電話端末と組み合わせることにより使い勝手のよいボタン電話機を構成して、利用できるようにする。
【解決手段】載置装置4は携帯電話端末5が載置されると、載置通知を形成し、LAN2を通じてSIPサーバ1に送信する。携帯電話端末5は載置装置4に載置されたことを検出すると、識別情報を形成して無線送信し、AP装置3を通じてSIPサーバ1に送信する。SIPサーバ1は、載置通知を送信した載置装置4と、識別情報を送信した携帯電話端末5とをペアリングして管理し、載置装置4を通じての通話を可能にすると共に、通話に関する表示情報は、ペアリングされた携帯電話端末5に送信して表示させる。 (もっと読む)


【課題】在席時においては、携帯電話端末にかかってきた電話に対しても固定電話機で対応できるようにすると共に、携帯電話端末に登録されている電話帳データを固定電話機においても必要な限度で利用できるようにする。
【解決手段】携帯電話端末5は、ドック装置4を通じてSIPサーバ1に接続されている時に、携帯電話網を通じて自機宛ての着信を受けると、通知された電話番号に基づいて、発信元情報取得部511により電話帳DB514の電話帳データが参照され、発信元情報が取得する。この取得した発信元情報を含む着信情報を、着信情報生成部512が形成し、外部I/F532及び外部端子531を通じてSIPサーバ1に提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが待ち合わせる目的地まで各ユーザが到達しやすくなるような案内を行う。
【解決手段】ユーザA及びユーザBは、移動通信端末100A及び移動通信端末100Bを用いて目的地案内の設定を行うと(ステップS101,S103)、案内モードで目的地へ向かって移動する(ステップS107,S108)。ユーザAは目的地に到着すると(ステップS110)、移動通信端末100Aを他者案内支援モードに切り替える(ステップS111)。移動通信端末100Aは、移動通信端末100Bに対してポーリングを行い(ステップS112)、移動通信端末Bがポーリングを検知すると(ステップS113)、両者の間でペアリングが行われる(ステップS115)。これにより、移動通信端末100Bは、案内手段を電子コンパスに切り替える(ステップS116)。 (もっと読む)


【課題】携帯電話専用コンテンツの利用に際しての利便性を、より向上させる。
【解決手段】基地局(100)を構成する中継部(110)は、公衆網(3)を介して、移動体通信網(4)と自局(100)に登録された携帯電話機(5)との間のトラヒックを中継する。通信部(120)は、携帯電話機(5)よりも操作性が高く且つ詳細に情報を表示可能な情報機器(例えば、PC 200)との通信を行う。通信部(120)は、前記情報機器から携帯電話機(5)向けのコンテンツデータへのアクセスを要求された場合、中継部(110)に、携帯電話機(5)の識別子を用いて移動体通信網(4)から前記コンテンツデータを取得させる。そして、通信部(120)は、前記コンテンツデータを前記情報機器へ転送する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話網等を通じて通話を行うことが可能な携帯通信端末を、会社内などに形成される電話システムに接続して、高品位に通話を行えるようにする。
【解決手段】SIPサーバ1に対して、ドック装置4を有線接続し、ドック装置4に対して、携帯通信端末である携帯電話端末5を有線接続して電話システムを構成する。ドック装置4は、携帯電話端末5が接続されると、端末登録離脱処理部を制御して、SIPサーバ1に対して、自機と携帯電話端末5とからなる端末をSIPサーバ1の配下の電話端末として登録する。ドック装置4が携帯電話端末5を制御して、携帯電話端末5をユーザインターフェースとして用いるようにし、目的とする相手先との間に通信路を接続し、通話を行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのダウンロードに際して、携帯端末に要求される通信時間の短縮によって、携帯端末の通信の負担軽減及び電池の消耗抑制を図る。
【解決手段】携帯端末1からネットワーク5,6を介してサービスサーバ3に送信されるコンテンツ選択情報に応じたコンテンツを、映像記録再生装置2にダウンロードするシステムであって、携帯端末1からサービスサーバ3に、携帯端末1のユーザ操作によって選択されたコンテンツ選択情報を送信し、携帯端末1からサービスサーバ3に、ダウンロードを委任する映像記録再生装置2を特定する識別情報を送信し、携帯端末1から映像記録再生装置2にダウンロード委任メッセージを送信し、映像記録再生装置2からサービスサーバ3に、ダウンロード要求を送信し、サービスサーバ3から映像記録再生装置2にダウンロードされたコンテンツを、映像記録再生装置2のストレージに記録させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 4,232