説明

Fターム[5K201BA19]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 福祉、医療(高齢者・子供用、障害者用) (357)

Fターム[5K201BA19]に分類される特許

241 - 260 / 357


【課題】
児童や生徒などが飛び出しを行わないように、児童や生徒などに対して警告を行う飛び出し警告システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
携帯端末は、振動検出部で検出した振動の情報を記録する振動記録部と、振動記録部に記録した振動の情報に基づいてテンションを判定するテンション判定部と、テンションが所定の条件を満たした場合に、位置情報検出部で検出した携帯端末の位置情報を警告通知サーバに渡す情報送信部と、を有しており、警告通知サーバは、地図情報を記録する地図情報記憶部と、携帯端末から位置情報を受け取る情報受取部と、位置情報と地図情報とに基づいて、位置情報が、予め定められた警告対象場所に位置するかを判定する位置判定部と、判定の結果、警告対象場所に携帯端末の位置情報が位置している場合には、携帯端末に対して警告通知を行う警告通知部と、を有する飛び出し警告システムである。 (もっと読む)


【課題】 患者が転倒したり、ベッドから転落したことを検出し、看護師等に異常を通知することができる患者異常通知システムを提供する。
【解決手段】 患者異常通知システム1は、各患者に装着される携帯型発信機2と、病棟内の複数箇所に設置される受信機3と、各階のナースセンターに設置される集中監視装置4とを備えている。携帯型発信機2は、患者に作用する加速度、患者の脈波、脈拍、心拍、心電、血圧、及び血中酸素飽和度を検出し、これらに基づいて患者の異常を検出し、異常検出信号2aを無線で送信する。信号を受信した受信機3は、カメラ31で部屋を撮像し、異常通知信号3aを集中監視装置4へと送信する。信号を受信した集中監視装置4は、異常通知画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】 センサによって計測した生体データを、利用者が意識しない間に簡便且つ確実に、利用者毎に吸い上げる仕組みを提案する。
【解決手段】 総合医療支援システムは、利用者の生体データを計測するセンサと、このセンサと無線通信を行い、当該センサによって計測した生体データを受信する携帯情報端末機とを備える。センサは、各利用者を示す情報と、生体データの送信先として各利用者が使用する携帯情報端末機の情報とを対応付けたテーブルを参照し、利用者に対応する送信先となる携帯情報端末機を特定し、この携帯情報端末機が無線通信範囲に存在するか否かを探索する。そして、センサは、携帯情報端末機が存在しない場合には、計測した生体データをメモリに記憶して当該携帯情報端末機と通信可能な状態になるまで待機し、携帯情報端末機が存在する場合には、生体データを当該携帯情報端末機に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】施設内を監視すること。
【解決手段】施設内監視部105aは、施設内における異常の発生を検出し、異常の発生原因に応じて通信装置110を介して通知する通知先を変化させる。 (もっと読む)


【課題】生活習慣病発症リスクの高いサービス利用者毎の最適な早期予兆検出及び管理が行える、疾病予兆管理サービスを得る。
【解決手段】サービス利用者の身体の特定管理部位の生体データの平常状態と異常状態との変化の検出を行なう検出手段と、前記サービス利用者が家庭・介護施設内又は外出中の何れの場所にいても前記生体データを収集して通信ネットワークに伝送を行う通信手段と、前記通信ネットワークより全てのサービス利用者の生体データを24時間且つリアルタイムに取得して所定フォーマットによる生体情報の作成及びデータベース蓄積を行うデータ処理手段と、前記生体情報を医学的に解析して所定フォーマットによる電子カルテの作成及びデータベース蓄積を行うデータ管理手段と、前記電子カルテを基に正常時と比較して生体変化が急変又は基準値を超えたサービス利用者の個別介護と状況に応じて救急発動を行う介護救急手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は居住者の生活行動を検出すると自動的に通報先近親者へメールで配信できるようにして、通報先近親者の安心感やシステムの信頼感が得られる生活状況通報システムを得るにある。
【解決手段】 居住者の生活行動を検出する生活行動の検出手段と、この生活行動の検出手段で生活行動を検出すると、公衆回線を使用して管理センターへ電話する管理センターへの電話手段と、管理センターへ電話されてきた電話番号をナンバーディスプレイサービスに対応する通報受信プログラムとメール自動配信プログラムを連動させて、あらかじめ指定された通報先近親者へ自動でメールで配信するメール配信システムとで生活状況通報システムを構成している。 (もっと読む)


【課題】災害情報が最も必要とされる災害弱者や情報弱者となる視覚障害者や高齢者に対して、災害情報を音声化した上で通報する自動音声通報システムを提供することを目的とする。
【解決手段】受信した電子メールに応じて自動的に音声化する自動音声化モジュールと、通報先を抽出して自動的に電話をかける自動電話通報モジュールとを有する自動音声通報システムとした。 (もっと読む)


個体および個人をモニタリングするシステム(400)。このシステム(400)ではモニタリングステーション(506)がユーザインタフェース(403)で遠隔アクセスされる。インタフェース(403)は領域の視覚認識レンダリングおよび前記領域の少なくとも一部を選択するツール(401)を与え、第1要求信号を伝え、第1トラッキング装置(402)のロケーション座標を与える。第1トラッキング装置(402)は第1要求信号を受け、第1識別コードからなる第1応答信号を送る第1トランシーバ(801、815)からなる。さらに、第2トランシーバを有する第2トラッキング装置(410)が第1応答信号を受け、第1識別コードを記憶された識別コードと比較し、第1識別コードの認証に応答し、モニタリングステーション(506)に第1トラッキング装置(402)のロケーション座標からなる第2応答信号を伝える。 (もっと読む)


【課題】より迅速かつ信頼性の高い緊急連絡システムを実現することができる緊急連絡システムサーバを提供する。
【解決手段】利用者が急病等で緊急時となった際、利用者の所持する電話機1,1’から電話網10を介して緊急連絡システムサーバ3に対し電話発信信号を送信する(電話を掛ける)。緊急連絡システムサーバ3は、着信部31においてこの電話発信信号を着信する。電話発信信号には利用者の所持する電話機1,1’の電話番号が含まれている。着信部31において電話発信信号を受信した際、検索部33においてこの電話発信信号に含まれる電話番号から(電話番号を識別番号として)記憶部32に当該電話番号に関連付けて記憶された第三者端末2のアドレスが検索され、読み出される。そして、読み出された第三者端末2のアドレスに対し、送信部34から所定の信号がインターネット網20を介して送信される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、主として一人暮らしの老人や徘徊癖のある老人或いは身障者等の要補助者の状況を監視し、異常が発生した場合には警報を発する緊急通報システムに関するものである。
【解決手段】一人暮らしの老人や在宅患者等の要補助者(12)の異常を検知して支援機関(6)に通報する緊急通報システムであって、前記要補助者(12)が横臥するベッド(11)に装着して該補助者の心拍又は呼吸拍の何れか一方又は双方を検出する心拍・呼吸拍検出センサー(2a)と、該心拍・呼吸拍検出センサー(2a)からの信号に基づいて所定の警報信号を出力する制御装置(3)を有し、該制御装置(3)は、前記心拍・呼吸拍検出センサー(2a)から送信される心拍又は呼吸拍信号のいずれか一方又は双方を常時受信する共に、該信号が予め定められた一定時間途絶すると支援機関(6)に警報信号を発するようにしたことを特徴とする緊急通報システム (もっと読む)


【課題】お風呂におけるヒートショックなどによる死亡防止に有効な見守りを可能とする設置の簡単なお風呂見守り簡易システムを得る。
【解決手段】浴室1内に敷設されて荷重を検出する荷重検出手段2と、経過時間を計測し設定された特定経過時間間隔で信号を発信する経過時間計測手段3と、特定経過時間間隔の間の荷重検出手段2による検出荷重の変化経過を記録する記憶手段23と、記憶手段23内の検出荷重の変化経過の記録に基づき異常正常を判断する判定手段24と、判定手段24による判定情報を指定された連絡先に送る送信手段25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】事前の予定移動経路の入力という煩雑な作業をなくし、子供同士のグループ行動を判定可能な被観察者見守り装置を提供する。
【解決手段】位置情報提供者(教師、保護者、地域のボランティア等)が被観察者(児童等)の周辺にいた場合に報知の要否を判定するための位置情報提供者のリストが、同伴者リストとして被観察者毎に同伴者リスト保持部106に保持されている。被観察者周辺状況判定部105が、同伴者リスト保持部106から抽出した同伴者リストに基づき、被観察者の周辺にいる位置情報提供者が同伴者リストに記載されている人間であるのかどうかを被観察者の周辺状況として判定する。要報知判断部108が、被観察者周辺状況判定部105により判定された被観察者の周辺状況に応じて、観察者(保護者)への報知が必要であるか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】被監視者である例えば高齢者に異常が発生して、ある位置から移動できない状況が一定時間継続した場合等に、この異常を検出して監視者に通知することができる携帯通信システムを提供する。
【解決手段】無線基地局3、4を介して互いに通信する携帯端末1と携帯端末2とを備え、携帯端末1は、所定周期で自己の位置を自己位置として検出する位置検出部12と、自己位置を記憶位置として記憶する記憶部13と、第1の異常通知を行う第1異常通知部14とを含み、第1異常通知部14は、自己位置が検出された際に、自己位置と記憶位置とを比較するとともに、自己位置が第1の所定時間にわたって変化しない場合に、携帯端末2に対して第1の異常通知を行うものである。 (もっと読む)


【課題】お風呂におけるヒートショックなどによる死亡防止に有効な見守りを可能とするお風呂見守りシステムを得る。
【解決手段】浴室1に設置された動体の動きに反応する人感センサ2aを含む経過時間計測手段2と、浴室1の下に設置され浴室1の荷重を検出する荷重検出手段4と、経過時間計測手段2が計測する特定経過時間の間の荷重検出手段4による荷重変化経過を記録する記憶手段23Aと、経過時間計測手段2による特定経過時間経過後における記憶手段23A内の荷重変化経過の記録に基づき異常正常を判断する判定手段24と、この判定手段24による判定情報を指定された連絡先に送る送信手段25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を損なうことなく特定の組織に属する利用者の安否情報を効率良く把握できるようにする。
【解決手段】災害用伝言板DSが備える電子メールによる安否情報の登録通知機能を利用し、災害用伝言板DSから上記登録通知メールにより送信される安否情報を安否情報確認サーバSVで受信する。そして、この受信されたメールに含まれる安否情報を安否情報データベース18に記憶する。また、安否情報データベース18に記憶された複数の安否情報の内容を解析することにより、企業ごとにその社員の安否の状況を集計したデータ、例えば安否情報を登録した利用者の一覧とその人数又は比率、当該利用者のうち無事でいる利用者、被災した利用者又は避難した利用者の一覧とその人数又は比率を作成し、この集計データを防災管理者端末TM1,TM2からの要求に応じて選択的に送信する。 (もっと読む)


【課題】測定対象者を誤ることなく、携帯端末の特性を活かしたタイプの健康測定を可能とした携帯端末の提供。
【解決手段】携帯電話装置100は、生体情報により測定対象者を特定する個人認証機能と、前記個人認証機能により測定対象者を特定できた場合に自動的に起動され、脈拍、血圧、体温のうちいずれか選択設定された項目の測定を行う健康測定機能と、を備える。携帯電話装置100の制御部は、決定キー14aが操作されると、決定キー14a部分に内蔵された赤外線カメラにより、手指の静脈パターンを検出し個人認証を行う。前記個人認証に成功すると、携帯電話装置100の制御部は、決定キー14a部分に内蔵されたセンサにより、指定されたアプリケーションの利用中における脈拍、血圧、体温の計測を開始する。前記計測の結果、閾値以上の値が検出された場合には、携帯電話装置100は、所定の警告動作等を実行する。 (もっと読む)


【課題】文字入力をしなくても高齢者が簡易にコミュニケーションを図ることができるような高齢者対応通信システム及び利用者端末を提供する。
【解決手段】高齢者端末2aは、CPU10により高齢者端末動作プログラムを実行することにより、ハードディスク12を送信情報記憶部21として機能させ、CPU10を宛先受付部22と文章受付部23と送受信部24と遠隔操作処理部25として機能させる。宛先受付部22は、タッチパネル入力部17を通じて宛先画像が選択されると宛先画像が示す相手方ユーザの電子メールアドレスを宛先として決定する。文章受付部23は、選択された宛先に送ることができる文章をモニタ16に表示し、タッチパネル入力部17を通じて選択された文章を送信する文章として決定する。送受信部24は、宛先受付部22で決定した電子メールアドレスに、文章受付部23で選択した文章を電子メールとして送信する。 (もっと読む)


【課題】来訪者に対して施設内における移動計画を提供し、利便性の向上を図ること。
【解決手段】施設への来訪者が保持する携帯端末に対して施設内における移動案内を提供する情報処理装置であって、来訪者毎の携帯端末へのアドレス情報を記憶した端末情報記憶手段と、施設内において各処置を行う部署毎の処置状況を表す処置状況情報を記憶する処置状況情報記憶手段と、来訪者毎の処置希望情報の入力を受け付ける処置希望情報受付手段と、この受け付けた処置希望情報と、処置状況情報と、に基づいて、来訪者毎の施設内における全ての移動計画を表す移動計画情報を生成する移動計画生成手段と、この生成した移動計画情報を、アドレス情報に基づいて該当する来訪者の携帯端末に送信する移動計画情報送信手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】少ない費用でシステムを導入することができるとともに、資格が不要で誰にでも容易にシステムを構築することができる居場所管理システムを提供する。
【解決手段】居場所管理システムは、建物内の適宜箇所に設けられた複数の電話機1と、個人毎に設定された個人IDを記憶して各個人が所持するIDカード2と、IDカード2の個人IDを読み取って出力するIDカードリーダ3と、IDカードリーダ3及び電話機1に対応して設けられ、IDカードリーダ3と電話機1から入力されたデータ及び信号をネットワーク回線6を介してサーバ5に出力したり、サーバ5から入力された電話番号データをトーン信号等に変換して電話をかける通信処理装置4と、通信処理装置4から入力された個人IDと識別データを基に個人の居場所を管理するサーバ5とで構成する。 (もっと読む)


【課題】独居高齢者などが突発的な心疾患、脳血管疾患、浴室での溺死など寸刻を争う緊急事態に遭遇した場合に、迅速適切な救急処置を施し得る利便性信頼性の高い救急介護システムを構築する。
【解決手段】発信者の緊急事態を感知するセンサーの信号若しくは発信者自身によって携帯電話の特定スイッチを起動することにより、予め録音した音声で救急センター及び特定の近隣者などに発信者の緊急情報と住所氏名を同時発信すると共に、発信者の住居家屋の内鍵を自動的に開錠して外部からの屋内進入を可能にし、且つ予め携帯電話に記録された病歴やカルテなどの個人情報を携帯電話のパネルに表示する。また、携帯電話にGLS機能を付与すると共にGLSが機能しない場所を携帯電話がアラームしてGLSの有効な位置に誘導する。 (もっと読む)


241 - 260 / 357