説明

Fターム[5K201BA19]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 福祉、医療(高齢者・子供用、障害者用) (357)

Fターム[5K201BA19]に分類される特許

301 - 320 / 357


【課題】使用者がどの位置にいても、使用者に健康上の不具合が発生した場合に確実に第三者にその旨を伝達できるようにする。
【解決手段】脈拍検知センサ6と、心電波検知センサ8と、GPSデータを取得するGPS受信部13と、無線通信回線に接続して通信を行う送受信部12と、健康時の脈拍値および血圧値の比較元データを記憶するメモリ部18と、端末全体を制御する主制御部10とを有する携帯端末装置1であって、主制御部10が、センサ6,8の検知結果に基づいて脈拍値、心拍数および血圧値を導出するとともに監視し、脈拍値、心拍数および血圧値の少なくともいずれか一方が比較元データの範囲外になった場合に、脈拍値、心拍数および血圧値の情報にGPSデータを加えた文書/音声メッセージを自動作成して、電子メールおよび音声通話によって送信相手先に伝達する。 (もっと読む)


【課題】 犯人等の相手に気づかれずに位置通知専用端末に自動的に切り替わるとともに、電池が外されそうになったといった所定の行為に対して位置通知専用端末に自動的に切り替わることで、子供の誘拐等への対策を強化する。
【解決手段】 電源のオフ操作を検出する手段と、電源のオフ操作が検出された場合に、現在位置を通知するとともに、位置通知専用端末モードへ移行させる手段と、位置通知専用端末モードへの移行後に予め設定された時間間隔で周期的に現在位置を通知する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の家族を総合的に管理することにより、利用者からの電話に対して速やかな対応を行うことが可能な電話相談システムおよびプログラムの提供。
【解決手段】世帯主に関する電話番号を含む情報を記憶するとともに、世帯主の家族構成員についての連絡先を含む情報を世帯主に関連付けて記憶する記憶手段11と、電話番号に基づく検索要求に対して当該電話番号により記憶手段を検索し、当該電話番号に対応する世帯主に関する情報およびこの世帯主に関連付けられた各家族構成員に関する連絡先を含む情報を取得する検索手段12と、検索手段により取得した世帯主に関する情報および各家族構成員に関する連絡先を含む情報を表示する表示手段13とを有する。 (もっと読む)


【課題】子機から呼び出される携帯端末をIP携帯電話とすることで、システムにおける配線の共通化、機器の小型化を図る。
【解決手段】室内に設置されるナースコール子機2と、室毎に設置され子機から呼び出しがあったとき呼出表示灯31が点滅/点灯する廊下灯3と、ナースステーション内に設置されるナースコール親機4と、廊下灯および親機を制御するための制御機5と、医療従事者が携帯し、通話を成立させるためのLAN用の通信プロトコルを使用してデジタルデータによって音声信号を送受するIP携帯電話6と、通話を成立させるIP携帯電話のアドレスを特定し、パケット交換によってデジタル音声信号を交換する交換機7と、LAN配線L4によって交換機に接続され、IP携帯電話のデジタル音声データを無線で送受信するための無線LAN機能を有する無線アクセスポイント8とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 独居老人の安否を正確に確認できるようにしたシステムを提供する。
【解決手段】 遠方にて人の安否を確認することのできるようにした安否確認システムにおいて、安否を確認すべき人の生活空間内の特定の領域(10)における人の有無を検知する人検知手段(11,12)と、人の有無を検知する時間を設定する時間設定手段(21)と、人検知手段の信号を受け、生活空間内の特定の領域に人が存在するときに所定の電話機又は携帯端末(30)の呼び出しを行う通信手段(22)とを備え、安否を確認すべき人が特定の領域に存在すべき時間として設定された第1の設定時間に所定の電話機又は携帯端末に通信手段からの呼び出しがあるときに安否を確認すべき人に異常がないと判断する。 (もっと読む)


【課題】移動通信装置の使用に基づいて報酬を提供するためのシステム、装置および方法。
【解決手段】実施形態は、例えば、質問データおよび応答データを通信ネットワーク上のコンピュータシステムと交換する移動通信装置を含むことができる。コンピュータシステムは、少なくとも一部分は、受信応答データに基づいて所定の報酬を決定するように動作可能な評価アプリケーションを含む。応答データは移動通信装置によってユーザに表示された質問データへの答えとしてユーザから移動通信装置によって受信される。所定の報酬は、例えば、無線ネットワーク上の移動通信装置の動作特性に影響を及ぼすかもしれない。また開示された実施形態は、少なくとも一部分は、応答データに基づいて結果決定を発生する、コンピュータシステムと関連する、結果アプリケーションを含むシステム、装置および方法でもある。 (もっと読む)


【課題】保険会社が、所定の運動を行った優良な被保険者を選別し、医療機関への支払いの低減、被保険者への保険料割引を可能する情報仲介システムを提供すること。
【解決手段】このために本発明では、本人確認機能と、本人装着確認機能と、装着確認処理が、前記運動者本人が当該運動状態モニター装置を現に身体に装着していなければ感知できない外的指示に基づいて行わる機能、とで構成されている運動状態モニター装置を開示する。そして更にこのような運動状態モニター装置と、情報仲介サーバと、保険会社のサーバで構成した情報仲介システムを開示する。 (もっと読む)


【課題】
高齢者や子供にとって操作が容易であり、しかも、適時に監視者と被監視者とのどちらからでも監視モードをアクティブにでき、顔の表情や姿を見ながら会話をすることができる。
【解決手段】
被監視者側に、被監視者側携帯電話機11のディスプレイDとは別に設けられた監視者側携帯電話機11からの動画を表示する外付けディスプレイ22と、被監視者側携帯電話機21のマイクロフォンMとは別に設けられた入力された音声を監視者側携帯電話機11に送る外付けマイクロフォン231、被監視者側携帯電話機21のスピーカSとは別に設けられた監視者側端末機器からの音声を音声出力する外付けスピーカ240、および監視モードアクティブ化信号を発生し監視モードアクティブ化信号を被監視者側携帯電話機21に送出し被監視者側携帯電話機21を監視モードで動作させるスイッチを備えた操作ボックス23とを備える。 (もっと読む)


【課題】 飲酒運転を未然に防ぐ管理体制を確立するとともに、運転者の血圧の状態をチェックして、過労運転による重大事故も防止する安全点検システムを提供する。
【解決手段】 酒気帯び検査装置12と、血圧測定器11とを少なくとも備えたクライアント装置1と、このクライアント装置1と通信可能なサーバ装置(管理者センター用サーバ21及びASPサーバ22)とで構成される安全点検システムSを用いる。 (もっと読む)


【課題】 居住者のプライバシーを犯すことなく生活状況から健康状態を推定し、自動的に看護者へ通報し得る安価な高齢者安否確認システムの提供。
【解決手段】 家屋の各部屋に取り付けられ居住者の動きを検出するヒトセンサー1と、家屋の各種設備に付設された機器センサー5と、該ヒトセンサー1及び機器センサー5の出力をデータとして取り込み、そのデータから居住者の健康状況を推定し遠隔看護者へのレポートを作成する制御装置2と、該制御装置2が作成したレポートを電話回線3に出力するモデム部4を具備する高齢者安否確認システム。 (もっと読む)


【課題】寺社、信者宅および家族宅に設置した情報通信端末をインターネット網を通じて接続し、独居老人等の頑張るお年よりを見守り励ますためのネットワークを構成し家族あるいは関係する機関にお年寄りの活動情報を提供するサービスを行う。

【解決手段】独居老人などの頑張るお年寄りには祖先を敬う信仰心があり、独居老人あるいは頑張るお年寄り宅の仏壇と日ごろなじみが深い寺社とのインターネット網による情報通信ネットワークを構築することで、独居老人などの頑張るお年寄りに心の安らぎを与えるとともに、心のこもった生活支援サービスが提供できる。

(もっと読む)


【課題】 1人の看護師に医者等の指示者からの指示を確実に伝達することができる病院用緊急指示伝達システムを提供する。
【解決手段】 医師が緊急指示を行った場合に、未受信の指示状態及びオーダを記憶手段90に書き込み、記憶手段90の看護勤務管理情報から現在勤務中である看護師を特定する情報を読み出し、読み出した看護師を特定する情報に基づき記憶手段の利用者情報からPHS番号を読み出し、読み出したPHS番号で発呼し、発呼対象のPHS60と回線が接続した場合にオーダを音声化した情報を接続したPHS60に送信し、記憶手段90に書き込まれている指示状態を未受信から受信完に更新し、さらに、前記読み出したPHS番号で発呼する場合に所定時間経過しても発呼対象のPHS60と回線が接続しない場合に、読み出した看護師の中から次の看護師のPHS番号で発呼する。 (もっと読む)


【課題】商用電源の異常が発生した場合でも緊急通報を送信可能として信頼性の向上を図る。
【解決手段】加入者宅2に設けた給電制御装置27において、無停電電源装置(UPS)25から光回線終端装置(ONU)21及びルータ22に対し供給される電源電圧値がしきい値未満に低下した状態で、携帯緊急通報送信機26から緊急通報パケットを受信すると、切替スイッチ273を無停電電源装置(UPS)25からバッテリ272に切り替え、これにより光回線終端装置(ONU)21及びルータ22に対しバッテリ272の出力電圧を供給するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 拉致・誘拐事件が発生した際に、ユーザー自身が操作ができない状況にあったり、移動端末自体を破壊されてしまったりという状況にあっても、ユーザーの緊急事態を検知する。
【解決手段】
無線基地局1において、移動端末2の位置を測定し、この測定結果に基づいて、移動端末2が移動可能指定エリアDAに在圏するか否かを判定するとともに、移動端末2から受信された信号の種別を解析し、これらの判定結果及び解析結果に基づいて、非常事態の発生を検知する。この移動端末2からの信号としては、不正な手順により移動端末の電源が切られた旨を通知する非常事態報知メールや、自機宛の周期的な在圏メール、及び在圏信号に対してユーザーが手動で応答する開封確認メールなどが含まれる。 (もっと読む)


【課題】24時間介護は必要ではないが、緊急時には介護支援が必要な在宅高齢者などの安否確認を簡単に確実に行い、緊急時には、すばやく確実に介護者を出向かせることを可能とする介護支援システム及び装置を得ること。
【解決手段】被介護者の居室に設置された端末装置は、接続された安否確認ボタンの操作情報を通信回線を介して、介護支援センタのセンタサーバ装置へメールとして発信する。センタサーバ装置は、受信した確認ボタンの操作内容のメールを解析し、支援要請の要否を判断し、支援が必要なときは、あらかじめ登録されている介護者の携帯端末へ、介護支援要請のメールを発信し、介護支援要請をおこなう。介護支援可能な介護者は、応諾のメールをセンタサーバ装置へ発信し、応諾のメールを受信したセンタサーバ装置は、応諾済みのメールを他の携帯端末へ発信するようにした。 (もっと読む)


【課題】常に機器を使用しておかないと異常と判断されることがある。
【解決手段】機器として人体を検知することができる人感センサを玄関等の上に設置し情報端末装置に登録する。人感センサを起動させて人感情報を取得できる状態にする(S1)。人感センサが人体を検知したかどうか判定する(S2)。この人感情報を情報端末装置に無線で送信する(S3)。この送信された人感情報は情報端末装置で保存される(S4)。次に、外部の通信装置から通信ネットワークを介して情報処理サーバ装置に接続する(S5)。この携帯電話から情報処理サーバ装置を介して、情報端末装置に保存された人感情報の送信を要求する(S6)。この情報端末装置が取得した人感センサの人感情報は、情報端末装置からデータ通信回線網、情報処理サーバ装置を介して携帯電話に送信され、最新のデータ順に検知された場所を明示して表示される(S7)。 (もっと読む)


【課題】契約者たる独居者に緊急事態が生じた場合に、管理者が該独居者を迅速に支援すると共に該独居者に代わって必要な行為を行なう。
【解決手段】管理者1のコンピュータ3と該コンピュータ3に接続される独居者5の端末装置7とを備え、管理者のコンピュータには独居者の住所、氏名その他の個人的情報と、独居者の病歴、血液型その他の医学的情報と、独居者に緊急事態が生じたときに該独居者に代わってなすべき行為とを記憶させ、独居者の端末装置には該独居者に緊急事態が発生したことを示す信号を管理者のコンピュータに送る緊急通報手段を備えさせ、管理者のコンピュータが独居者に緊急事態が発生したことを示す信号を受けたときには、管理者が独居者の前記個人的情報と医学的情報とに基いて該独居者に必要な支援措置を講ずると共に該独居者に代わって前記行為を行なう独居者の危機管理システム。 (もっと読む)


【課題】一人暮らしの高齢者の日々の暮らしの無事と健康状況を遠方に暮らす子息に間接的に知らせるためのセンサー技術に関するものである。
【解決手段】お手洗いや台所の給水の水流による自家発電機能を持つ信号発出センサー部から構成されている。簡便かつ効率の良い信号検出のため、磁石内蔵の浮き子の動きを大きくさせるように、水流に乱流を引き起こす非対称構造の導入と、検出回路に一定信号送出のための電子回路導入が工夫されている。 (もっと読む)


【課題】 日常生活の中で使用している家電製品が使用されなくなる前に対象の高齢者の異常を報知可能な対話式安否確認システムを提供する。
【解決手段】 放送配信センタ装置2は役所サーバ7から登録された「お元気ですか」通知の送出時間になると、放送受信サーバ装置3に「お元気ですか」通知を送出する。放送受信サーバ装置3はテレビ受像機に放送局1からの映像に「お元気ですか」通知があることを示しかつ文字や図形からなる表示図形を重畳して表示する。放送受信サーバ装置3はリモコンからの信号に応答して放送配信センタ装置2から送られてきた「お元気ですか」の問合わせ画面をテレビ受像機の同一画面上に表示する。放送配信センタ装置2または放送受信サーバ装置3は、問合わせ画面に対応して視聴者が「調子があまりよくない」を回答すると、病院サーバ8または保健所サーバ9に視聴者からの回答を通知する。 (もっと読む)


【課題】専用端末装置を設置しない地域住民の希望者に対しても、災害情報伝達および安否確認を行うことができる災害情報伝達および安否確認システムを得る。
【解決手段】センターサーバー2の制御プログラム20は、災害情報に関するメールを、利用者データベース21に登録されている利用者27の携帯電話26のメールアドレスに送信し、救助を必要とするレベルの災害時に、安否確認用URLリンクを記載した安否確認メールを、登録利用者27の携帯電話メールアドレスに送信し、安否確認用URLリンクにアクセスした登録利用者27を災害時安否データベース22で安全確認済みとし、安否確認用URLリンクにアクセスしない安全未確認登録利用者27Xの携帯電話メールアドレスに対して所定時間間隔毎に安否確認メールを再送し、安全確認済み利用者の携帯電話メールアドレスに救助依頼用URLリンクを記載した救助依頼メールを送信する。 (もっと読む)


301 - 320 / 357