説明

Fターム[5K201BC23]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 制限、許可 (1,907)

Fターム[5K201BC23]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BC23]に分類される特許

201 - 220 / 1,402


【課題】メッシュ・ネットワーク内のトラフィック・ストリームを制御する。
【解決手段】第1のノードからのトラフィック・ストリームを許可するためのトラフィック・ストリーム許可要求を、第2のノードにおいて受信することと、第2のノードのトラフィック負荷を判定することと、このトラフィック負荷を用いて、第1のノードからのトラフィック・ストリームを許可するか拒否するかを決定する。 (もっと読む)


【課題】通信装置およびネットワークに不要な負荷をかけることなく、送信するデータに応じて効率よく帯域を計測できるようにデータを通信することができる通信装置、通信方法、および通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信装置は、パケット化して送信するデータである送信データについての情報を参照することで、送信データの種別を取得する(S33)。通信装置は、取得した送信データの種別に応じて、複数のパケットによる帯域の計測対象範囲である探索範囲を制限する(S34〜S41)。通信装置は、制限に従って探索範囲を設定する。通信装置は、設定した探索範囲内で帯域を計測するための複数のパケットを生成し、受信装置に送信する。 (もっと読む)


【目的】データの授受を行う。
【構成】第2の携帯端末21に与えたいデータは第1のデータ・サーバ1に格納されている。その格納場所を示すポインタとアクセス許可データとが,第1の携帯端末11から第1のデータ・サーバ1および第2の携帯端末21のそれぞれに送信される。第2の携帯端末11から第1のデータ・サーバ1に,ポインタとアクセス許可データが送信されると,第1のデータ・サーバ1から第2の携帯端末21にデータが送信される。第1の携帯端末11と第2の携帯端末21との間ではデータ量の少ないデータが送受信されるので,その送受信に必要な時間は短縮される。 (もっと読む)


【課題】プロバイダの介入なしに、チャイルド又は従属者の、モバイルフォンのペアレンタル又はマスター・コントロール提供する。
【解決手段】電話サービス・プロバイダから提供される機能とは独立した、スマートフォンに搭載された機能を用いた、従属者又は子供のスマートフォンのマスター・コントロールに関するシステム及び方法である。マスターフォンと従属者フォンとの間の通信はSMSメッセージング、近距離無線通信、ブルートゥース、PCとの直接接続又は他の安全な無線若しくは有線接続を用いて開始されるだろう。開始されると、希望される通信イベントは、従属者フォンに搭載されるコントロール・ポリシーに影響を与えるペアレンタル・コントロール・アプリケーションによりキャプチャーされる。フォン間の通信は、メッセージトラフィックの悪意の介入を除くために暗号化されるであろう。 (もっと読む)


【課題】不適切な電話番号の登録を抑制するとともに、悪意の第三者による犯罪行為を抑止すること。
【解決手段】更新要求受信部201は、携帯端末装置100から送信された更新要求を受信する。網判定部202は、更新要求に含まれる電話番号から、それぞれの電話番号を有する通信端末装置が所属するネットワークを判定する。回線状況問合せ部203は、網判定部202による判定に基づいて、更新要求から取得された電話番号が使用可能であるか否かを固定網交換ノード300又はHLR230へ問い合わせる。更新許可判定部204は、回線状況問合せ部203による問い合わせに対する応答に基づいて、携帯端末装置100におけるアドレス帳の更新を許可するか否かを判定する。判定結果送信部205は、更新許可判定部204による判定結果を携帯端末装置100へ送信する。 (もっと読む)


【課題】音声認識結果に基づいて、会議進行の妨害になると判断される内容の発言を行なった会議参加者の画像データ及び音声データの送受信を制御し、他の会議参加者への不快感、違和感を抑制することができる情報処理装置、該情報処理装置を含む会議システム、情報処理方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】複数の語句を予め記憶している記憶手段を備える情報処理装置で、音声のデータを受信し、受信した音声を認識して文字列に変換し、変換した文字列に前記複数の語句の何れか1つが含まれているか否かを判定し(ステップS305)、該判定の結果に応じて、前記受信した音声の送信の可否を制御する(ステップS310、313)。 (もっと読む)



【課題】緊急通報に対して、所轄の消防署に対して簡単かつ確実に救急車の出動要請を行うこと。
【解決手段】本発明に係る緊急通報システムは、通報送信装置1は、通信回線3を介して通報受信装置2との間での音声通話を行う通話部41と、現在の自己位置情報を取得する位置情報取得部42と、取得された自己の位置情報を、通信回線3を介して通報受信装置3に送信する通信部43と、を備えている。通報受信装置2は、住所と、当該住所を所轄エリアとする消防署の消防署情報と、が対応付けられて記憶された消防署データベースを参照して、通報送信装置1から送信された位置情報が示す住所から当該住所に対応する所轄消防署を検索し、通報送信装置1との間の音声通話と、通報送信装置1と検索された所轄消防署との間の音声通話回線の接続と、を行う。 (もっと読む)


【課題】従来、宛先リスト枠を表示させた後に、宛先候補の各伝送端末の状態を示すアイコンが変わり始めると、数秒間におけるアイコンの断続的な変化により、宛先リスト枠を見ている利用者の目に刺激(例えば、ちらつき)を与えるため、利用者に不快感を与えるという課題が生じていた。
【解決手段】外部より端末10baの状態情報を受信し始めても、ダミーとしての自端末aaの状態情報を受信するまでは、端末10baの状態情報を各宛先名に反映させて表示させることを抑制し、この表示が抑制されている間に受信された端末10ab,10cbの各状態情報を、上記抑制の終了後にまとめて各宛先名に反映させて表示させる。これにより、利用者が状態情報による反映が落ち着かない状態で宛先名を見ることで、利用者の目に刺激を与えてしまうということを防止することができるという効果を奏する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョンシステムに通信機能を付加し、テレビ電話機能を実現した場合、ユーザがテレビの有料番組や映画の視聴中にテレビ電話が着信した時でも、視聴を邪魔されない機能を提供する。
【解決手段】テレビ電話機能のためのネットワーク処理部116と、放送波を受信するチューナ処理部115と、映像音声復号部127と、受信装置の動作の状態とテレビ電話の着信の可否とを対応付けて記録し、記録された受信装置の動作の状態とテレビ電話の着信の可否との対応に基づいてテレビ電話受信を制御する制御部とを有する受信装置であって、復号部は複数の復号手段を備え、受信装置の動作の状態とテレビ電話の着信を受けたときの処理との対応に基づいて、複数の前記復号手段のうち、必要な復号手段を用いて復号処理を行う。 (もっと読む)


【課題】通信相手先毎に対応して通信データの秘匿性を効率的に保つこと。
【解決手段】この通信データ再生システム1は、携帯電話端末2から通信相手先に関する通信アドレス情報と秘匿フラグとを含む電話帳データを受信して電話帳データ格納部31に格納するデータ通信部32と、携帯電話端末2に対して着信した留守番電話メッセージを移動体通信網NWから受信するデータ受信部41と、留守番電話メッセージを格納する通話録音データ格納部45と、携帯電話端末2からの要求に応じて留守番電話メッセージを送信するデータ送信部48とを備え、データ送信部48は、特定の通信相手先に対応する秘匿フラグが“OFF”の場合に留守番電話メッセージを携帯電話端末2に対して送信するように動作する一方、該秘匿フラグが“ON”の場合に留守番電話メッセージを携帯電話端末2に対して送信しないように動作する。 (もっと読む)


【課題】通信回線を介して外部装置と接続可能であり、搭載された自車両の周囲の状況を外部装置から把握可能とする車載監視装置において、被災エリアの車両にて得た状況を公衆利用しようとするとプライバシーが害される。
【解決手段】監視装置は災害発生情報を受信すると被災モードを設定する。監視装置は、被災モード中は(S92)、登録ユーザからの接続要求に対しては被災モードが設定されない場合と同様に通常着信処理(S100)を行い得る。一方、公衆からの接続要求に対しては、車内画像の取得は許可せず、車外画像の取得のみを認めるなど、通常着信処理よりも制約を課した制限着信処理(S118)を行う。 (もっと読む)


【課題】転送先として設定した電話番号からの着呼信を、転送元以外の他の内線電話機に着信させることが可能な電話交換システムを提供する。
【解決手段】転送元として設定された内線電話機の電話番号と転送先として設定された携帯電話機等の電話番号とが格納されたテーブル103を具備する。呼制御部106は外線着信時にテーブル103を参照し、転送先として設定された電話番号から転送元として設定された内線電話機への着信呼を、転送元の内線電話機に着信させずに、他の内線電話機に転送着信させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】会議参加者に負担をかけることなくスムーズに高品質な話者音声を伝達可能な会議システムを実現することができるようにする。
【解決手段】本発明の発言者音声抽出システムであり、複数の利用者の発言関連情報を識別情報毎に記憶する発言情報記憶手段と、発言情報記憶手段を参照して、所定の発言許可判定規則に従って、発言を要求する利用者に対して発言を許可するか否かを管理する発言許可管理手段と、各利用者の操作を受けて識別情報を含む信号波を発言要求信号として出力する発言要求手段と、発言許可管理手段により発言が許可されると、受信された発言要求信号に基づき、出力元の発言要求手段の存在領域を推定する発言者領域推定手段と、音声入力手段により入力された音声入力信号のうち、発言者領域推定手段により推定された存在領域の音声信号を抽出する音源分離手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】一つの内線電話機を複数の利用者での共有している場合に、応答者がその電話端末の利用を許可された人物であるか否かの判定を、生体情報を使用せず、一般の内線電話機が具備する機能で実現する。
【解決手段】電話制御装置1は内線電話機(3−1,3−2,3−3)の内線番号と関連付けて利用者を特定するコードを登録する利用者特定情報部161を有し、着信を通知した内線電話機からの応答操作時に入力した利用者特定コードが該内線番号と関連付けて登録されている利用者特定コードに一致している場合のみ、当該内線電話機(3−1,3−2,3−3)への着信接続を実施する。 (もっと読む)


【課題】制御された環境で伝送を認証し、ルーティングし、伝達するための方法論を提供することにより、それらの要求を満たす。
【解決手段】伝送を収集して伝達するための本発明による方法は、ソースによりダイヤルされる1組のディジットをプラットフォームにルーティングし、ディジットがデスティネーション、イベントトリガ、または記憶されて転送される内容を表すかどうかをプラットフォームで決定し、その決定に基づいて動作するステッブから成る。 (もっと読む)


【課題】パスワードを用いなくても、主処理部の動作を制限することができる携帯電子装置を提供する。
【解決手段】無線LAN(Local Area Network)機能部20と、本来的には無線LAN機能部とは独立に動作する主処理部10とを備える。制御手段21により、無線LAN機能部により、無線LAN用のアクセスポイント装置との無線接続が確立しているときは主処理部を動作可能状態に制御し、無線LAN用のアクセスポイント装置との無線接続が切断されているときには主処理部を動作禁止状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】各種処理を実行するための動作条件に応じて適切な動作をデータ処理装置が実行することができる動作制御方法、動作制御プログラム、データ処理装置、およびデータ処理システムを提供する。
【解決手段】データ処理システムは、電力情報および外部機器情報を取得することができる(S2、S6)。電力情報は、データ処理装置への電力の供給元についての情報である。外部機器情報は、データ処理装置に接続される外部機器の処理性能に基づいて生成される情報である。データ処理システムは、電力情報および外部機器情報のうち少なくともいずれかに基づいて、データ処理装置が実行可能なデータ処理のうち、制限または禁止させるデータ処理を決定する(S3〜S11)。データ処理システムは、決定したデータ処理の実行を制限または禁止させるようにデータ処理装置1の動作を制御する(S12)。 (もっと読む)


【構成】携帯通信端末10は、メールを利用するアップロードサービスに対応している。携帯通信端末10が備えるRAM34は、アップロードのためのブログ専用アドレスとアップロードにおける制限事項とを含む、ブログ専用のアドレスデータを記憶する。また、ブログ専用アドレスが宛先に設定されたメールの送信操作が行われると、プロセッサ24は、送信されるメールが制限事項に違反しているかを判断する。そして、違反していなければ、そのメールはそのまま送信される。一方、違反していれば、メールは送信されずに、違反理由がディスプレイ30に表示される。
【効果】ブログ専用アドレスとアップロードの制限事項とを含むアドレスデータを予め登録できるため、使用者はメールを送信する前に制限事項を確認する必要が無くなり、使用者の利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】既存の通信プロトコルを拡張することなく、IPアドレスが不明な電子機器の遠隔動作設定を行うことを可能にする。
【解決手段】動作設定元の中継装置30Aと動作設定を受ける側の中継装置30Bとの間でSIPサーバ40を介してSIPに準拠した手順で通信セッションを確立する。そして、通信セッションの確立過程で取得される中継装置30BのIPアドレスを宛先アドレスとして中継装置30Aは中継装置30Bにtelnet接続し、その動作設定を行う。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,402