説明

Fターム[5K201BC29]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 通知、表示 (2,553) | 着端末側に (984)

Fターム[5K201BC29]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BC29]に分類される特許

161 - 180 / 574


【課題】ウイルスチェックを施した後で電子メールを表示するにあたり、ユーザに与える不安や不快感を軽減することができる情報処理装置および電子メール用プログラムを提供する。
【解決手段】電子メールを受信する受信部と、電子メールを表示する表示部と、ユーザからの電子メールの表示指示を受ける表示指示受部と、電子メールに対してセキュリティチェックを施すセキュリティチェック部と、電子メールの表示指示を受けた場合に、電子メールがセキュリティチェック済であったときは電子メールを表示画面に表示させ、電子メールのセキュリティチェックが未了であったときは代替画像を表示画面に表示させるとともにセキュリティチェック部に電子メールのセキュリティチェックを実行させ、セキュリティチェック終了後に電子メールを表示画面に表示させる表示制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザが電話番号やメールアドレスなどの相手を特定するための情報を予め登録してない場合であっても、発信実績がある相手からの着信に対して優先度を判定して効率かつ確実に応答する手段を提供する。
【解決手段】携帯通信端末1は、発信手段110より外部への発信を行った際に、発信履歴記憶手段210は、その実績を発信先となる通信相手900を特定するための識別子と共に発信履歴データ10に記録する。外部からの着信を受けた際、発信履歴検出手段300は過去に自端末から発信した実績があるか否を発信履歴データ10の検索を行うことで確認する。
検索により合致する識別子が登録されていた場合、報知制御手段400は着信の優先度に応じて報知するよう報知手段500に指示する。 (もっと読む)


【課題】回線端末装置本体に電話機が接続されていないことを検出でき、電話機が接続されていない場合には警告音を鳴動させることができる回線端末装置を提供する。
【解決手段】NCU 101が電話回線112の接続を電話機103に切り替えた場合に電話機103を鳴動させるための擬似CI信号を送出する擬似CI回路104と、トーナル信号を送出し、トーナル信号を送出したときの電気的状態変化を検出するモデム106とを備え、擬似CI回路104は、モデム106により電気的状態変化を検出した場合には擬似CI信号を送出し、モデム106により電気的状態変化を検出しなかった場合には擬似CI信号を送出しない構成とする。 (もっと読む)


【課題】 通話を邪魔してしまう機会を少なくし、かつ、通話中のユーザに対して通話要求に応じる機会を与えることができる技術を提供すること。
【解決手段】 電話本体20は、待機中ステータスを有しており、かつ鳴動拒否フラグがOFFである通話デバイスが存在しているのか否かを判断し、存在している場合にはその通話デバイスに通話要求通知を実行させる。上記の通話デバイスが存在しない場合には、電話本体20は、通話中ステータスを有しており、かつ鳴動拒否フラグがOFFである通話デバイスに割り込み通話要求通知を実行させる。 (もっと読む)


【課題】通知システムにおいて、車載電子機器が捜索対象者からの無線信号を受信した位置を情報センタへ通知し、情報センタが捜索依頼者へ通報する。
【解決手段】車両10に搭載された車載電子機器100と、建物20に設置された近距離無線中継局200と、通知サービス拠点30に設置された情報センタ300とから、通知システムを構成する。近距離無線中継局200は、無線信号発信機400からの個体識別子を含む特定無線信号を受信すると、建物20の近傍に位置する車両10に搭載された車載電子機器100へ当該信号を転送する。車載電子機器100は、基地局60および広域通信ネットワーク70を介して情報センタ300へ当該個体識別子と位置データを含む通知メッセージを送信する。情報センタ300は、データベースを検索して通報先の電話番号を特定し、当該電話番号を割り当てられた携帯電話機50へ通報する。 (もっと読む)


【課題】 割り込み通話要求通知が実行される時の状況に応じて、ユーザが対応を選択することができる技術を提供すること。
【解決手段】 電話本体20は、通話デバイス50に割り込み通話要求通知を実行させることが可能である。通話デバイス50は、割り込み通話要求通知が実行されている間にユーザが鳴動拒否操作を実行すると、鳴動拒否指示を電話本体20に送信する。電話本体20は、鳴動拒否指示が受信されると通話デバイス50に通話要求通知停止指示を送信する。通話デバイス50は、通話要求通知停止指示を受信すると、通話要求通知停止処理を実行し、割り込み通話要求通知を停止する。 (もっと読む)


【課題】通話用件の重要度設定の悪用を抑制するのに好適な通信システム、通信制御装置、通信方法、通信制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】通信制御装置300は、発信側の電話装置からの要求に応じて、重要度を指定して、着信側の移動体通信端末100を電話網を介して呼び出すための呼出処理を行う。着信を受けた着信者は、通話終了後、移動体通信端末100を操作して、無線LANアクセスポイント600、インターネットを介して、情報提供サーバ400にアクセスし、受信した要件に指定されている重要度が妥当であったかを評価する情報を入力する。情報提供サーバ400は、入力された評価情報を記憶装置500へ提供する。通信制御装置300は、発信側から呼出要求があった場合、呼出処理を行うか否かを、記憶装置500に記憶される評価情報に基づいて判定する。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末機用コンテンツの提供方法及びこれを具現するためのプログラムが記録された記録媒体を提供する。
【解決手段】移動通信端末機にコンテンツを提供する方法において、マルチファイルでなされたコンテンツを保存することであって、前記マルチファイルは実行ファイル、DLLファイル及びリソースファイルの中の少なくともいずれか一つを含み、前記マルチファイルに対するパッケージリスト情報を生成し、前記パッケージリスト情報を前記移動通信端末機に送信し、前記パッケージリスト情報中のマルチファイルを前記移動通信端末機に送信する。前記移動通信端末機中のダウンロードエージェントプログラムは前記パッケージリスト情報中のマルチファイルの通信が完了したか判断する。 (もっと読む)


【課題】
PCの消費電力を抑制するためには自動的に省電力モードへ移行する機能を使用することが非常に有効であり多く使われている機能である。しかし、自動的にPCが省電力モードに移行した際は、ソフトフォンが使用することができない状態であるため、着信を該当PCで受ける事ができない問題がある。
【解決手段】
上記課題を解決するために、IP電話サーバ上の電話一覧データテーブルに、各ソフトフォン搭載PCの省電力モード状態を記憶する領域を持たせる。さらに、ソフトフォン呼び出し要求があった場合に、ソフトフォン搭載PCの省電力モード状態を確認し、もし省電力モード中であった場合は、IP電話サーバは、省電力復帰メッセージをPCに送出する。さらに、PCが省電力から復帰した後ソフトフォンの呼び出しを行う動作をする。 (もっと読む)


【課題】 着信端末からのコールバック時に、発信元と通話できる可能性を従来より高めた発信元情報通知システムを提供する。
【解決手段】 発信元端末は、発呼信号に、当該端末の電話番号とは異なるコールバック用の電話番号を挿入して送信する。発呼信号が通過する通信網内サーバは、発呼信号の送信元端末の電話番号と、挿入されていたコールバック用の電話番号との関連を確認して、コールバック用の電話番号を認証する。着信端末は、発呼信号に挿入されているコールバック用の電話番号を取り出して、コールバック用の電話番号として保持する。コールバック用の電話番号は、例えば、FMCサービス番号である。 (もっと読む)


【課題】 移動機間のセッションの確立において送受信される信号数をより少なくすると共により早くセッションを確立する。
【解決手段】 移動体通信網N上において発信端末40aと着信端末40bとの間のセッションを確立するGGSN10は、発信端末40aから、着信端末40bの電話番号を含むセッション確立要求を受信する受信部11と、セッション確立要求に基づいて発信端末40aに対してIPアドレスを設定すると共に、着信端末40bの電話番号に基づいて着信端末40bに対してIPアドレスを設定するIPアドレス設定部12と、発信端末40a及び着信端末40b間のセッションを確立するセッション確立部13と、セッションが確立された旨、及び発信端末40a及び着信端末40bに対して設定されたIPアドレスを合わせて、発信端末40a及び着信端末40bに通知する通知部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】同報事案であるか否かを短時間で判断することのできる災害通報情報表示装置を得る。
【解決手段】災害通報に関する情報を表示する装置であって、災害通報情報を入力する入力画面を表示する第1表示部と、災害が発生した場所の地図を表示する第2表示部と、他の災害通報情報表示装置に入力された災害通報情報を受信する受信部と、受信部が受信した災害通報情報を表示する第3表示部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】災害の発生を通知する場合において、ネットワークに負荷が加わることを抑制する災害情報配信サーバを提供する。
【解決手段】災害情報配信サーバ20は、地震が発生したこと及び地震発生中心地を示す地震情報を取得する災害情報取得部210と、地震が発生した地震発生中心地と、予め登録された複数のユーザのそれぞれの現在位置とに基づいて、複数のユーザの中において地震が発生したことを通知するユーザの優先順位を決定する優先順位決定部230と、優先順位決定部230によって決定された優先順位に基づいて、地震が発生したことを示す情報をユーザが有するユーザ端末に送信する災害情報通知部240と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不所望なショートメッセージデータの伝送を消去する。
【解決手段】通知により、ショートメッセージの構造および/または内容に関する情報を含んだデータが加入者に伝送され、前記通知として、ショートメッセージの構造および/または内容に関する情報を伴うデータを含んでいる、ショートメッセージの第1のデータ領域が加入者に伝送され、さらに、ショートメッセージの構造および/または内容に関する情報が、加入者のもとで受信した通知から読出され、表示装置に表示されるようにする。 (もっと読む)


【課題】顧客からの異常通報電話をオペレータが受ける際、顧客の依頼項目に対して顧客要望通りに確実に対応できるように、オペレータ及び作業者に事前に通知すること。
【解決手段】建物に設けられた設備機器のトラブル又は問い合わせに関する通話を受信し応答する遠隔監視センタ装置1において、顧客からの受信時に顧客電話番号を検出し出力するCTI手段3と、顧客に関する情報を記憶する顧客情報記憶手段4と、顧客とオペレータとの音声会話内容を認識し且つテキストデータ化する音声認識・交換手段5と、音声会話内容と記憶された顧客情報とを関連付けて記憶する応対内容履歴記憶手段6と、音声会話内容等を表示するオペレータ受信装置8と、を備え、応対内容履歴における顧客による作業依頼日時の所定期間前に、顧客情報、作業依頼内容及び作業依頼日時について、作業者用携帯端末9とオペレータ受信装置8に通知し表示する対応確認通知装置を設けること。 (もっと読む)


【課題】省電力モード時での電力の消費をできるだけ少なくして、誰からどのようなデータを省電力モード時に受信したかを利用者が容易に認識することが可能な画像形成装置を提供することである。
【解決手段】画像形成装置20は、通電が遮断された場合であってもその表示内容を継続可能な不揮発性表示部材である電子ペーパ30と、画像形成装置としての一般的機能を実現するための制御回路であるMCU60と、他のファクシミリ装置との間で画像データの送受信を行なうファクシミリ機能を実現するための制御回路であるFAXユニット70と、電源の供給を制御するための電源制御部92とを含む。MCU60は、省電力モード時にFAXユニット70によってFAX受信された場合に、サムネイル画像とアイコンとを電子ペーパ30に選択的に表示する処理を行なうコントロール部62を含む。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報の受信により通話回線の強制切断、又は着信拒否が行われた場合に、通話相手に切断理由又は着信拒否理由を通知することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】本発明の通信装置は、通信部、及び通信部を用いて緊急地震速報を受信する地震情報算出部を備えている。また、通話回線が確立されている状態において緊急地震速報を受信した場合に、通話回線を強制切断する制御部を備えている。さらに、緊急地震速報の受信により通話回線が強制切断された場合に、切断理由を示す切断理由情報を、通話中だった通信先に対して送信する切断理由通知部を備えている。切断理由通知部は、電話番号とメールアドレスとを関連付けた関連情報を参照することにより、強制切断された電話番号に関連付けられているメールアドレス取得する。そして取得したメールアドレスに対して、切断理由を記述した電子メールを生成して送信する。 (もっと読む)


【課題】受信したファクシミリデータを携帯端末装置に転送するときに、携帯端末装置のデータ受信料金を低減できるようにする。
【解決手段】ファクシミリ処理部2が、公衆回線7からファクシミリデータを受信し、データ記憶部3に記憶する。端末情報記憶部6には、携帯端末装置9の端末固有の情報(例えば表示能力)とデータ受信料金が記憶されている。転送データ生成部5は、データ記憶部3に記憶されているファクシミリデータから携帯端末装置9に転送するための転送データを生成するとき、端末情報記憶部6に記憶されているデータ受信料金情報を考慮して転送データを生成する。 (もっと読む)


【課題】計量器で異常があった場合に即時にセンタ装置で異常を確認できるようにすることで、異常に対する対応を迅速に実行できるようにする。
【解決手段】検針システムは、計量対象の使用量を計量する計量器1と、計量器1の指針値を読み取って検針値として記憶する検針装置2と、記計量器2の検針値を含む情報を蓄積管理するセンタ装置3とから構成される。そして検針装置2は、過去の検針値及び検針値異常の有無を判定するための判定値を含む顧客情報を記憶する記憶手段と、検針処理によって読み取った計量器1の検針値に基づいて、計量対象の使用量が判定値を超えて増加または減少したか否かを判定し、センタ装置3へ検針異常情報を通報する手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】セルラ通信インタフェースと無線LANインタフェースとを有する移動端末が、低消費電力で呼接続を待ち受けることができる方法等を提供する。
【解決手段】移動端末が、無線LAN通信ネットワークを介して構内SIPサーバへ、電源オフ状態を含むREGISTERを送信し、無線LANインタフェースの電源をオフにする。その後、構内SIPサーバが、セルラ通信ネットワークを介して発呼端末からの着呼を受け付けた際に、当該着呼の呼接続を保留する。次に、構内SIPサーバは、セルラ通信ネットワークを介して移動端末へ発呼し、移動端末が、無線LANインタフェースの電源をオンにする。そして、移動端末が、無線LANインタフェースを介して構内SIPサーバへ、電源オン状態を含むREGISTERを送信し、構内SIPサーバが、保留している呼接続を解除し、移動端末と発呼端末との間で呼接続させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 574