説明

Fターム[5K201BD01]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御の指示と処理) (5,256) | 発端末側から網側に指示 (1,393)

Fターム[5K201BD01]に分類される特許

141 - 160 / 1,393


【課題】アバタ画像等を用い通信において、通信装置ユーザが自分の感情を通信相手に不快感を与えずに直感的に表現できること。
【解決手段】 通信装置100において、受信部101は、通信相手の映像を受信し、入力部102は、通信装置100のユーザが受信映像により示された通信相手に対する感情を入力するためのものであり、例えば加速度の方向および大きさを検出する加速度センサにより構成され、設定部103は、入力部102に入力された、通信装置100のユーザの通信相手に対する感情に対応させて感情データを設定し、変換部104は、感情データに従って通信相手の映像を変換し、出力部105は、受信部101により受信された映像および変換部104により変換された映像を出力する。 (もっと読む)


【課題】通話不成立の際に記憶した発信元のメッセージを発信先へ、折り返しの際に送信する。
【解決手段】SIPサーバ1は、折り返し呼(S21)における発信先の電話番号に等しい第1電話番号と発信元の電話番号に等しい第2電話番号を含むメッセージキーを有するなら、メッセージキーをメディアサーバ2に送信する。メディアサーバ2は、メッセージキーを含むメッセージデータを検索し(S27)、メッセージデータ内の音声ファイルを音声信号に変換し、電話端末Aに送信する(S29)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが選択できない通信発生に起因して、その後に電池切れによる通信不能が発生することを防止する。
【解決手段】無線通信システム10は、電池残量を計測する電池残量計測部と、電池残量計測部で計測した電池残量に関する情報を含む電池残量情報を間欠的に送信する電池残量情報送信部とを有する携帯通信端末200と、電池残量情報を受信し記憶装置に記憶する電池残量情報取得部と、携帯通信端末200を着信先とする接続要求を受信すると、電池残量情報を参照して該接続要求を許可するか否かを判定する接続要求判定部とを有する通信サーバ100とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機器の記憶容量が圧迫される虞を低減する通信システムを提供すること。
【解決手段】
サーバーは、複数の携帯電話機器から位置情報を取得して一括して管理する。
携帯電話機器は、目的位置を設定した場合、現在位置を取得し、当該目的位置と現在位置とを結ぶ最良の経路の表示をサーバーへ要求する。
サーバーは、前記一括して管理している位置情報を検索して、要求してきた携帯電話機器に対して最適な検索結果情報を返す。 (もっと読む)


【課題】コンテンツをダウンロードする無線端末装置及びプログラムと、コンテンツを送信するコンテンツ送受信システム及びサーバ装置とを提供する。
【解決手段】携帯電話機3は、携帯電話基地局Wとの間で無線波を送受信することにより、携帯電話回線網N2を介して中継サーバ装置2に接続する。そして携帯電話機3は、中継サーバ装置2を介してコンテンツを記憶したWebサーバ装置1との間でデータ通信接続を確立する。携帯電話機3は、Webサーバ装置1へコンテンツの部分データを順次要求する。携帯電話機3は、要求に応じてWebサーバ装置1から順次送られてきた部分データ夫々を受信する都度、当該部分データを受信済みの部分データに結合する。携帯電話機3は、結合して得たコンテンツを記録媒体に記録することで、Webサーバ装置1からコンテンツをダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】特定の宛先を知らなくても所定のサービスを受けられるようにする。
【解決手段】サービス提供のトリガとなる接続要求に応じて、接続要求を送信した接続要求装置と接続要求に応答する接続応答装置との接続を確立させるサービストリガ制御システムであって、接続応答装置を示す接続応答装置情報を含む接続要求について、当該接続応答装置情報が示している接続応答装置が存在するか否かを判定する判定部と、判定部が接続応答装置が存在しないと判定した場合に、接続要求装置が接続要求を送信した旨を所定の接続応答装置に通知する通知部とを備える。 (もっと読む)


【課題】
外線の電話網から内線電話に電話着信させる際に、内線電話内に外線の発信元の電話番号を残さずに、発信元を特定できる情報を通話履歴として残すことにより、内線電話側でどこからの発信なのかを利用者は認識でき、かつ、内線電話を紛失した場合であっても、顧客情報の漏洩リスクを減らすことができる仕組みを提供すること。
【解決手段】
外線の電話網から受信した発信元番号と関連付けたシステム番号を発行し、さらにそのシステム番号を第二の発信元番号として変換した後、内線の電話網に送信する。 (もっと読む)


【課題】手動ネットワーク選択モードによりPLMNを選択する場合においても、セルサーチに要する時間及び電力の浪費を軽減しつつ、RANを共有しないPLMNも選択すること。
【解決手段】RANを共有する複数のPLMNに関する情報を含む報知情報を受信し、この報知情報に含まれる複数のPLMN以外の他のPLMNに関する情報を検索し、UI部107から所望のPLMNの選択を受け付ける移動局装置UEにおいて、他のPLMNに関する情報の検索終了前にUI部107から所望のPLMNの選択を受け付けると、他のPLMNに関する情報の検索を中断することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ボタン電話装置で提供される機能を利用する利便性を向上すること。
【解決手段】記録部203により、通話状態に以降した後から所定の機能が提供されるまでの間に、電話機で操作された一連のボタン操作手順を機能提供履歴として記録手段に記録し、記録部203により、次の通話時に電話機で機能提供履歴を要求する機能が割り当てられた専用ボタンが押下げられた場合に、記録手段から機能提供履歴を読み出して、電話機の表示手段に選択可能に表示させ、提供機能制御部205により、選択された機能提供履歴のボタン操作手順に基づいて機能を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して特別な操作を要求することなく、現在位置の近隣に存在している推奨の撮影スポットに関する情報を適切に案内できるようにする。
【解決手段】カメラ機能付きの携帯電話機(撮像装置)1は、撮影を実行した場合に、その現在位置の近隣に推奨の撮影スポットが存在しているか否かの問い合わせをサーバ装置(撮影案内装置)3に対して行い、それに応答してサーバ装置3から問い合わせ結果を受信した場合に、その問い合わせ結果に基づいて、推奨の撮影スポットに関する情報を案内出力する。この場合、携帯電話機1は、推奨の撮影スポットで撮影された撮影画像と、現在位置で撮影された撮影画像を比較対象の画像として案内表示する。 (もっと読む)


実施形態の例は、SIP通信デバイスを既存のコールに参加させることができる方法および/またはネットワーク要素を提供している。一例の実施形態によれば、ネットワーク要素(115)は、コールを行っている通信デバイスからの着信コールを受信するステップ(S100)と、関連する通信デバイスの組の中の、コールを行っている通信デバイスと、少なくとも1つの関連する通信デバイスとの間で接続を確立するステップ(S300)とにより、SIP通信デバイスを参加させることができる。関連する通信デバイスの組は、その接続について通知されること(S400)が可能であり、また会議プロシージャは、多方向会議接続が、コールを行っている通信デバイスと、少なくとも1つの関連する通信デバイスと、少なくとも1つの接続されていなかった通信デバイスとの間で確立されるように、接続されていなかった通信デバイスがアクティブにされるのに応じて実行されること(S500)が、可能である。
(もっと読む)


【課題】対象者がいる場所を即座に把握する救助機構を目的として救助対象者に関する場所情報を収集する。
【解決手段】緊急救助システムは、複数の固定ノードと、動的ノードとバックエンド処理プラットホームとを含む。各固定ノードは、その固有の固定ノード識別を有する。動的ノードは、緊急照明モジュールを備えた携帯型デバイスであってよい。動的ノードが操作されメーデー信号が同報配信された場合、固定ノードのうちの少なくとも1つが、このメーデー信号を検出する。メーデー信号を検出する各固定ノードは、その固定ノード識別および検出したメーデー信号の信号強度をバックエンド処理プラットホームに送信する。これにより、バックエンド処理プラットホームは、動的ノードに対する救助場所を計算し特定する。 (もっと読む)


【課題】 発呼する電話番号が払い出されている「有効」または払い出されていない「無
効」の電話番号なのか否かをIP電話網の送受信情報から特定し電子的に記録する電話番
号情報の自動作成装置およびその方法を提供する。
【解決手段】 国内電話番号を特定するプリフェクス「0」番から始まる予め電話番号が
存在すると想定される番号の番号テーブルを記憶する記憶装置12と、記憶装置12から
番号テーブルを読出し、IP電話アダプタ14に接続されたオートダイヤル発信手段16
を用いてIP電話網18に発呼したときの送受信情報を収集し記憶装置12に記憶させ、
SIPサーバ30のステータスコードを取得した段階でオートダイヤル発信手段16がI
P電話網18との通信を切断処理する通信切断手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】認証を行うための操作の簡単化と情報の漏洩防止とを両立させると共に、各通信者個人の独立した主体的な意思に応じたコミュニケーションを実現する。
【解決手段】通信端末4では、記憶媒体8に記憶された認証情報を通信端末4の記憶部22に記憶した後にはじめて、通信端末4の通信者の認証、および通信端末4と相手端末との間の接続の確立が可能になる。また、通信端末4の電源スイッチ18がオフにされたときには、通信端末4の記憶部22に記憶された認証情報は消去される。さらに、通信端末4と相手端末との接続が確立されている間、切換スイッチ17を押すことにより、通信端末4と相手端末との間で音声情報および映像情報の通信の実行・停止を切り換えることができる。 (もっと読む)


【課題】電話サービスでは、基本的に発信者が着信者へ接続を要求すると、着信音が鳴ってしまうため、SPITにより絶えず迷惑電話を着信してしまう可能性がある。迷惑電話は受信のたびに着信音が鳴らされるため、問題は迷惑メールよりも深刻である。
【解決手段】電話網において、着信を一度音声自動応答にて受け付け、着信後直ちに着信音を鳴らすことはやめ、自動応答では接続毎に発信者へ接続に必要な認証音として、毎回乱数処理した乱数および背景音を重畳した認証音を生成し通知すると共に、正しい応答値を受信した着信にのみ着信音を鳴らし、そうでない着信には着信音は鳴らさない。 (もっと読む)


【課題】共有情報の配信を行うサーバに接続される情報端末の実質的な数を減らすことにより、情報伝送の遅延と通信障害の発生の減少を図り、サーバの負荷の軽減を図る。
【解決手段】各情報端末が、利用者が使用状態であることを示す状態情報に基づいて、情報端末が使用されていない可能性のあるアイドル状態であるか否かを判定するアイドル状態判定部と、アイドル状態であると判定された場合、サーバに同一拠点内の代表端末の検出を要求する検出要求を送信し、かつサーバから代表端末の情報を受信する代表端末検出要求部と、アイドル状態と判定された場合にサーバ又は、代表端末から配信されるストリーミング情報を受信するストリーミング受信部とを備え、サーバが、第1の情報端末から代表端末の検出要求を受信した場合、第1の情報端末と同一の拠点に属する代表端末を検出し、その代表端末の情報を第1の情報端末に送信する代表端末検出部を備える。 (もっと読む)


【課題】被監視者の異常を検知した場合に確実に外部へ緊急通報することが可能な状態監視装置を提供することである。
【解決手段】本発明にかかる状態監視装置は、センサからの情報を入力するセンサ情報入力手段22と、センサからの情報と予め設定された値とを比較することで緊急状態を検出する緊急状態検出手段と、緊急状態検出手段が緊急状態を検出した場合に、緊急状態であることを通知する緊急状態通知手段と、電話回線と接続される電話回線インタフェース24と、電話機12と接続される電話機接続手段25と、電話機12がオフフックの状態であることを検知するオフフック検知手段と、を備える。緊急状態通知手段は、電話機がオフフックの状態である場合は電話機を電話回線から強制的に切断し電話回線を介して緊急状態を通知する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯端末装置の存在を携帯端末装置に通知させる音声読み上げシステム、音声読み上げ方法、携帯端末装置、携帯端末装置の音声読み上げ方法、携帯端末装置の音声読み上げプログラム、クライアント端末装置、クライアント端末装置の音声読み上げ方法及びクライアント端末装置の音声読み上げプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】本願発明の音声読み上げシステムは、音声読み上げ要求及び文字データを特定の携帯端末装置1に対して送信するクライアント端末装置2と、クライアント端末装置2から音声読み上げ要求を受信し、受信した文字データを音声で読み上げる携帯端末装置1と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
地域コミュニティーの崩壊で高齢者,病人,障害者のように社会的に孤立しやすい人達の各種の要求を充足する。
【解決手段】
顧客Aの家庭Hに設置され管理センタBを呼出すことのできる少なくとも緊急呼出ボタン,非緊急呼出ボタンの2つの呼出ボタンを備えてオペレータCと通話が可能な家庭用端末機1と、通信手段3を介して家庭用端末機1に接続されて管理センタBに設置され顧客Aの呼出に際して押された家庭用端末機1の呼出ボタンを判別する機能を備えてオペレータCに緊急呼出,非緊急呼出の区別を明示する管理コンピュータ2とからなる。管理センタBは、顧客Aの要求を受けたオペレータCが通信手段4が構築された外部の事業者Dに顧客Aの要求を充足するための業務を依頼するとともに顧客Aの相談応対を行うものである。 (もっと読む)


【課題】装飾した動画または画像をエンドユーザが場所および時間を限定せずに取得することを可能にする。
【解決手段】動画画像処理システムは、サーバと、該サーバとネットワーク経由で通信する通信端末とを有し、前記通信端末が、装飾方法を指定して動画又は画像の装飾を要求するリクエストを前記サーバへ送信し、前記サーバが、前記通信端末から前記リクエストを受信すると、該リクエストを識別するための要求識別情報を生成し、該要求識別情報に対応付けて該リクエストで指定された前記装飾方法を記憶し、該要求識別情報を該通信端末へ送信し、前記通信端末は、前記サーバから前記要求識別情報を受信すると、動画又は画像に該要求識別情報を付加して送信し、前記サーバは、前記動画又は画像を前記通信端末から受信すると、該動画又は画像に付加された前記要求識別情報に対応する前記装飾方法で、該動画又は画像を装飾して記憶し、装飾した該動画又は画像を配信要求に応じて配信する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,393