説明

Fターム[5K201CB01]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(アドレス、識別・管理情報) (19,344) | 発端末側の (2,079)

Fターム[5K201CB01]に分類される特許

161 - 180 / 2,079


【課題】ユーザ相互間の円滑な会話を実現する。
【解決手段】複数の拠点の各々においてネットワークに収容され且つユーザに使用される映像音声送受信装置は、自拠点ユーザの映像及び音声を取得する自拠点ユーザ映像音声取得手段と、他拠点の前記映像音声送受信装置に対し前記ネットワークを介して前記取得された自拠点ユーザの映像及び音声を送信する送信手段と、前記ネットワークを介して他拠点ユーザの映像及び音声を取得する他拠点ユーザ映像音声取得手段と、前記取得される他拠点ユーザの映像及び音声が、前記取得された自拠点ユーザの映像及び音声のうち少なくとも一方に基づいて生成される自拠点ユーザ情報のうち前記取得される他拠点ユーザの映像及び音声と前記他拠点の時間軸上で同期する情報と共に出力されるように、所定の映像出力手段及び音声出力手段を制御する制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】通信中に充電を開始した場合に、通信を継続しながら経路を電力線通信に変更する。
【解決手段】本発明の充電器は、インターフェース変換手段を備える。インターフェース変換手段は、第1変換部と第2変換部とを有する。第1変換部は、端末通信信号とインターネットプロトコルを用いたIP通信信号との変換を行う。第2変換部は、IP通信信号と電力線通信信号との変換を行う。本発明の携帯端末は、無線通信手段、有線通信手段、通信インターフェース選択手段を備える。有線通信手段は、第1変換部とIPアドレス取得部を有する。IPアドレス取得部は、端末コネクタが接続されたことを検出したときに、第1変換部を介して、通信先の装置からIPアドレスを取得する。通信インターフェース選択手段は、無線通信手段での通信中にIPアドレス取得部がIPアドレスを取得した場合は、有線通信手段での通信に切替える。 (もっと読む)


【課題】CS型電話通信のための誘起型応答方法及びシステムを提供する。
【解決手段】電気通信ネットワーク3上で通信するためのユーザ端末5は、回線交換型ベアラサービス上で受信及び送信されるCS型電話信号CS1,CS2を処理するためのCS電話装置CS0を少なくとも備える。ユーザ端末は、着呼の入来CS警報信号CS1と関連付けられている付加応答関連信号PS1を受信するように構成される。さらに、ユーザ端末は、付加応答関連信号に含まれる、もしくはそこから得られる情報に応答して、応答信号又はCS応答信号CS2を回線交換型ベアラサービス上で送信するように構成される。 (もっと読む)


【課題】近年では、情報伝達の手段としてインターネット環境が整備され電子メールなども広く用いられるが、情報セキュリティ上の要請からファクシミリを利用して情報を送信する業態がなお存在している。しかし、ファクシミリの送信にあたり、送信先のファクシミリ番号の変更等によって間違った宛先に送信され誤送信となる可能性が残されている。
【解決手段】第三者の承認を得てファクシミリ送信を行うファクシミリ送信システムにおいて、仮送信と本送信の二段階に分けて送信し、受信先に予め配布した電子証明書と共に送信元のサーバにアクセスさせることで、送信先を確実に認証することができる。その結果、ファクシミリの誤送信を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】電子メールの本文をプレビュー表示する際のもたつきの発生を抑制し得る、携帯情報端末、電子メール表示方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯情報端末10は、電子メールを受信する度に、電子メールから、識別情報62と本文データとを抽出する受信処理部20と、電子メール毎に、抽出された本文データから、一覧表示用の画像データ65を生成する画像データ生成部30と、電子メール毎に、識別情報62と一覧表示用の画像データ65とを紐付けて記憶する情報記憶部40と、一覧表示の対象となる電子メール全ての識別情報62、及び一覧表示の対象となる電子メールの中から選択された電子メールの一覧表示用の画像データ65を、情報記憶部40から抽出し、抽出した識別情報62及び画像データ65を用いて、電子メールの一覧表示を行う一覧表示部50と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】リクエスト信号に対する処理に要する時間を短縮することが可能であり、かつ、機能変更及び機能拡張を容易に行うことが可能なリクエスト処理サーバを提供する。
【解決手段】リクエスト処理サーバ1は、リクエスト信号を取得するリクエスト信号取得部10と、リクエスト信号の並列処理可能な複数のリクエスト内容のいずれかを処理するリクエスト内容処理部20,30,40と、処理結果を結合して出力する処理結果出力部50と、を備え、リクエスト内容処理部20,30,40は、互いに並列に接続されており、リクエスト信号取得部10は、リクエスト信号をコピーしてリクエスト内容処理部20,30,40へそれぞれ出力し、リクエスト内容は、シーケンシャル処理が必要な一連のリクエストから構成されている。 (もっと読む)


【課題】迷惑電話データベースへの発信者番号の登録後、その発信者番号から、その後、どれくらいの迷惑電話がかかってきたのかを知ること。
【解決手段】本発明の構内交換機は、前記複数の内線電話機のいずれかから、迷惑電話と認識した発信者番号の登録が指示されると、当該発信者番号と共に、予め決められた監視期間および当該発信者番号の登録を指示してきた内線電話機の内線番号を登録する迷惑電話データベースと、前記迷惑電話データベースに前記発信者番号と共に登録された監視期間中、前記公衆網を介して、当該発信者番号から着信した回数をカウントする制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置によるWebページの閲覧と、接客員との通話とを連携させ、接客員が主体となってユーザに様々な情報を提供する。
【解決手段】情報提供システム100では、サーバ装置120が、クライアント装置110にWebページの提供と共にクライアント識別子を送信し、クライアント装置が、通話案内装置130に音声通信要求を行うと共にクライアント識別子を送信し、通話案内装置が、クライアント装置から受信したクライアント識別子を用いて、サーバ装置に、音声通信を確立しているクライアント装置に新たなWebページの提供を指示する情報提供指示を行う。 (もっと読む)


【課題】遠隔地の各電子機器の死活状態を早期に判別可能とし、かつ、通信料の発生を抑止可能な電子機器死活監視システムを提供する。
【解決手段】メンテナンス者が操作する通信端末の一例の携帯電話機140は、死活監視先の電子機器100のPHS通信装置120向けに発信し(Seq1)、該発信呼が着信したPHS通信装置120は、発信元の携帯電話機140の発信者番号を含む着信通知コマンドを電子機器100に転送するとともに(Seq6)、呼出中信号を発信元の携帯電話機140に送信してリングバックトーンを鳴動させる(Seq7,8,9)。該着信通知コマンドを受け取った電子機器100は、正常動作を示す時間値として定めた確認時間だけ経過した時点で、PHS通信装置120に切断要求コマンドを送信して(Seq11)、発信元の携帯電話機140に切断信号を送信させ、鳴動中のリングバックトーンを停止させる(Seq12,13,14)。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの配信を要求する移動端末の正確な位置情報を短時間で取得する。
【解決手段】中継サーバ装置は、移動端末にアプリケーションを提供する配信サーバ装置への配信要求を移動端末から受信した場合に、前記移動端末の位置情報を保持する位置管理サーバに接続される代表装置から移動端末の位置情報を取得する。また、中継サーバ装置は、代表装置へ前記移動端末の位置情報を問い合わせる通信を中継するリレー装置に、位置情報取得部によって代表装置から取得された移動端末の位置情報を送信する。そして、中継サーバ装置は、移動端末の位置情報をリレー装置から受信した場合には、代表装置から取得した位置情報をリレー装置から受信した位置情報で更新し、更新した位置情報に基づいて特定される配信サーバ装置に、受信された配信要求を転送する。 (もっと読む)


【課題】情報の送受信を確実に行うこと。
【解決手段】携帯端末装置と情報処理装置との間で情報を交換する情報交換システムであって、携帯端末装置における端末側発光部が、自装置の利用者を一意に特定するための利用者識別子を少なくとも重畳させた可視光を、利用者が所望する方向に出力する。そして、端末側受光部が、情報処理装置から出力された可視光を受光する。情報処理装置における受光部が、携帯端末装置から出力された利用者識別子が重畳された可視光を受光する。そして、発光部が、受光部によって利用者識別子が重畳された可視光が受光された場合に、当該利用者識別子に関連する情報を可視光に重畳させて出力する。 (もっと読む)


【課題】 従来の回線交換の電話網で実現できた論理・物理番号変換後における論理番号の着側への通知をIMSにおいても実現可能にする。
【解決手段】 本発明は、論理番号から物理番号への論理/物理変換を最初に行う発信者の端末を収容しているアプリケーションサーバが、論理/物理変換を行う前に、発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージ中の番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部分をチェックし、番号変換を示すタグが付与されている場合には、該タグを削除する。 (もっと読む)


【課題】 従来のテレビや新聞などの広告媒体は不特定多数を対照とし、広告情報が必ずしも想定対象に届いているとは限らない。この問題を解消しようと、個人が持ち歩く携帯電話等の画面表示付き移動端末をインターネット等のネットワークを介し、広告媒体として利用するには、端末の使用者の積極的操作を必要とし、通信手段機能を阻害せずに、気軽に広告情報を受け取ることが困難であった。また、広告情報の受け手や広告情報に対する反応などのマーケティング情報を得ることが困難であった。
【解決手段】 表示画面付き移動端末にインターネット等のネットワークを介し、着信と同時か、あらかじめ広告データを自動的にダウンロードする手段とその広告データを前記着信時あるいは通話終了時に再生する手段、前記広告データ再生を記録し前記端末使用者のデータと関連づけ、あらかじめ設けられたサーバあるいはデータベースに送信する手段を備えた表示画面付き移動端末着信あるいは通話終了時広告情報の供給方法による。 (もっと読む)


【課題】無線信号を受信するためのハードウェアを新たに設けることなく、遠隔から指示をすることができる操作情報転送システムを提供することにある。
【解決手段】第1の端末装置は、操作内容を表す操作情報を入力する入力部と、入力部から入力される操作情報と複数の端末のうち操作情報の送信対象である第2の端末装置を指定する宛先情報とを含むパケット情報を操作情報転送サーバに送信する第1の送信部と、を有し、操作情報転送サーバは、第1の送信部から送信されるパケット情報を受信する第1の受信部と、受信したパケット情報に含まれる宛先情報を参照し、この宛先情報に対応する第2の端末宛に前記パケット情報を送信する第2の送信部と、を有し、第2の端末装置は、第2の送信部から送信されるパケット情報を受信して、このパケット情報から操作情報を得て、この操作情報に応じた動作を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】モバイル・ノードのIPアドレスの変更の影響を受けずに、動作が安定した通信システムに関する技術を提供する。
【解決手段】アプリケーションプログラム410が、インターネットプロトコルアドレス情報を用いて通信セッションを提供し、オペレーティングシステム420が、インターネットプロトコルアドレス情報を監視し、インターネットプロトコルアドレス情報の変更をアプリケーションプログラムに知らせる。アプリケーションプログラムは、インターネットプロトコルアドレス情報の変更に応じて通信セッションを適合させるように構成され、オペレーティングシステムがアプリケーションプログラムにインターネットプロトコルアドレス情報の変更を知らせることの結果として、アプリケーションプログラムは、IPアドレスが変わったときに通信セッションが影響を受ける可能性を減らすように、通信セッションの動作を適合させる。 (もっと読む)


【課題】最適な内線電話機に着信させること。
【解決手段】着信呼に応答した内線電話機の応答状況を応答状況記録部102cに記録しておき、着信先判定部102aは、その応答状況に基づいて新たな着信呼を着信させる内線電話機を判定し、判定によって決定された内線電話機に着信させる。 (もっと読む)


【課題】 発着信が完了した後に、発信者側から任意のタイミングで着信した端末とは異なる端末に対してメッセージを送信することができ、さらに、発信者側で発信端末と異なる端末を情報通知のための契機を発生させる。
【解決手段】 本発明は、同一のユーザが利用、または、所有する携帯端末と固定端末で発信側と着信側で端末識別子、電話番号、IPアドレスなどのURL等の情報を交換しあい、発信側の携帯端末からの発呼に対して着信側の携帯端末が応答しない場合、発信側の携帯端末が端末間通信サーバに発信側の固定端末のへのメッセージの送信指示を要求し、端末間通信サーバからの通知により発信側の固定端末は発信先のアクセス情報とメッセージ番号を呼処理サーバに送信し、呼処理サーバはアドレス変換サーバからメッセージ番号に対応するメッセージを取得し、発信先のアクセス情報に基づいてメッセージと発信元の情報を着信側の固定端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】通信相手を特定することが容易な通信端末のコミュニケーション確立方法を提供する。
【解決手段】入力部、近距離通信部およびネットワーク通信部を備えた通信端末間のコミュニケーションを確立する方法であって、前記通信端末が、前記入力部でユーザの操作を受け付けたことに応じて、その時点で前記近距離通信部が通信可能な範囲内に存在する他の通信端末の情報をネットワーク通信部を介してサーバに送信するステップと、前記サーバが、複数の通信端末から受信した前記他の通信端末の情報を対比することにより、互いに通信可能な状態にある二台の通信端末を特定し、特定された各通信端末に通信可能な相手の情報を提供するステップと、前記サーバから提供された前記通信可能な相手の情報に基づいて、前記二台の通信端末が通信を確立するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】第三者のなりすましによる不正なデータの入手を防ぐ。
【解決手段】ユーザ端末50に記憶されているデータをアップロードする際に、ユーザが指定した顧客番号だけでなく、ユーザが勝手に改変できない機器特定情報であるMACアドレスが顧客宅ルータ40によって取得され、管理サーバ20は、そのMACアドレスを用いてアップロード元を認証する。また、ユーザ端末50にデータをリカバリさせる際に、ユーザが指定する顧客番号だけでなく、ユーザが勝手に改変できない機器特定情報であるMACアドレスが顧客宅ルータ40によって取得され、管理サーバ20は、そのMACアドレスを用いてデータのリカバリ先を認証する。 (もっと読む)


【課題】現状の顧客ランクに応じた呼制御を行うことができる呼制御システムを提供する。
【解決手段】セッション制御手段81は、通話の発信元であるユーザ端末から、商品またはサービスの提供者である業者の業者端末への接続要求を受け付ける。接続待機ユーザ記憶手段84は、業者端末との接続が確立するまで待機させるユーザ端末の待機順序とそのユーザ端末を使用するユーザの重要度を示す顧客ランクとを対応付けて記憶する。顧客ランク判定手段85は、業者端末に対するユーザ端末の接続履歴と、業者に対するユーザの購入履歴との関係に基づいて、その業者におけるユーザの顧客ランクを判定する。接続ユーザ決定手段86は、接続待機ユーザ記憶手段84に記憶された顧客ランクと、顧客ランク判定手段85が判定した顧客ランクと基づいて、業者端末に対するユーザ端末の待機順序を決定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,079