説明

Fターム[5K201CC04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(状態情報) (11,849) | 位置情報(地域情報、地図情報、GPS) (3,763)

Fターム[5K201CC04]の下位に属するFターム

Fターム[5K201CC04]に分類される特許

1,861 - 1,880 / 3,189


【課題】地域コミュニティと保護者を結ぶグループウェアを形成し、児童等の安否確認を確実かつリーズナブルに、地域ぐるみで行う見守り通信システム及びその方法を提供する。
【解決手段】見守り通信システムは、管理センター10、地域コミュニティ20と保護者2の各端末機器22,24、見守り対象者の端末発信器12とを含み、保護者の端末機器の応答によって管理センターを介して地域コミュニティとグループウェア内での相互通信を可能にする。端末発信器は、対象者の現在地に関する位置信号を継続して発信する発信部と、緊急時通報を管理センターに送信し、外部に向けて緊急信号を発生する緊急用操作部とを備え、
管理センターは、端末発信器からの位置情報に基づいて対象者の移動経路履歴をマップ上に保存する位置情報確認機能と、保護者および選択された地域コミュニティの構成員の端末機器に配信する緊急情報配信機能とを備える。 (もっと読む)


【課題】エンドユーザが位置情報サービスを利用開始できる状態になる前に基本使用料を発生させないようにした上で、人手をかけることなくネットワークサービスを開通状態に移行させる。
【解決手段】ユーザが契約したネットワークサービスの利用を許容する開通状態か、ネットワークサービスの利用を拒否する未開通状態かを示すユーザプロファイルを設定するとともに、ネットワークサービスの開通が位置情報サービスの利用を契機に行われること示す位置情報開通フラグを設定し、位置情報開通フラグが設定されている場合、ネットワークサービスの未開通状態においてユーザが位置情報サービスを利用すると、その位置情報サービスを契機として、ネットワークサービスを開通状態に移行させるとともに、ネットワークサービスの基本使用料を発生させる。 (もっと読む)


【課題】移動体通信装置の位置情報に基づいて、その移動体通信装置を携帯した人が利用した移動手段を推定する。
【解決手段】移動体通信装置から各時刻における位置データを継続的に収集した、時系列の位置データを記憶する位置データ記憶部21と、位置データ記憶部21から時系列の位置データを読み出して、読み出した時系列の位置データに基づいて、移動体通信装置を携帯したユーザの移動手段を特定できる特定要件を満たす特定地点を抽出する判定地点抽出部15と、特定地点より先の、移動体通信装置を携帯したユーザの移動手段を特定要件に係る移動手段と推定する切替地点抽出部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】監視対象機器に組み込まれることにより防犯機能を持たせることが可能な防犯装置、防犯装置を監視する監視装置、及び防犯装置と監視装置を用いた防犯システムを提供することを目的とする。
【解決手段】防犯装置が、監視対象機器に装着するための汎用インタフェースと、外部の監視装置と通信を行う通信部と、前記監視対象機器の状態を検出する状態検出手段と、該状態検出手段が検出した状態が所定の閾値を超えると、前記通信部に緊急通報を送信させる制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】IP電話通信システムにおいてクライアントがサーバの現状を適切に認識するための技術を提供する。
【解決手段】一対のサーバ装置間で互いの稼動状態の変化を監視する(S1)。クライアント装置は、一方のサーバ装置に対し自機の位置情報を登録するための第1の呼制御メッセージを送信する(S2)。第1の呼制御メッセージを受信したサーバ装置は、位置情報を記録し(S4)、位置情報を他方のサーバ装置へ通知する(S5)。位置情報を通知されたサーバ装置は、他方のサーバ装置における稼動状態の変化を検知したとき(S7)、第1の呼制御メッセージの宛先を自装置とするようクライアント装置へ指示するための第2の呼制御メッセージを送信する(S8)。クライアント装置は、第2の呼制御メッセージを受信したとき、メッセージにより指示された宛先を設定した第1の呼制御メッセージを送信する(S10,S11)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが位置情報に基づく情報を要求した際に、ユーザが配信範囲が小域の情報が欲しいか、配信範囲の広域の情報が欲しいかを判定し、小域の情報が欲しい場合は広域情報がノイズとなるかどうかを判断し、ユーザが欲しい情報が優先的に表示する位置情報に基づく情報配信システム及び情報配信方法を提供すること。
【解決手段】携帯情報端末3は、ユーザが位置情報に基づく情報を要求した際に小域の情報が取得したいのか、広域の情報が取得したいのかを指定する手段として入力部35を備え、管理サーバ1は、その指定によって小域の情報を取得したい場合に広域の情報がノイズかどうかを判断するノイズ除去処理部1400によってノイズを取り除き、ユーザが欲しい情報が優先的に表示されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】近距離無線通信を行う各端末装置を遠隔地にあるサービス提供装置に携帯電話端末を用いて接続し、各端末装置に異なるサービスを提供することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】各端末装置2、3および各サービス提供装置4、5は、サービス提供装置4、5によって提供されるサービスに関するアプリケーションレイヤの情報の少なくとも一部を、相互に実行可能なオーバレイプロトコルにしたがって伝送し、携帯電話端末6は、Bluetooth等の近距離無線通信方式で無線通信を行う無線通信部を有し、端末装置2、3とサービス提供装置4、5との間で伝送される通信データのなかでオーバレイプロトコルに対応する通信レイヤより低い通信レイヤの情報を必要に応じてプロトコル変換することによって、この通信データを中継する。 (もっと読む)


【課題】 オーナーの端末装置の通信圏外への移動に起因するグループの解消を防止可能なグループ通話システムを提供すること
【解決手段】 グループ通話システムは、オーナーのPoCクライアント1aと、メンバーのPoCクライアント1b〜1dと、サーバ装置2とを備え、オーナーのPoCクライアント1aは、通信圏外に出るか否かの予測結果が記述された状態リストを格納しており、通信圏外に出ることを示す予測結果が記述されていると、オーナーをいずれかのメンバーのPoCクライアント1b〜1dに変更するための要求をリスト変更要求として生成する。サーバ装置2は、オーナーとメンバーとが記述されたメンバーリストを格納しており、リスト変更要求を受信すると、メンバーリストにおけるオーナーを、メンバーのPoCクライアント1b〜1dのいずれかに書き換える。 (もっと読む)


【課題】移動電話機の機能との不整合による機能の制限の発生を抑制する「情報システム」を提供する。
【解決手段】
三台の移動電話機A、B、Cが車内に持ち込まれており、移動電話機Aが車載システム100との整合率が100の機種であり、移動電話機Bが車載システム100との整合率が50の機種であり、移動電話機Cが車載システム100との整合率が90の機種である場合、車載システム100は接続可能な移動電話機2として移動電話機A、B、Cを検出すると(S41、42)、各移動電話機2の機種を識別し、機種に応じて定まる各移動電話機2の車載システム100との整合率に従って、各移動電話機2に優先順位を附与して、優先順位の順(A、C、Bの順)に認証を試み(S46、47)、最初に認証が成功した(S48)移動電話機Cを、以降の通信に用いる移動電話機2として選定する。 (もっと読む)


【課題】自身の携帯端末を持ち歩くのみで、複雑な操作や設定を行うことなく、移動先の据え置き端末において同様なサービスやコンテンツの利用を、そのリソースを有効活用した上で可能とすること。
【解決手段】携帯端末100に、据え置き端末用プログラム格納部102と、携帯端末用プログラム格納部103と、プログラム切替部106と、操作端末として携帯端末を用いるか据え置き端末を用いるかを決定し、プログラム切替部106を制御するとともに据え置き端末の環境情報に応じて表示データの加工に用いるパラメータを決定する入出力切替部107と、据え置き端末から環境情報を取得する端末環境情報取得部113と、取得した据え置き端末の環境情報を入出力切替部107に通知する端末環境情報通知部114とを設けることにより、据え置き端末の環境に適したプログラムや表示データによるサービスやコンテンツの利用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 送信装置から書込装置に画像情報を送信して表示保持媒体に画像を書き込み表示させるシステムにおいて、送信装置・書込装置間のセキュリティ制御を行えるようにする。
【解決手段】 操作端末2及び書込装置3は、有線通信を行う第1通信部21a、31a、至近距離で無線通信を行う第2通信部21b、31b、中間距離で無線通信を行う第3通信部21c、31c、遠距離で無線通信を行う第4通信部21d、31d、を有している。利用者が操作端末2を操作して電子文書を選択すると、操作端末2は、その文書IDに対応する画像情報及び通信方式の情報をサーバ装置1から取得し、当該通信方式を画面23に表示する。利用者は、当該表示により通信方式を認識して書込装置3を操作すると、当該通信方式により画像情報を送信装置2から書込装置3に送信され、電子ペーパ4に書き込み表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の通信事業者を自動的に切り替える。
【解決手段】USIMモジュールに格納される複数のUSIMアプリケーションと、携帯電話端末のアプリケーションとの対応を記すアプリケーションテーブルを設ける。
携帯電話端末のアプリケーションを起動する際には、アプリケーションテーブルを参照して、必要なプログラムの実行を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置の検索が携帯端末装置のユーザによるものか他人によるものかどうかを判断できて、携帯端末装置の他人による不正利用を未然に防止することができる携帯端末検索システム及び携帯端末検索方法を提供する。
【解決手段】移動通信センター4の判断部47が、状態管理部43におけるロック設定又は通話停止設定の各設定状態に基づいて検索者がユーザか否かを判断し、ユーザの場合は、高精度の地図に携帯端末装置の位置情報(GPS機能で測位された位置情報)を重畳させてユーザPCに送信し、他人の場合は、低精度の地図に縮尺を変更し、縮尺変更した地図に携帯端末装置と通信を行っている基地局の位置情報を重畳させて他人PCに送信する。また、他人による検索が行われた場合には検索対象の携帯端末装置にメール送信及び/又は着信通知を行う。 (もっと読む)


位置決定装置が開示され、これはこの装置がその位置を予め定められた位置に関して変化するときに、計算された位置情報の読出しのためにページング受信機へ送信するためのページング送信機へ計算された位置情報を自動的に与えるための衛星ナビゲーション受信機を具備している。装置は小さいサイズで経済的な製造の持ち運び可能なユニットとして構成されることができる。 (もっと読む)


【課題】電子辞書機能によって位置に関連する辞書データを容易に取得して出力する。
【解決手段】電子辞書機能を有する移動体通信端末100では、見出し語をキーとした辞書データが辞書データ格納領域171に格納されている。この辞書データに含まれている見出し語のうち、場所に関連する内容を示す見出し語は、その場所を示す位置情報と対応づけて位置情報格納領域172に格納されている。制御部110は、GPS部160を制御することで、移動体通信端末100の現在位置を示す位置情報を取得する。制御部110は、取得した位置情報に基づいて、現在位置から所定範囲内の位置を示す位置情報が対応づけられている見出し語を位置情報格納領域172から検索する。制御部110は、検索された見出し語を表示部140に表示する。表示した見出し語のいずれかが選択されると、制御部110は、選択された見出し語に対応する内容を表示部140に表示する。 (もっと読む)


【課題】電柱に設置されている情報機器に対して、その設置されている住所データを容易に設定記憶できるようにする。
【解決手段】電柱11に設置されている情報機器101から近距離無線通信によって携帯電話801に設定プログラムを送信する。設定プログラムは、携帯電話801に、電柱11に付されている電柱番号の入力と、入力された電柱番号に基づく電柱データを伴う住所設定指令の近距離無線通信による送信出力とを実行させる。情報機器101は、住所設定指令を近距離無線通信により受信すると、これに伴われている電柱データを伴う住所データ送信要求を電力事業者サーバ201(管理サーバ)に送信する。電力事業者サーバ201は、電柱番号と住所とを対応付けて記憶する電柱番号/住所ファイルから住所データを検索し、情報機器101に返信する。情報機器101は、受信した住所データを記憶部102(第1の記憶部)に設定記憶する。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末の購入手続と保険契約の申込手続とにおける重複した手続の無駄を防止する。
【解決手段】顧客30が携帯電話会社6の窓口において、携帯電話の購入手続と保険契約の申込手続を行なって保険契約とセットとなっている携帯電話の購入手続を行なえば(2)、その手続において入力された顧客の個人情報等の所定の情報が携帯電話会社6の顧客データベースに登録されるとともに、保険会社11にも送信され(3)、保険会社11の顧客データベース15にも登録される。 (もっと読む)


【課題】移動体通信網と無線LAN間のセッションを引き継ぐハンドオーバー(H.O)を実行する際に同一のGGSNを選択可能にする手段を提供する。
【解決手段】セキュリティゲートウェイとGGSN(110)との間でトンネルを確立する際にGGSN(110)がRadiusサーバへトンネル確立を通知し、HLR/Radiusが移動体通信網で加入者を収容しているSGSN(120)へGGSN情報を通知し、SGSN(120)がこのGGSN情報をVLRに保持する。その後端末が無線LANから移動体通信網へH.OするためにSGSN(120)およびGGSN(110)とトンネルを確立する際、SGSN(120)はVLRに保持されているGGSN情報を参照して直前に無線LANで使用していたGGSNを選択する。移動体通信網から無線LANへH.Oする場合は、端末が無線LANからセッションを確立する際にセキュリティゲートウェイ(100)がAAAサーバと認証処理を行うときAAAサーバからGGSN情報を受け取る事で、同一GGSNを選択する。 (もっと読む)


本明細書では、音楽認識のための様々なシステムおよび方法が開示されている。例えば、現在再生中の曲の識別情報を組み込んだデータ信号を受信するように動作可能なデータ受信機を備えた音楽認識デバイスが開示されている。音楽認識デバイスは、メモリおよびプロセッサをさらに備えている。メモリは、プロセッサによって実行可能な、データ信号を構文解析するための命令、および識別情報がメモリに記憶されるようにするための命令を含んでいる。識別情報の少なくとも一部分は、現在再生中の曲が終了した後もメモリ内で維持される。
(もっと読む)


【課題】位置通知方法、位置通知システム、情報処理装置、無線通信装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】基地局IDを含む基地局情報を複数記憶している第1の記憶媒体から取得された、特定の位置を電波到達範囲に含む無線電波を送信する基地局の基地局情報が入力される基地局情報入力部と、基地局情報入力部に入力された基地局情報を無線通信装置に設けられる第2の記憶媒体に記録する記録部220と、周囲の基地局から送信された無線電波を受信する受信部と、受信部により受信された無線電波と、第2の記憶媒体に記憶されている基地局情報と、に基づいて、無線通信装置が特定の位置に存在するか否かを判断する判断部240と、無線通信装置が特定の位置に存在するか否かの判断部による判断結果に基づき所定の通知処理を行う通知処理部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


1,861 - 1,880 / 3,189