説明

Fターム[5K201DB02]の内容

電話通信サービス (166,707) | 処理(伝送処理) (1,707) | 中継伝送(リピータ、衛星中継) (461)

Fターム[5K201DB02]に分類される特許

101 - 120 / 461


【課題】通報者が音声通信機能を有する電話機を用い、緊急通知機関以外の第三者に対しても緊急事態が発生したことを、迅速に通報する手段を提供する。
【解決手段】通報端末と緊急受付機関の受付端末との間の通信を中継する通信制御装置に接続された緊急通報装置において、通報端末から受付端末への音声通信の通信要求信号に基づいて通報端末からの通報に関する情報を取得し、取得した通報に関する情報と予め記憶した通報文型情報から、通報情報を生成する通報情報生成部3cと、通報情報を通報端末と対応して登録された緊急通報先端末に送信する緊急通報基本部3aとを備える。 (もっと読む)


【課題】情報を要求する端末とは異なる端末にPUSH配信可能とするPUSH型情報配信システム及び方法を提供する。
【解決手段】第1端末310からコンテンツ配信を要求する旨の情報要求を受信し、コンテンツ配信サーバ110から配信される当該コンテンツを第1端末310とは異なる第2端末320に少なくとも配信可能にする情報再配信部210を備え、情報再配信部210は、要求元端末の識別子である要求元端末IDをコンテンツに付加した情報転送を行う仮想端末220と、第2端末320との対応を定める再配信ルールを保持するルールDB240と、再配信ルールに応じて第2端末320及びその再配信のタイミングを決定し、再配信先端末の識別子である配信先端末IDとコンテンツをPUSH再配信装置250に送信する再配信先決定装置230と、コンテンツを第2端末320にPUSH型の再配信を行うPUSH再配信装置250とを備える。 (もっと読む)


【課題】システム全体の消費電力の無駄を低く抑えることができる光中継システム10を提供する。
【解決手段】本発明の光中継システム10は、複数の中継装置30とネットワーク制御装置20を備え、ネットワーク制御装置20は、所定以上の光信号の劣化を報告した中継装置30の上流の中継装置30内の再生中継器35で当該光信号を再生させる。また、ネットワーク制御装置20は、再生中継器35による信号再生をやめても信号の劣化が許容範囲内である場合に、当該再生中継器35よる信号再生を停止させる。 (もっと読む)


【課題】遠隔通信端末とは別のコンピュータ等に保存されている資料を会議で用いる時、遠隔通信管理システムによる処理の負荷が増大しないようなシステムを実現する。
【解決手段】遠隔通信端末に画像データや音声データを送信する中継装置の宛先を記憶しておき、遠隔通信管理システムによって管理されていない外部入力装置から資料の表示データを受け付け、その表示データを記憶している宛先が示す中継装置へ送信する。これによって、外部入力装置を遠隔通信管理システムにログインさせたり、中継装置を選択したりといった一連の処理が行われずに会議の相手に資料を参照させることができる。また、遠隔通信管理システムが外部入力装置を管理する負荷も削減されることになる。 (もっと読む)


【課題】IP網を用いて中継接続する場合に、メッセージサイズの増大を防ぐことができる通信方法および通信システムを提供する。
【解決手段】複数の通信事業者の通信網(PSTN)間の情報の中継接続をIP網を用いて行う中継接続事業者網内に、着番号情報に対応付けてその呼が中継接続を行う呼か自IP網内の端末6への着信(自IP網着信)かが記憶された中継判断DB200を格納する中継判断DB装置2を備え、PSTN−GW1aが、通信事業者Aから着呼要求信号を受信すると、その呼が中継接続か自IP網着信かを中継判断DB装置2に問い合わせ、自IP網着信の場合に、カプセル化処理を行わず、着呼要求信号を、中継サーバ3、加入者サーバ4およびIP変換装置5を介して端末6へ送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の無線チャンネルを用いて無線通信を行う場合に、送信効率を向上させることができ、さらにはチャンネル仕様の変更にも容易に対応することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】データ収集通信機1(中継用通信機1A、携行用通信機1B)は、複数の無線チャンネルCH1〜CHnを順次切り替え、各無線チャンネルを用いてリンク確立要求を送信し、検針用通信機2は、複数の無線チャンネルCH1〜CHnから、いずれか1つの無線チャンネルを割り当てられ、この割り当てられた無線チャンネルを用いてリンク確立要求を受信し、当該リンク確立要求を受信した無線チャンネルでデータ収集通信機1との間の通信リンクを確立し、データ収集通信機1は、通信リンクが確立した無線チャンネルを順次用いて、検針用通信機2との間で無線通信を行う。 (もっと読む)


【課題】IP網において、ファクシミリ通信網サービスの提供を可能にする通信方法および通信システムを提供する。
【解決手段】発信端末5aを収容する加入者サーバ1aが、ファクシミリ通信網サービスの利用を要求する所定の番号を受信すると、網外AS3に、FAX蓄積装置7のルーチング情報を問い合わせ、FAX蓄積装置7を収容する加入者サーバ1cへ呼設定信号をルーチングする。呼設定信号を受信した加入者サーバ1cは、加入者情報を抽出してサービス利用を確認し、FAX蓄積装置7に接続する。FAX蓄積装置7は、発信端末5aからFAX情報を受信し、サービス契約者の設定に基づき、着信端末にそのFAX情報を送信する。 (もっと読む)


【目的】通信頻度をできるだけ少なくしつつ,セキュリティを維持する。
【構成】データ送信サーバ5と中継サーバ2とは,ファイア・ウォール4の443番ポートを利用してhttps通信する。データ送信サーバ5から中継サーバ2に問い合わせデータが送信されると,一定時間内に携帯電話1からデータ要求があるかどうかが中継サーバ2において判定される。一定時間内に携帯電話1からデータ要求があると,そのデータ要求に応答してデータ送信サーバ5から,要求されたデータが中継サーバ2に送信される。その要求されたデータは中継サーバ2から携帯電話1に転送させられる。 (もっと読む)


【課題】セッションマイグレーションを円滑化するためのシステムを提供する。
【解決手段】動作の間、システムはクライアントから、リモートサーバ宛の通信パケットを受信する。本システムは、通信パケットが既存の通信セッションに属するかどうか、及びそのセッションに関連づけられるセッション状態情報が局所的に入手可能であるかどうかを決定する。通信パケットが既存の通信セッションに属し、かつセッションの状態情報が局所的に入手できないことに応答して、本システムは、セッション状態情報を要求するインタレストを構築し、インタレストをネットワーク上で広めかつセッション状態情報を受信する。 (もっと読む)


【課題】 消費財の需要家から消費財の提供者に、電力線通信にて情報を送信する場合に、送信を合理的に実行する技術を提供する。
【解決手段】 需要家における需要現場に設置された消費財メータから前記消費財の需要データを電力線通信にて受信する需要データ受信手段と、 その需要データを蓄積する需要データ蓄積手段と、 その蓄積した需要データを一般通信網にてデータ管理センターへ送信する需要データ送信手段と、 その需要データ送信手段に対する送信のタイミングを制御する送信制御手段とを備えた需要データ中継サーバとする。 (もっと読む)


【課題】 従来の遠隔通信管理装置は、遠隔通信端末に一時的に保存されていた遠隔通信の終了に基づく情報を受信しても遠隔通信の終了に基づく時刻を取得することができないため、遠隔通信の正確な通信時間を算出できなかった。
【解決手段】 遠隔通信端末は、他の遠隔通信端末との間の通話データ用セッションの開始又は終了に基づく管理情報を遠隔通信管理システムに送信するとともに、この開始から終了までの時間を管理する。また、遠隔通信端末は、この終了に基づく管理情報を遠隔通信管理システムに送信できなかった場合に、次の管理情報用セッションが開始されると管理されている時間を遠隔通信管理システムに送信する。これにより、遠隔通信管理システムは、開始に基づく管理情報が受信されたときに取得された時刻とこの時間に基づき通話データ用セッションの終了に基づく時刻を正確に算出することができる。 (もっと読む)


【課題】シン・クライアント・システムのゲートウエイとして使用する通信端末装置において、シンクライアント端末の負荷の状態に応じた悪影響を軽減してシステム全体のパフォーマンスを向上する。
【解決手段】シンクライアント端末30の負荷がシンクライアントGW20Gの負荷よりも大きい状態では、サーバ10から応答送信された表示画面の描画データGは、シンクライアントGW20Gによりその圧縮が解凍されてからシンクライアント端末30へ転送され、表示装置35に表示される。また、前記サーバ10から応答送信されたその他のデータは、プロトコルが解析され文字データ、コマンドデータ、バイナリデータとして抽出されてからシンクライアント端末30に受信され、表示装置35に表示されたりコマンド処理されたりする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話網等の第1通信システムの無線通信端末を、無線LAN設備等の第2通信システムと送受信可能にする。
【解決手段】 携帯電話事業者設備10等の第1固定設備と、無線通信端末とを含む第1通信システムと、インターネット事業者設備20等の第2固定設備を含む第2通信システムと、第1通信システムの無線通信端末に対して第2固定設備との通信を仲介する仲介装置31と、を含み、この仲介装置31が無線通信端末と第2固定設備との間でプロトコルや周波数を変換する。 (もっと読む)


【課題】 従来の車載用無線装置では,通話機能に関しては,通信範囲が郊外でも30km程度と極めて狭いうえ,高層ビルや山岳等の障害物に電波妨害されやすく,市街地や山間部では通信不能となる場合がほとんどである.
また,免許申請,電源・アンテナなどの専用設備工事などが煩雑なうえ費用が発生する.
無線局(端末)についても15万円程度と高額であるうえ,車載バッテリの消費も激しい.
つまり,従来の車載用無線装置は,設置に免許認可及びアンテナ・電源・無線局(端末)などの設置に時間と手間と多額な費用が必要であるにもかかわらず,通信機能は障害物の影響で日常的に不通となる.
【解決手段】 音声をファイル化することで通信費用を従来の無線機同等にまで抑える.
また,携帯電話の通信インフラを使用することで,通話機能を飛躍的に向上させるとともに,設置の際の費用並びに消費電力を,80%以上削減する. (もっと読む)


【課題】既存の通信プロトコルを拡張することなく、IPアドレスが不明な電子機器の遠隔動作設定を行うことを可能にする。
【解決手段】動作設定元の中継装置30Aと動作設定を受ける側の中継装置30Bとの間でSIPサーバ40を介してSIPに準拠した手順で通信セッションを確立する。そして、通信セッションの確立過程で取得される中継装置30BのIPアドレスを宛先アドレスとして中継装置30Aは中継装置30Bにtelnet接続し、その動作設定を行う。 (もっと読む)


【課題】配下に無線子機を有する中継機が存在しても、同期通信による無線親機の情報取得を行えるようにする。
【解決手段】取得処理において、無線親機103は、無線子機104および中継機105に同報通信を行い、複数の無線子機104は、端末機器から取得した情報を無線親機103に順に送信する。最後に、中継機105は、配下の無線子機106の情報を無線親機103に送信する。無線親機103は、再取得の必要な無線子機104の台数および中継機105の配下の無線子機106の台数に応じて決められた、リトライ処理時の通信タイミングを中継機105に通知する。リトライ処理において、再取得の必要な無線子機104は、情報を無線親機103に送信する。中継機105は、無線子機106から情報を取得し、指定された通信タイミングにしたがって、この情報を無線親機103に送信する。 (もっと読む)


【課題】中継装置がバッテリーによる動作をしているとき、中継装置のバッテリーの残量が減少したことを、中継機能の利用者に通知することができる中継装置および中継装置の制御方法が望まれていた。
【解決手段】制御部25は、バッテリー24の残量が所定の条件を満たすとき、通信データにバッテリー残量が減少した旨を示す情報を付与し、第一通信部21および第二通信部22の少なくとも一方は、バッテリー残量が減少した旨を示す情報が付与された通信データを、対応するネットワークに送出するものである。 (もっと読む)


本発明は、電子機器及び電子機器の動作方法に関し、リレー機器が二つ以上の電子機器の接続情報を相手にリレーすることによって、電子機器間のコネクションを効果的に開設できる電子機器及び電子機器の動作方法を提供する。一実施例においては、第1装置と第2装置との間の新しい通信リンク(communication link)を開設するための第3装置の動作方法であって、前記第1装置から前記第3装置とタギング(tagging)により開設された通信リンクと他の通信リンクと関連した第1通信リンク情報を獲得するステップと、前記第1通信リンク情報に基づいて前記第1装置と前記第2装置との間に新しい通信リンクが開設されるように、前記第1通信リンク情報を前記第2装置に伝達するステップとを含む装置の動作方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】複数のネットワークを跨いだ通信経路の計算を行わずに、コスト削減効果の高い異種ネットワークを互いに接続する接続ポイントを選択する。
【解決手段】互いにアドレス体系の異なる複数のネットワークとそれぞれ接続された複数の通信ノード間の接続を制御する接続制御装置12にて、指標情報取得部121が、複数の通信ノードから、通信ノードの接続状態を示す指標情報を取得し、接続ポイント選択部123が、指標情報に基づいて、複数の通信ノードのうち、複数のネットワーク間でのデータ転送処理を実行する通信ノードを選択し、転送処理設定部124が、接続ポイント選択部123が選択した通信ノードへ、複数のネットワーク間でのデータ転送処理を実行するように設定する。 (もっと読む)


【課題】基地局の通信エリア内のどこに移動端末が位置しているのかを把握することが可能な、無線通信システムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明の無線通信システムは、基地局1と、基地局1と無線通信を行う移動端末2とを備えている。基地局1は、分離した複数の通信エリア3a,4a,5aを有しており、移動端末2は、いずれの通信エリアでの通信であるかを基地局1に識別可能にして、基地局1と通信する。 (もっと読む)


101 - 120 / 461