説明

Fターム[5K201EC02]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(網側装置) (12,330) | 交換ノード(ルータ、クロスコネクト) (2,030) | 電話交換機、SSP (1,008)

Fターム[5K201EC02]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EC02]に分類される特許

61 - 80 / 234


代替機能を明瞭に試験し、例えば、銅共同終端が利用されたときに、PSTNクラス5要素によってサービスされるアナログ電話回線上の加入者を、次世代ネットワーク(NGN)要素に任意選択で移行するための方法、対応する装置およびシステムが提供される。一例示的方法によれば、電話番号のための電話回線が、アナログ・ネットワーク要素の金属試験アクセス回路を介してアクセスされ、電話回線が試験するために利用可能であるかどうかが判定される。電話回線が試験するために利用可能である場合は、電話番号に対応する次世代ネットワーク要素のポートがアクティブ化され、次世代ネットワーク要素のポートへの銅接続が、アナログ・ネットワーク要素を介して受信された電圧レベルに基づいて適切に動作しているかどうかが判定される。
(もっと読む)


【課題】複数のパッケージを搭載する交換機の保守運用において、交換機に実装されたパッケージの実際の種別と、交換機に予め局データとして登録されているパッケージの種別との整合性を確認する作業の効率化を図る。
【解決手段】複数のパッケージを実装する交換機10は、局データとして各パッケージの種別及び実装位置を示す局データパッケージ情報を記憶する局データパッケージ情報記憶部152を備え、実装パッケージ情報取得部144において実装された各パッケージから各パッケージの種別及び実装位置を示す実装パッケージ情報を取得し、画面データ生成部146において、局データパッケージ情報に示される各パッケージの種別と実装パッケージ情報取得により取得された実装パッケージ情報に示される各パッケージの種別とをそれぞれ実装位置毎に対応付けて示したパッケージ情報画面データを生成し、出力する。 (もっと読む)


【課題】 IMSノード装置が許容する同時接続数を超過する恐れがあるケースにおいて、発着信を始めとするサービスを継続してユーザに供給することが可能なIMSノードネットワークを提供する。
【解決手段】 IMSネットワークにおいて、IMSノード装置(S−CSCF:A 1a,S−CSCF:B 1b)は、同時接続数が予め設定された閾値を超過するか否かを検出する手段(同時接続数検出部11a,11b)と、閾値の超過を検出した場合に隣接するIMSノード装置に対して迂回指示信号を送信する手段(迂回指示部12a,12b)とを有し、隣接するIMSノード装置(P−CSCF2)は、迂回指示信号を受信した場合にその受信した信号から当該IMSノード装置の迂回を認識しかつその迂回対象ノードを管理する手段(迂回対象認識部21)を有する。 (もっと読む)


【課題】漏洩を防止する必要のある相手先電話番号のみを一括してIDに置き換えて電話帳に登録可能にする。
【解決手段】携帯電話端末101は、電話帳データ作成または編集時に、相手先識別情報とそれらに対応する電話番号を入力した後、入力したすべてのデータをネットワーク300側に保存する指示がなされると、携帯電話端末101はネットワーク300内の電話帳サーバー303との間でデータ通信回線を確立した後、ネットワーク300内の電話帳サーバー303にこれらの情報を送信して保存要求する。電話帳サーバー303は携帯電話端末101の加入者情報と保存データの対に対して、一意のIDを割り当てて保存するとともに、このIDを携帯電話端末101に通知する。携帯電話端末101は、前記相手先識別に対応する前記電話番号やメールアドレスの代わりに受信したIDを携帯電話端末101内の電話帳に保存する。 (もっと読む)


【課題】移動端末の使用禁止領域において、当該移動端末の電波の送信を強制的に規制しつつ、緊急時の呼び出し等については確実に受信可能にする通信制御装置等を提供する。
【解決手段】移動端末130の使用禁止領域150における通信制御を行う通信制御装置110において、一の移動端末130Aが使用禁止領域150に進入した場合に、当該移動端末に関する端末情報、及び当該使用禁止領域に関するエリア情報を受信し、受信した端末情報、及びエリア情報に基づいて、当該一の移動端末130Aの信号送信機能を制限するための指示信号を、基地局120に送信し、送信した指示信号に基づいて、当該一の移動端末130Aの信号送信機能が制限されている場合に、任意の他の移動端末130Bから着信があったときに、前記端末情報、及びエリア情報に基づいて、前記移動端末130Aに対して、呼信号の発信を指示するための呼指示信号を、一又は複数の基地局120に送信する。 (もっと読む)


【課題】RLFに起因して移動局UEがアイドル状態に遷移した場合であっても、下りリンクデータの紛失を低減する。
【解決手段】本発明に係る移動局UEでは、AS機能は、無線基地局eNBとの間で確立されている無線リンクにおける障害を検知した場合、或いは、セル選択処理によって位置登録対象のセルを発見した場合に、NAS機能に対して、その旨を通知するように構成されており、NAS機能は、かかる通知に応じて、交換局MMEに対して位置登録要求信号を送信するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】保留者が容易に希望する保留コンテンツを被保留者に提供することができ、また交換機に大がかりな記憶装置を必要としない交換システム、保留コンテンツ提供方法および端末装置を提供する。
【解決手段】移動無線端末装置PS1が通信相手毎に設定した保留音データを予め記憶し、移動無線端末装置PS2と通話を開始すると移動無線端末装置PS2に応じた上記保留音データを交換機EX1にアップロードする。そして、その後、他の移動無線端末装置PS3と割込通話を開始すると、交換機EX1が保留している通信相手(移動無線端末装置PS2)に対して、アップロードした保留音データに基づく楽曲などを送出するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、IP網又は電話網に接続されている端末機器から電話網に接続されている端末機器へ電話を転送する電話転送装置及び電話転送方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る電話転送装置は、IP網に接続されたデータ端末との間でIPパケットを送受信するIP網接続部と、IP網接続部が受信するIPパケットに含まれている発呼情報を識別し、発呼制御信号を出力する発呼制御部と、発呼制御部が識別する発呼情報に関連付けられ、かつIP網接続部が受信するIPパケットに含まれている電話番号情報を抽出し、当該電話番号情報を電話番号信号に変換する電話番号抽出部と、電話加入者線に接続され、発呼制御部からの発呼制御信号を発呼信号に変換して電話加入者線に送信し、電話番号抽出部からの電話番号信号を電話加入者線に送信する電話加入者線接続部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 エリアを問わず通信規制が行われる不合理を解消し、特に、災害地域における通信を優先的に確保する。
【解決手段】 一以上の基地局12とこの基地局12を制御する基地局制御装置11とからなり、基地局制御装置11は、基地局12に対する接続制御を行うCPU110と、CPU110の稼働状態を監視する使用率監視部116と、CPU110の稼働不全を検出した場合には、第一の規制率を所定地に設定して特定エリアにおける通信を規制するとともに、第二の規制率を前記所定地より高く設定して前記特定エリア以外の他のエリアにおける通信を規制する呼処理制御部118と、を備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】顧客満足度の向上を図ることを可能とする無線通信システム及び上位ノードを提供する。
【解決手段】無線通信システムは、優先度を有する第1呼種及び優先度を有していない第2呼種を提供する。交換機40は、第2呼種の利用実績を測定する測定部42と、第2呼種の利用実績に基づいて、第1呼種の優先度を設定する設定部44とを備える。第1呼種の優先度は、第1呼種に対する無線リソースの割り当ての制御に用いられる。 (もっと読む)


【課題】被監視装置の構造に起因する障害の原因を特定し、被監視装置の構造に起因する障害を未然に防ぐこと。
【解決手段】保守センタ(OPE)は、各無線ネットワーク制御装置(RNC)から、RNCを構成する各カードのソフトウェアの版数やハードウェア版数などの構成情報を取得し、その構成情報を蓄積する。OPEは、障害が発生したRNCから障害情報を取得し、その障害情報を蓄積する。OPEは、蓄積した構成情報と障害情報に基づいて障害の原因を解析し、障害の原因となるカードとそのソフトウェアの版数やハードウェア版数を特定する。OPEは、予防保全のため、障害の原因を保守者へ通知する。また、障害が発生したRNC、同じ障害の原因を有する運用中または運用中でない他のRNCにおいて、障害箇所の切り離しと、冗長構成への切り替えが行われる。 (もっと読む)


【課題】電話交換機に記録されているメンテナンス情報を遠隔地から取得する必要がある。
【解決手段】電話交換機に、ログを収集するログ収集手段と、ログ収集手段によって収集したログを記憶する記憶手段と、記憶手段に記録されたログを音声で読み上げるログ再生手段と、各種制御を行う制御手段と、公衆電話回線網とのインタフェースとを設け、公衆電話回線網を介して接続した電話機に対して、記憶手段に記録されているログを、ログ再生手段を使用して音声で読み上げることとした。 (もっと読む)


【課題】 呼の着信側に対して、発信元に応じた動作を行う電話システムを提供する。
【解決手段】 本発明は、発信側電話通信端末と、着信側電話通信端末と、上記発信側電話通信端末から発信された呼を、上記着信側電話通信端末に接続させる交換システムとを備える電話システムに関する。そして、本発明の交換システムは、発信側電話通信端末に係る識別情報と、着信側電話通信端末に係る識別情報と、発信側属性情報とを対応付けて登録する手段と、呼を着信側電話通信端末に接続させる際に、発信側電話通信端末の識別情報と、着信側電話通信端末の識別情報との組み合わせに対応する発信側属性情報を、登録されている情報から検索し、検索した発信側属性情報に応じた動作を行う手段とを有することを特徴とする交換システム。 (もっと読む)


【課題】通信端末からの発呼に応じて所定の敷地内に設置された制御対象の機器の制御を行うホームセキュリティシステムにおいて、利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】通信端末200からの発呼に応じて予め定められた敷地内に設置された制御対象の機器の制御を行うホームセキュリティシステムにおいて、セキュリティ制御装置100は、通信端末200からの発呼に伴って発信先電話番号と関連づけられたサブ番号を受信し、サブ番号と関連づけて制御対象の機器と制御内容とを記憶する制御内容記憶部を参照することで、受信したサブ番号に対応する制御対象の機器と制御内容を特定し、特定した制御対象の機器120に対して、特定した制御内容に基づく制御を行う。 (もっと読む)


【課題】災害発生後に通話を行っていない通信端末を所有する被災者についても安否確認を行う。
【解決手段】災害情報を受信した第1の通信端末50Aでは、自機の動作が動作記録部52により記録され、第1の通信端末50Aの動作に関する情報として安否確認システム10に含まれるネットワーク制御装置20に送信される。第1の通信端末50Aから送信される動作に関する情報は安否情報として安否情報保持部22において保持され、第2の通信端末50Bから第1の通信端末50Aへの通信要求を受信した場合には、この安否情報に基づいて通知安否情報作成部25において作成された通知安否情報が第2の通信端末50Bに送信される。したがって、第1の通信端末50Aの所有者が災害発生後に一度も通話を行っていない場合でも、第2の通信端末50Bに対して通知安否情報が送信される。 (もっと読む)


【課題】侵入者などがケーブルを切断してしまうと画像を得られないし、すぐには異常を
検出できない。
【解決手段】カメラ部12と携帯電話11とからなる無線電話端末10では着信を待って
システムチェックを行ったり画像を撮影した画像データを転送するなどの待機処理を実行
しており、無線基地局20を有するサービス制御局40では、設定された無線電話端末1
0を呼び出し、応答しなければシステム異常として緊急連絡したり現場に急行するなどの
緊急処理を実行するし、応答した場合には、システムチェックデータを判断したり画像デ
ータを転送したり監視するなどの監視処理を実行するようにしたため、有線の場合のよう
にケーブルが切断されて監視できなくなったりすることもないし、監視できなくなった場
合には次の呼び出しに応答できないので確実にこれを検知することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】即時応答性を向上させたSIP電話システムを提供すること。
【解決手段】SIP端末11は例えばその起動時に、交換サーバ20にSUBSCRIBEを送出する。このSUBSCRIBEは何らかの対象の監視を目的とするものでなく、イベントパッケージなどを記載されたものではない。交換サーバ20はこのようなSUBSCRIBEを受信すると、それ以降はNOTIFYによりSIP端末11に向けデータを伝送する。このデータは例えば捕捉回線キー情報などの、プレゼンス管理に直接関係のないデータであって良い。またSIP端末11は、PUBLISHを用いて交換サーバ20にデータを伝送する。 (もっと読む)


【課題】複数の電話交換機で構成されるシステムにあって、グループを指定したコールピックアップサービスを実現でき、ユーザの利便性を高める電話システムを提供する。
【解決手段】各電話交換機BT1〜BT4において、グループと電話端末T11,T21,T31,T41を特定する電話番号及び電話交換機BT1〜BT4を特定するノードIDとの対応関係を表すグループテーブルをグループメンバー管理部に記憶しておくことにより、例えば電話端末T41にてグループ1を指定したピックアップ起動要求が発生した場合に、グループピックアップ処理部にてグループテーブルを参照して、他ノード情報収集部に対し指定されたグループ1に属する各電話交換機BT1〜BT3からグループメンバーの最古の着信呼情報を取得するように指示し、得られた複数候補の最古の着信呼情報の中からさらに最古の着信呼情報を選択してピックアップ処理するようにしている。 (もっと読む)


【課題】加入者情報を正確に更新する。
【解決手段】互いに異種である複数のネットワークに接続可能な加入者端末101を識別するための加入者識別情報と加入者端末101に提供するサービスの内容とを対応付けた加入者情報をそれぞれ記憶し、2つの系にそれぞれ設けられたHSS102−1,102−2にて、加入者情報の更新可能なHSSが2つ系にそれぞれ設けられたHSS102−1,102−2のどちらであるかを示す系情報と加入者識別情報とを対応付けて記憶し、加入者端末101から加入者情報の更新を要求する更新要求信号が送信されてきた際、加入者端末101の加入者識別情報に対応付けられて記憶されている系情報が当該HSSの系を示す場合、加入者情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】他のネットワークシステムのデータを見せることなく、このネットワークシステムと同じIPネットワーク上に構築されたネットワークシステムの動作検証を可能とする。
【解決手段】通信装置3は、外部接続用ポート31と内部接続用ポート32との間を中継するL2SW部34を有する。内部接続用ポート32にはサブTM35およびTUM36が接続され、外部接続用ポート31にはHUB4が接続される。これにより、サブTM35およびTUM36は、L2SW部34を介してHUB4に接続する。また、通信装置3は、監視用ポート33を有する。L2SW部34は、外部接続用ポート31および内部接続用ポート32に入力されたデータの複製データを監視用ポート33から出力する。 (もっと読む)


61 - 80 / 234