説明

Fターム[5K201EC02]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(網側装置) (12,330) | 交換ノード(ルータ、クロスコネクト) (2,030) | 電話交換機、SSP (1,008)

Fターム[5K201EC02]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EC02]に分類される特許

41 - 60 / 234


【課題】たとえ不具合が発生したとしても、その不具合の影響を少なくすることを考慮した一斉指令放送をSIPに従って受信するIP電話機或いはIP通信指令システムを提供する。
【解決手段】IP電話機20は、各IP通信指令交換機100A,100Bに対してログイン認証処理を順次実行し、ログイン済みのIP通信指令交換機を介して指令卓10からの一斉指令放送を受信する。IP電話機20は、一斉放送指令を受信するIP指令交換機の優先順位を記憶しており、ログイン認証処理により複数のIP通信指令交換機とログイン認証に成功した場合には、優先順位に従って、最も優先順位の高いIP通信指令交換機を介して指令卓からの一斉指令放送を受信する。 (もっと読む)


【課題】
インターネット等のパケット網を用い、音声データをIPパケットデータ化し、低コストでの従来回線交換サービスと同等の通話サービスを提供する。
【解決手段】
一般電話機5やPSTN8を収容する従来回線部11と、パケット網との呼制御を行うIP呼制御部14と、音声データとパケット音声データの相互変換を行う音声変換部13と、前記従来回線部11と前記IP呼制御部14と前記音声変換部13それぞれの交換制御を行う交換制御部12とからなり、PSTN8等からのパケット網への呼制御情報は、従来回線部11で受信後、交換制御部12によってIP呼制御部14へ伝達され、パケット網に準じた呼制御データに変換され、PSTN8等からのパケット網への音声データは、従来回線部11で受信後、交換制御部12によって音声変換部13へ伝達され、パケット網に準じた音声データに変換される。 (もっと読む)


【課題】電話交換機やネットワークにかかる負荷を軽減する技術を提供すること。
【解決手段】通話を行った相手先のIP電話機110の電話番号及び通信アドレスを通話履歴情報記憶領域113に記憶し、呼接続処理部117は、入力部125を介して入力を受け付けた発呼先の電話番号が、通話履歴情報記憶領域113に記憶されている場合には、この電話番号に対応する通信アドレスを宛先として、発呼を行う。 (もっと読む)


【課題】従来の携帯電話機等の位置情報サービスでは、ホームメモリに保持されているセル情報等を位置情報として提供していたため、携帯電話機等の大まかな位置しか知ることができなかった。
【解決手段】電源がOFFされた携帯端末の位置情報を提供する位置情報提供システムにおいて、無線制御装置は携帯端末から電源切断信号を受信すると、携帯端末の電源がOFFとなった旨をサービス制御装置に通知し、その返信として、サービス制御装置から携帯端末の位置情報としてセクタ情報の要求を受け付けると、自身が保持する複数の位置情報から携帯端末の位置情報を抽出して、サービス制御装置に送信する。さらに、サービス制御装置は、無線制御装置から送信された携帯端末の位置情報を他の装置等に通知する。 (もっと読む)


【課題】音声通信を利用者の位置情報とともに検索可能な形態でデータベース化し、後から検索することが可能な音声通信蓄積・検索装置を提供する。
【解決手段】利用者自身の発信電話端末15と着信電話端末16との間の音声通話の音声情報、通話日時、発信者ID、着信者IDおよび利用者自身の位置情報を統合し、蓄積用データベース10に登録するデータベース登録部5と、前記情報に対してインデックスを対応付けて検索用データベース11に格納する索引作成部6と、前記検索用データベース11を検索するためのクエリを利用者から受けつけ、検索用データベース11との照合が可能な形式に変換するクエリ入力部7と、前記クエリと前記検索用データベース11に格納されたインデックスを照合し、前記クエリに合致する音声情報を検索するクエリ照合部8と、前記クエリ照合部8の検索結果を、前記利用者に返す情報提供部9とを備える。 (もっと読む)


【課題】たとえ発信元が発信先からの折返し発信要求に対して応答できない場合でも、発信元からの発信先に対する伝言メッセージを発信先に伝達させることが可能なシステムを提供する。
【解決手段】伝言メッセージ登録部234が発呼要求信号に対して発信先から応答信号を受信しなかったことに対応して、発信先に対する伝言メッセージの入力を受け付け、入力された伝言メッセージを発信先の識別情報と関連付けて伝言メッセージDB240に登録する。呼処理部232が発呼要求信号を受信した際に、当該発呼要求信号に対する発信元の識別情報を取得し、取得された当該発信元の識別情報が発信先の識別情報として関連付けられた伝言メッセージが伝言メッセージDB240に登録されている場合には、当該発呼要求信号に対する呼出処理を中断して、当該伝言メッセージを当該発信元へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ノードの負荷を考慮した、動的な接続先ノード選択方法を提供する。
【解決手段】ノード1は死活監視信号を被選択ノード2〜4へ定期的に送信する。被選択ノード2〜4は、ノード1からの死活監視信号を受信すると、負荷情報である現在の加入者収容割合を算出し、該負荷情報を基に死活監視応答信号を作成し、ノード1へ送付する。ノード1は、被選択ノード2〜4からの死活監視応答信号を受信すると、負荷情報を死活監視応答信号から取り出し、負荷情報を基に、該当の捕捉比率を決定し、決定された捕捉比率を基に、接続先ノードの選択処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】 電話交換装置を介してのPCとの連携動作を電話機側からの操作により開始させることができるようにする。
【解決手段】 電話交換装置1は、1台以上のPC3のアドレスと連携IDとを関連付けたデータを保有する。電話機2は、前記連携IDを入力するためのダイヤルボタン21を備える。前記電話交換装置は、前記電話機から前記連携IDの入力があると、保有している前記データを参照して、入力された連携IDに対応するアドレスのPCに対して連携要求を行い、該連携要求を受けたPCから承認応答があると、以後、前記電話機と承認応答をしたPCとの間の連携動作を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 通話中呼が存在する場合でも、その通話中呼の完了を待つことなく系切り替えの実行が可能な呼制御装置の提供。
【解決手段】 呼制御装置10は、他の呼制御装置に切り替え中に、自呼制御装置10に入ってきた新規呼については他の呼制御装置に転送する呼振り分け機能部11と、他の呼制御装置に切り替え中に、自呼制御装置10で処理している通話中呼については、自呼制御装置10と他の呼制御装置のメモリ上でデータを同期させるレプリケーション機能部12と、通話中呼のデータの同期が完了した時点で、通話中呼の処理を開始する呼処理機能部13とを含み、自呼制御装置10から他の呼制御装置へ系を切り替える。 (もっと読む)


【課題】運用の対象となる電気部品が診断状態でも、運用までの停止時間を短縮できる情報処理装置、装置内切替方法および装置内切替プログラムを得る。
【解決手段】複数の同一機能を備えた電気部品の1つを選択可能に配置した装置部11を使用して運用手段12は装置を運用する。状態監視手段15は各電気部品の状態を監視している。運用時の電気部品の障害を障害検知手段13が検知すると障害時制御手段17が。障害時対処設定手段16の設定内容に応じて装置部11の選択制御を行う。 (もっと読む)


【課題】周囲にいる第三者に通話内容を聞かれずに、通話相手との会話を成立させるようにする。
【解決手段】本発明の通話システムは、音声データを入力する音声入力手段と、通話先に向けて音声データを出力する音声出力手段と、秘匿性のある第1キーワードと、これとは別の第2キーワードと対応付けたキーワード変換情報を記憶するデータベースと、入力された音声データを認識してテキストデータに変換する音声認識手段と、テキストデータから第2キーワードに該当するデータを検索する検索手段と、第2キーワードが検索された場合、入力された音声データにおける第2キーワードの位置に、第2キーワードに対応する第1キーワードの音声データを合成して出力させる音声合成手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】SIPに従って指令卓から複数のIP電話機に対して一斉指令放送を行う、或いはSIPに従って複数の指令卓から同時に一のIP電話機に対して一斉指令放送を行うことを可能にする通信指令システムを提供する。
【解決手段】指令卓10からの発呼要求を受けて、IP通信指令交換機100がNOTIFY(INC)メッセージをIP電話機20に送信することで、IP通信指令交換機100を介して指令卓10とIP電話機20との間に片方向通信路が確立され、一斉指令放送の音声情報が当該片方向通信路を介して指令卓10からIP電話機20に送信される。 (もっと読む)


【課題】セッションを確立して通信を行う通信システムにおいて、着信端末が応答不可である旨を通知する際に、通信帯域の有効利用を図ることが可能な端末状態通知方法および通信システムを提供する。
【解決手段】第1端末と通信可能なTAと、TAと接続され第1端末と第2端末とのセッション制御を行って第1端末と第2端末との通信を制御する制御装置と、を含む通信システムが行う通信制御方法であって、制御装置が、第2端末から第1端末への接続要求を受信すると、その接続要求をTAに送信し、TAが制御装置から接続要求を受信した際に第1端末が応答不可な状態であると、TAが、第1端末が応答不可な状態である旨の状態情報を制御装置に送信し、制御装置が、TAから状態情報を受信すると、第2端末に第1端末が応答不可な状態である旨の応答不可情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】音声とデータを効率よく統合して、高品質な通信を行う。
【解決手段】フレーム制御手段12は、音声信号をフレーム化した音声フレームと、データをフレーム化したデータフレームと、を統合して統合フレームを生成し、音声フレームと、データフレームと、統合フレームとのルーティング制御を行う。入力処理手段11は、音声フレームと、データフレームと、統合フレームとの少なくとも1つのフレームを格納して管理する。出力処理手段13は、転送されたフレームを格納して管理し、フレームの帯域比率を動的に設定して、音声フレーム、データフレーム、統合フレームを回線上から伝送する。 (もっと読む)


【課題】着信側に早期に発信内容を知らせることができる通信制御システムを提供する。
【解決手段】通信制御システム1では、回線設定前のルーティング情報の取得段階において、第1移動通信交換装置100が発着番号特定情報や発信情報を含むルーティング情報の取得要求信号を生成して加入者情報管理装置200に送信する。発信情報には、発信側の移動通信端末600を特定する発番号情報と発信側の移動通信端末600からの発信の種別を示す発信種別情報が含まれる。加入者情報管理装置200は、取得要求信号に基づき着信側の第2移動通信交換装置300を特定し、その第2移動通信交換装置300にルーティング番号の払出し要求信号を送信する。第2移動通信交換装置300では、ルーティング番号取得のための呼出信号を移動通信端末700に送信する際、発信情報を着信側の移動通信端末700に送信する。 (もっと読む)


【課題】交換機内のソフトウェア更新を実施する際に、サービスを停止させない。
【解決手段】複数の呼処理用サーバと、前記呼処理用サーバを管理する管理用サーバと、を有する交換機において、前記複数の呼処理用サーバは、それぞれ現用系として動作している第1の内部サーバ及び予備系として動作している第2の内部サーバを有しており、予め前記第2の内部サーバのソフトウェア更新を行っておき、前記管理用サーバの指示により前記複数の呼処理用サーバのそれぞれにおいて他の前記呼処理用サーバと同時ではないタイミングで、前記第1の内部サーバの予備系への切り替え及び前記第2の内部サーバの現用系への切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】ノイズの漏話成分を減少させるようにデジタル加入者線を管理する。
【解決手段】第1のデジタル加入者線上のノイズを測定し(700)、ノイズを漏話成分と電磁干渉(EMI)成分とに分離し(710)、ノイズの漏話成分を生じる漏話ディスターバのタイプを識別し(720)、ノイズの漏話成分が第1のデジタル加入者線上のDSLサービスを低下させたかどうかを決定して(730)、DSLサービスがノイズの漏話成分によって低下した場合には、ノイズの漏話成分で生じる漏話ディスターバのタイプに一部分基づいて漏話ディスターバのアイデンティティを識別し(735)、ノイズの漏話成分を減少させるように識別された漏話ディスターバの送信電力を低下させる(740)。 (もっと読む)


【課題】通信回線を介した画像の送受信の際にエコー障害が発生した場合であっても、画像の再送信によって、送信側から受信側への画像の送信を確実に行うことができる画像送信装置及び通信システムを提供する。
【解決手段】送信側のファクシミリ通信装置は、ダミー信号を送信した後に画像データを送信し、画像データの送信完了後に確認信号として部分ページ信号PPSを送信する。受信側のファクシミリ通信装置は、画像データの受信の成否をメッセージ確認信号MCF又は部分ページ要求PPRにて応答する。部分ページ要求PPRが与えられた場合、送信側のファクシミリ通信装置は画像データの再送を行う。このとき、送信側のファクシミリ通信装置は、初回の画像データ送信前のダミー信号の時間長T0より、2回目以降の画像データ再送前のダミー信号の時間長T1を長くすることによって、エコー障害を回避する。 (もっと読む)


【課題】迷惑スパム電話を効率的に遮断することにより、正常な電話動作がなるべく影響を受けないようにし、通話者がなるべく悩まされないようにする方法を提供する。
【解決手段】電話呼を被呼者2に接続する前に、発呼者1の電話通話挙動を識別するためにフィルタ3によりテストを実行する。これにより、呼の最初に発呼者へ音声メッセージを送信し、音声メッセージの送信中に発呼者から音声の有無をオーディオチャネルの信号エネルギーが所定閾値より高いか否かにより連続的に判定し、音声メッセージの送信中に発呼者からの音声を検出すると当該呼を遮断し、前記オーディオチャネル中の発呼側の背景雑音が前記所定閾値よりも小さくなるように前記所定閾値を自動調整する。 (もっと読む)


【課題】同一の移動通信端末間で略同時に双方から発信した場合であっても、両移動通信端末間での通信を確立させることができる移動通信交換装置を提供する。
【解決手段】第1移動通信交換装置40は、同一の移動通信端末10間での双方発信に係る接続要求信号A及び接続要求信号Bのうち優先される接続要求を示す乱数A,Bを取得する。取得された乱数A,Bに基づいて、接続要求信号Aによる接続要求を接続要求信号Bによる接続要求に対して優先させるか否かを判定する。そして、接続要求信号Aによる接続要求を接続要求信号Bによる接続要求に対して優先させないと判定した場合、接続要求信号Aによる接続要求の取消し処理を行う。このような取消し処理により、他方の接続要求信号Bによる接続要求に基づく通信を確立させて、同一の移動通信端末10間での略同時発信による通信を確立させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 234