説明

Fターム[5K201EC05]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(網側装置) (12,330) | センタ (1,266)

Fターム[5K201EC05]に分類される特許

161 - 180 / 1,266


【課題】 測定情報の欠落なく、頭出し時間の大幅な短縮を実現可能とし、具備するメモリの小容量化を実現可能なセンタ局を提供する。
【解決手段】 センタ局(2)は、ある状態を測定しかつ当該測定結果を記録する複数のセンサ局(1)各々をリモート制御し、複数のセンサ局(1)各々で記録している測定情報を受信して分析・解析することで所望の結果を表示するための再生処理を行う。センタ局(2)は、複数のセンサ局(1)各々から受信した前記測定情報を一時格納するメモリ(21)と、自局の操作を行う操作者が指示する再生速度指示情報及びメモリ(21)の使用状況を基に再生処理に必要な情報量を算出する算出手段(読出しタイミング生成部24)とを有し、算出した再生処理に必要な情報量に基づいてセンサ局(1)各々から測定情報を必要量のみ収集し、収集した測定情報をメモリ(21)から逐次読出して処理する。 (もっと読む)


【課題】 車両などの乗客のように、移動しつつしかも人数が増減する測定対象空間の混雑状況を容易に、しかも実際の人数を反映させてより実体に近い状態で把握する。
【解決手段】 車両2内に対向して配置された1対の電極対1a、1bと、この電極対の静電容量を測定する静電容量測定器3とを有し、混雑度測定装置本体4により、静電容量測定器3が測定する静電容量を混雑度に算出する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、設備機器に対して遠隔からコントロールできる通信接続システムを提供することにある。
【解決手段】通信接続システム1は、複数の群A,B,Cと、センター装置2と、複数の通信回線と、回線自動割付手段21,31とを備える。複数の群は、複数の第1送受信手段と、第2送受信手段とを有する。複数の第1送受信手段は、複数の末端拠点に属する機器情報の送受信が可能である。第2送受信手段は、統括拠点に属する機器情報の送受信が可能である。複数の通信回線は、複数の第1送受信手段、第2送受信手段、またはセンター装置のいずれか2つの間を通信可能である。回線自動割付手段は、複数の第1送受信手段および第2送受信手段のうちの2つの間で群内通信を行い、群内通信を時間毎に区切って切り換えることにより全ての複数の群において行わせる。 (もっと読む)


【課題】コールセンターを利用する利用者の満足度の向上を図ること。
【解決手段】発呼の発信元となるクライアント電話機からの発呼に基づいて、当該クライアント電話機に対して断続的に呼出音を送出する呼出音送出部1002と、クライアント電話機の電話番号を取得する電話番号取得部1003と、クライアント電話機からの発呼が切断されたことを検知する切断検知部1004と、切断検知部1004によって発呼の切断が検知された際の呼出音の送出回数を特定する送出回数特定部1005と、送出回数特定部1005によって特定された送出回数に基づいて、あらかじめカードユーザによって設定されたテーブルを参照して、当該カードユーザの要求を判断する顧客要求判断部1006と、を備えたコールセンター支援装置105を構成した。 (もっと読む)


【課題】ローカル監視装置と遠隔監視装置とを公衆回線等の通信回線で接続し、ダイヤルアップ接続の回数を抑えることで、通信コストを削減させることが可能な遠隔監視制御システム及びこのシステムに用いられるローカル監視装置を提供する。
【解決手段】空港A〜Zが運用中であるときは、レベルA故障及びレベルB故障の故障情報をイベント発生時に遠隔監視装置20へ送信し、非運用中であるときは、レベルA故障の故障情報のみをイベント発生時に遠隔監視装置20へ送信する。また、空港A〜Zが運用中であるときは、レベルC故障の故障情報を履歴情報として記録部11へ記録し、非運用中であるときは、レベルB故障及びレベルC故障の故障情報を履歴情報として記録部11へ記録する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、設備機器に対して遠隔からコントロールできる通信接続システムを提供することにある。
【解決手段】通信接続システムは、複数の送受信装置31と、センター装置2と、回線自動割付手段21aとを備える。複数の送受信装置31は、複数の機器設置拠点3毎に配置され、機器運用情報の送受信が可能である。センター装置2は、遠隔監視センターに配置される。回線自動割付手段21aは、第1所定数の複数の送受信装置31を同時に、センター装置2と、双方向における通信可能状態にする。回線自動割付手段21aはまた、通信可能状態の複数の送受信装置31を、所定の通信可能時間毎にローテーションさせて、センター装置2と複数の送受信装置31の全てとを通信可能な状態とする全数ローテーション接続を行う。 (もっと読む)



【課題】電力設備に影響をあたえうる火災の発生を迅速かつ適切に案内すること。
【解決手段】所定の防災情報システムを構成する防災情報管理装置との間で通信をおこない、当該防災情報管理装置から火災の発生現場に関する情報を含む火災情報を取得し、取得された火災情報および電力設備の設置位置情報に基づいて、火災の発生現場と当該火災の発生現場から所定範囲内に設置されている電力設備との位置関係を示す位置関係案内情報を生成する。そして、生成された位置関係案内情報を、表示装置に出力するようにした。 (もっと読む)


【課題】通信制約の間に、ページに応答するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】無線デバイスにおける方法であって、該無線デバイスは、無線ネットワーク内で動作し、該方法は、該無線ネットワークから通信を受信するステップと、該通信に応答することを制約するために、通信制約が、該ネットワークによって課されているかどうかを決定するステップと、該通信制約がある場合、該通信が、該通信制約に関わらず、応答されるべきかどうかを決定するステップと、応答されるべきと決定された場合、該通信制約に関わらず、該通信に応答するステップとを包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】GPS機能を搭載しない携帯電話端末を利用して、事故の状況および事故の発生位置を事故処理実施機関へ即座に知らせることができるようにする。
【解決手段】動画撮影機能を有する携帯電話端末12を、車両のダッシュボード上に取り付け、走行方向前方の動画像撮影を行って、ドライブレコーダ動作を行わせる。加速度センサ部32が設定レベル以上の衝撃を検出したとき、該衝撃検知時点の前後一定時間内に撮影記録された動画データ(画像データ)と現在位置(自端末の現在位置(車両の現在位置))を、通信部34より携帯電話基地局経由で所定の事故処理実施機関へ自動送信する。自端末の現在位置は、複数の基地局から送られてくるその基地局の位置およびその基地局と自端末との間の距離から算出する。 (もっと読む)


【課題】種々のコーデックを搭載しなくても、端末装置のコーデックに応じた疎通試験を行うことができる疎通試験装置を提供する。
【解決手段】端末装置から送信される当該端末装置が利用可能なコーデックを示すコーデック情報を含む接続要求情報を受信する第1受信部と、前記受信した接続要求情報からコーデック情報を抽出するコーデック情報抽出部と、前記コーデック情報抽出部によって抽出された前記コーデック情報を前記接続要求情報を送信した端末装置に送信する第1送信部と、前記送信されたコーデック情報に応じて前記端末装置から送信されるパケットを受信する第2受信部と、前記受信したパケットに含まれるヘッダとペイロードのうち、ヘッダを書き換えて当該ペイロードに付与して応答情報を生成する応答情報生成部と、前記応答情報生成部によって生成された応答情報を前記端末装置に送信する第2送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 顧客の情報リテラシー度を判断して、適切な回答を行うことができるオペレーション業務支援システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 ネットワーク中継装置11は、宅内システム1に設置されるネットワーク機器12,13と接続し、当該ネットワーク機器12,13の情報を取得し、当該ネットワーク機器情報をセンターサーバ2に送出し、センターサーバ2は、ネットワーク中継装置11から送出されたネットワーク機器情報に基づいて宅内システム1の顧客が有する機器12,13の習熟度を判断し、オペレータ端末3は、センターサーバ2により判断された顧客が有する機器の習熟度を取得する。 (もっと読む)


【課題】RFIDチケットの発券を行うためのシステムにおいて、RFID発券コストの削減を推進する。
【解決手段】ユーザのFAX番号を記憶し、RFIDチケットに対応可能な携帯情報端末に対して一定期間アプリケーションを通知し、発券サービスを提供するシステムのURLを一次元もしくは二次元コード化し、コード化した情報とカバーページとを合成してユーザに対してFAX送信し、FAX通信によるRFIDチケット発券が行われると、そのユーザにインセンティブを発送するよう促し、一定期間通信によるRFIDチケットの発券が行われないと、その発券を中止するか、RFIDカードを印刷する。 (もっと読む)


【課題】比較的安価な設備投資で実現可能であり、信頼性および利便性の高い配水プラントの監視システムを提供する。
【解決手段】各種プラント設備11に対応して配置されたデータ集配信装置10、管理センタ2に配置されたメールサーバ20、メンテナンス会社3に配置された電子メール受信端末30、管理センタ2外に配置された電子メール受信端末40から構成される。データ集配信装置10の電子メール作成部102は、データ収集部101が取得した各種プラント設備11の観測データをもとに電子メールを作成する。保守用電子メール送信部104は、電子メール作成部102において作成された電子メールのうち少なくとも一部の電子メールを暗号化し、メールサーバ2へ送信する。メールサーバ2に受信された電子メールに含まれる観測データは、保守用データベース204に保存される。 (もっと読む)


緊急警報システムが開示されている。本発明は、特定される地理的領域からの避難のような具体的な行動をエンドユーザが取るように指示する緊急警報メッセージを用いる。本発明はさらに、すべての人が緊急警報メッセージを受信すべきである具体的な地理的領域に基づくものとなる地理的領域メッセージを用いる。本発明は、緊急警報メッセージおよび地理的領域メッセージをともに受信する緊急警報対応デバイスを用いる。緊急警報対応デバイスは、その後、関連する地理的領域内に位置するかどうかを判定し、位置すると判定される場合に、緊急警報メッセージをエンドユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる現場からの映像や音声などの情報をリアルタイムで送受信できる情報通信システムを提供する。
【解決手段】ヘルメット2に着脱自在なカメラ部3と、前記カメラ部で撮影した映像を送信するデータ送受信部と、前記データ送受信部から送信された映像データを表示する映像データ受信表示手段5と、音声データを送受信する音声通信部6とを備え、カメラは片手で被撮影体に向けて接近操作ができる構成で且つ視線方向に向けて前記ヘルメットに取付可能な構成とし、前記映像データ受信表示手段により表示した複数の映像の中から監視者7が選択した作業現場の前記音声通信部と監視者の音声通信部とを通信状態に切替える構成とした。 (もっと読む)


【課題】事前に映像等を取得する機器と監視領域の対応関係を管理する作業を行うことなく通信対象とする機器を特定することができる警備装置、警備システムおよび警備方法を提供する。
【解決手段】センサ164から検知信号と、検知信号を受信した時間を含む期間の警備領域の画像を取得する機器を識別する機器ID、警備領域の音声を取得する機器を識別する機器ID、および警備領域に音声を出力する機器の機器IDのうち少なくとも一とを受信する受信部111と、受信した検知信号と、機器IDとを含む信号を生成する信号生成部114と、生成された信号を監視センタ150に送信する送信部115と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】車両専用電話により緊急時に緊急通報センターに対して電話連絡を行う時、一旦緊急通報センターに対して緊急発呼を行った後に車外に退避しても、直ちに携帯電話で緊急通報センターと連絡がとれるようにした「緊急通報用電話切換システム」とする。
【解決手段】緊急時に緊急通報センターと通信を行う車両専用電話と、ヘッドユニットやナビゲーション装置等の車内情報機器とを接続し、車内情報機器には運転者が所持する携帯電話番号を記憶しておく。車両専用電話により緊急通報センターと通信を行っているときに、運転者が車外に退避したことを検出した際には、記憶していた携帯電話番号を車両専用電話に送信し、車両専用電話から緊急通報センターに送信する。緊急通報センターではそれ以降は受信した携帯電話番号の携帯電話に電話をして案内を行う。車内情報機器と携帯電話が無線接続する時は、無線接続が切れた時、車外退避を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】電力管理を行う電子機器を効率よく登録することが可能な、電力管理装置及び電子機器登録方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る電力管理装置は、電力網に接続された電子機器を認証し、認証に成功した機器を管理機器として登録する管理機器登録部と、前記管理機器の動作及び前記管理機器への電力供給を制御する制御部と、を備え、前記管理機器登録部は、1または複数の前記電子機器に対して、電子機器を登録する際に用いるチャレンジメッセージを送信し、当該チャレンジメッセージに対して前記1または複数の電子機器から返信されたレスポンスメッセージを一括して検証する。 (もっと読む)


【課題】通信端末における電力の消費を低減し、また、ネットワーク相互接続装置におけるバッファ溢れによる重要度の高いデータの消失を防ぐ。
【解決手段】取得したデータを第1のネットワークに送信する1以上の端末と、前記端末と前記第1のネットワークによって接続され、前記端末から前記データを受信する接続装置と、前記接続装置と第2のネットワークによって接続され、前記接続装置からデータを受信する管理サーバとを備えるネットワークシステムであって、前記端末は、冗長度に対応する回数、同一のデータを前記第1のネットワークを介して前記接続端末に送信し、前記データは、当該データの内容に従った重要度を含み、前記接続装置は、前記第2のネットワークの通信品質を取得し、前記取得された通信品質及び前記重要度によって定められる前記冗長度に従って、前記端末に前記データを送信させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,266