説明

Fターム[5K201EE08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(細部) (7,071) | 記憶部 (3,611) | データベース (1,174)

Fターム[5K201EE08]に分類される特許

121 - 140 / 1,174


【課題】ユーザにとって有意義な情報のやりとりを促すことが可能な情報提供サーバ及び情報提供方法をもたらすこと。
【解決手段】情報提供サーバは、複数のユーザ各々から、通信相手となり得るユーザを示す宛先情報と、通信履歴情報とを受信する受信部と、宛先情報を利用して、ユーザ同士のつながりを示すソーシャルグラフを推定する推定部と、前記通信履歴情報に基づいて、あるユーザにより取得された情報が、ソーシャルグラフにおけるどのユーザに伝播したかを調べることで、あるユーザの伝播力を算出する伝播力算出部と、所与のユーザの宛先情報に含まれるユーザの内、伝播力が相対的に高いユーザを示す情報を該所与のユーザに送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】ガスメータと無線子機の関連付けを正確に実施すること。
【解決手段】ガスメータIDと顧客IDが紐付けされている既存のガスメータ管理システムに無線検針システムを導入する際に使用される携帯型情報端末100において、ガスメータ200及び無線子機300が持つIDを撮影することで正しく関連付けを行い、IDを正しく関連付けできない場合はセンターにエラー通知を行う構成とすることで、無線子機300とガスメータ200との紐付けを確実に実施することができる。 (もっと読む)


【課題】 電話通信網に設置された手段が認証した発信側電話機であることを着信側電話機に伝える。
【解決手段】 電話機に関する所定の認証済情報を、前記電話機の固有識別情報と対応させて保存するデータベースと、発信側電話機から呼設定要求信号を受信すると、前記発信側電話機の固有識別情報に基づいて前記データベースを検索し、当該固有識別情報と対応して記憶されている前記発信側電話機の前記認証済情報を抽出し、抽出した前記認証済情報を前記呼設定要求信号に付加して着信側電話機に向け送信する電話通信網内の通信装置と、を備える (もっと読む)


【課題】電子書籍の選択及び配送システムであるが、テキストを加入者へ配分する。
【解決手段】オペレーション・センタ250、ビデオ配分システム又は様々なそれ以外の配分システム、ホーム・サブシステム258、並びに課金及び集金システム278を含む。オペレーション・センタ及び/又は配分点は、テキスト・データの操作、テキストのセキュリティ及びコーディング、書籍のカタログ化、メッセージ・センタ、並びにアップリンクなどの機能を実行する。ホーム・サブシステムは、ビデオ配分システム又は様々なそれ以外の配分システムに接続し、メニュを発生してテキストを記憶し、通信機構を介して取引を行う。携帯用の書籍型ビューワが、テキストを読むのに用いられる。課金システムは、取引、管理、認証、集金及び支払いを、電話システム又は様々なそれ以外の通信システムを用いて実行する。 (もっと読む)


【課題】一元的に設置端末側のIPアドレスが管理され、利用者が、きわめて迅速に設置端末と接続できるようにした情報供給システムを提供する。
【解決手段】 本発明は、管理コンピュータ3が、特定できる設置端末4から送信される設置端末のIPアドレス変更要求を受け付け、前記利用者データベースに登録されている前記設置端末情報の一部であるIPアドレスを変更処理し、利用者のアクセスに瞬時に対応可出来るように多数の利用者に対応した多数の設置端末を一元的に管理できるようになっており、また設置端末のIPアドレスを、前記アクセスしてきた利用者の情報端末に与え、この利用者の情報端末が該当する設置端末にインターネットでリンク出来るようなっており、さらに設置端末側はカメラユニット内に、管理コンピュータ3側に自己の設置端末IDを基にIPアドレスを更新登録するように要求できる手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】近年では、情報伝達の手段としてインターネット環境が整備され電子メールなども広く用いられるが、情報セキュリティ上の要請からファクシミリを利用して情報を送信する業態がなお存在している。しかし、ファクシミリの送信にあたり、送信先のファクシミリ番号の変更等によって間違った宛先に送信され誤送信となる可能性が残されている。
【解決手段】第三者の承認を得てファクシミリ送信を行うファクシミリ送信システムにおいて、仮送信と本送信の二段階に分けて送信し、受信先に予め配布した電子証明書と共に送信元のサーバにアクセスさせることで、送信先を確実に認証することができる。その結果、ファクシミリの誤送信を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】多種多様な携帯電話において、実際の表示結果にも基づいて適正なコンテンツを表示可能とすること。
【解決手段】 携帯電話からコンテンツ送信要求と当該携帯電話の機種情報とを入力する送信要求入力部504と、携帯電話におけるコンテンツ表示に係る機能ないし要求スペックに関する機能スペック情報を機種情報毎に格納した機能スペック格納部501と、携帯電話の機能ないし要求スペックに対応させてそれぞれ作成されたコンテンツを格納したコンテンツ格納部503と、コンテンツ表示結果に関する結果情報と機種情報とを記録する結果情報記録部502と、コンテンツ送信要求があった場合に、機種情報と結果情報と機能スペック情報とに基づき、正しく表示されるコンテンツを要求元の携帯電話へ送信するコンテンツ送信部508と、を備えたことを特徴とする適正コンテンツ送信システム100。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの作成者や講師が、学習コンテンツの周知徹底を行うこと。
【解決手段】 イーラーニング・テレビ会議システムは、オンデマンドのビデオコンテンツを利用者・講師・登録者端末103、104、105に配信する事で教育機会を得るイーラーニングシステム101と、リアルタイムの映像・音声通信が可能なテレビ会議システム102を備える。イーラーニングを受講した受講生の受講内容や確認テストの状況から、ビデオコンテンツ登録者もしくは講師がフォロー対象となる受講者を決定し、テレビ会議によるフォローを行う事で受講者の生の意見を聞く事や、表情を確認する事で質問への正確なフォローを行う事を可能とする。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの配信を要求する移動端末の正確な位置情報を短時間で取得する。
【解決手段】中継サーバ装置は、移動端末にアプリケーションを提供する配信サーバ装置への配信要求を移動端末から受信した場合に、前記移動端末の位置情報を保持する位置管理サーバに接続される代表装置から移動端末の位置情報を取得する。また、中継サーバ装置は、代表装置へ前記移動端末の位置情報を問い合わせる通信を中継するリレー装置に、位置情報取得部によって代表装置から取得された移動端末の位置情報を送信する。そして、中継サーバ装置は、移動端末の位置情報をリレー装置から受信した場合には、代表装置から取得した位置情報をリレー装置から受信した位置情報で更新し、更新した位置情報に基づいて特定される配信サーバ装置に、受信された配信要求を転送する。 (もっと読む)


【課題】 複数の公衆網と閉域網を透過的に接続して宅内装置同士の高品質なコンテンツ等の相互配信を可能にする。
【解決手段】 本発明は、問い合わせ元となる端末Bが端末Aのアドレス情報をランデブーサーバ装置に問い合わせ、ランデブーサーバ装置は、端末Bから端末Aの問い合わせを受信すると、該端末B及び該端末Aの識別子に基づいて、閉域網アドレスDBに問い合わせることにより、端末B及び端末Aの識別子に対応するアドレス情報を取得し、端末Bに送信し、該閉域網アドレスが取得できなかった場合は、広域ネットワークの複数の端末から予め登録された識別子及びアドレス情報を格納する端末情報記憶手段からインターネットアドレスを検索して該端末Bに送信し、端末Bはランデブーサーバ装置から受信した端末Aのアドレス情報を用いて該端末Aにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】汎用のミニブログを利用してプラットフォーム事業を活性化させ、また、位置情報を参加識別子に変換して、所定の領域毎にそこに位置するユーザ同士のコミュニケーションを活性化させる。
【解決手段】管理サーバはアプリケーション毎のIDと、位置情報と、ミニブログのIDとを統合的に管理し、管理サーバからダウンロードされるミニブログIDとアプリケーションIDとの関連付けによりアプリケーションプログラムの参加識別子や参加勧誘識別子を表示したり、ミニブログの発言に地域IDを表示させる。 (もっと読む)


【課題】
既製の地図の辞書を不要とし、ユーザ自らが、GPSにより得られる位置情報に対応する場所情報を提供して地図情報の作成に参画する。
【解決手段】
携帯端末は、GPS受信手段により得られた緯度及び経度を含む位置情報と、携帯端末又はそれを使用するユーザに固有のユーザIDと、場所名称とを通信ネットワークを介して管理サーバへ送信し、
管理サーバは、携帯端末から送信され得られた位置情報と、場所名称を第1DBに記憶し、かつ携帯端末から取得され得られた位置情報を基に第1DBを検索して位置情報に対応する場所名称を得て、その位置情報に対応する場所名称を、通信ネットワークを介して携帯端末に送信し、携帯端末は受信した場所名称を表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】特定人物とファンとの間に新たな交流手段を提供すること。
【解決手段】特定人物のファンによって操作される端末装置と、サーバとを備える通信システムであって、前記サーバは、所定の手続きによって前記ファンが取得したポイントを記憶するファンデータ記憶部と、前記端末装置からの指示に応じて、前記特定人物に利益をもたらす応援ポイントを、前記ポイントと引き替えに前記特定人物に対して付与するポイント消費部と、前記特定人物ごとに、付与された前記応援ポイントを記憶するデータ記憶部と、を備え、前記端末装置は、前記ファンの操作に応じて、前記ポイントと引き替えに前記特定人物に対して前記応援ポイントを付与することを前記サーバに要求する要求部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受話前に所望の情報をオペレータに開示することで、コールセンタで起きる諸問題の発生を事前に防ぎ、結果コールセンタでの集中対応を円滑に行うことができる手段を提供する。
【解決手段】CTIサーバ103が受呼した際に、呼の発呼者番号を抽出する。CTIサーバ103は受けた呼をコールセンタの操作端末10−1に転送すると共に、操作端末上で動作するプログラムに発呼者番号を送信する。操作端末上で動作するプログラムは、RDBサーバ102に対して発呼者番号を送信し、該発呼者番号に関連する支店情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】配信装置と端末とのセッション確立までの手順を少なくする。
【解決手段】ストリームデータ配信システムは、配信装置、一時接続用サーバ、フォーマット変換サーバ、端末、及び、第三者呼制御を実行する3PCC装置を有する。3PCC装置は、端末からフォーマット情報を取得すると共に、端末と一時接続用サーバとの間のセッションを確立する。またデータ配信装置からデータのフォーマット情報を取得すると共に、配信装置と一時接続用サーバとの間のセッションを確立する。さらに、フォーマット変換サーバを選択し、配信装置と一時接続用サーバとの間のセッションを、配信装置と選択したフォーマット変換サーバとの間のセッションとして転送し、端末と一時接続用サーバとの間のセッションを、端末と選択したフォーマット変換サーバとの間のセッションとして転送する。 (もっと読む)


【課題】受信者の電気通信端末(2)に対し、該受信者のメッセージングサーバー(1)の受信箱(12)内に発信者が寄託したメッセージ(MSG)を投函するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】前記サーバーからディレクトリデバイス(3)までイラスト(8)サーチ要求を送信する段階、前記デバイスからサーバーまでイラストを送信する段階、前記サーバーからサーバーセンター(MMSC)まで前記メッセージ及びイラストを送信する段階、及び前記センターから前記端末まで前記メッセージ及びイラストを含むマルチメディアメッセージ(MMS)を送信する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】通信中の相手とのコミュニケーションを活性化させ、コミュニケーションツールとしての性能を向上することができるテレビ電話システムを提供する。
【解決手段】テレビ電話システムは、ネットワークを介して通信可能に接続される第1通信端末と第2通信端末との間の通信を制御するテレビ電話システムであって、前記通信時の前記第1通信端末の状況を表す状況情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した状況情報に所定条件下で合致する合成用データをデータベースから選択する選択手段と、前記選択手段が選択した合成用データと前記第1通信端末の通話者の所定の画像とを合成する合成手段と、前記通話者より前記第1通信端末に音声入力された音声信号と前記合成手段が合成した合成画像とを関連付けて前記第2通信端末へ送信する送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 発信者の声紋情報を利用すると共に、システム利用者の全員が迷惑電話者のデータを共有することができる迷惑電話接続拒否システムを提供する。
【解決手段】 制御手段と、発信者情報抽出手段と、情報検出手段と、情報記憶手段と、データベース手段と、情報比較照合手段と、メッセージ発信手段とを備え、発信者との通話中に、声紋情報を入手し、発信者が次回に発信した場合に、その発信者との電話回線の接続を拒否することができる迷惑電話接続拒否システム1において、制御手段は、回線制御部9と、データベース制御部21とを有し、情報検出手段は、声紋情報検出部11と、発信者識別信号一時検出部14とを有し、情報記憶手段は、声紋情報一時記憶部13と、発信者識別信号一時記憶部14とを有する。 (もっと読む)


【課題】自らの通話端末の操作のみで直前の通話音声を簡単に聞き直すことを可能とする。
【解決手段】網側送受信部11と端末側送受信部12と接続処理部13と発着信要求受信部14と通話音声取得部15と通話保存部16と通話音声ログDB17と通話取り出し要求受信部18と通話取り出し部19とを具備する。着信要求もしくは発信要求を受信すると発信元及び着信先の端末IDを取得し、その各端末IDと対応付けて通話音声を通話音声ログDB17に格納する。通話取り出し要求は例えば規定番号を通話端末に入力することにより行うことができ、要求発信元の端末IDの通話音声が通話音声ログDB17から取り出されて発信元の通話端末に送信される。 (もっと読む)


【課題】遠隔通信端末とは別のコンピュータ等に保存されている資料を会議で用いる時、遠隔通信管理システムによる処理の負荷が増大しないようなシステムを実現する。
【解決手段】遠隔通信端末に画像データや音声データを送信する中継装置の宛先を記憶しておき、遠隔通信管理システムによって管理されていない外部入力装置から資料の表示データを受け付け、その表示データを記憶している宛先が示す中継装置へ送信する。これによって、外部入力装置を遠隔通信管理システムにログインさせたり、中継装置を選択したりといった一連の処理が行われずに会議の相手に資料を参照させることができる。また、遠隔通信管理システムが外部入力装置を管理する負荷も削減されることになる。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,174