説明

国際特許分類[A47J31/06]の内容

国際特許分類[A47J31/06]の下位に属する分類

国際特許分類[A47J31/06]に分類される特許

91 - 100 / 403


本発明は、カプセル台(4)、及び内部に少なくとも1つの水入口及びカプセル穿孔手段がある、カプセルハウジング(5)を含んでなり、側壁(2)の底部部分に密閉バルジ(6)を有するカプセル(1)から抽出される飲料を調製するためのデバイスであって、該ハウジング(5)の内面の底端部が、その内面の少なくとも一部に、上記密閉バルジ(6)との密閉接触を備えるように合わせて形成された、環状凹部(8)を含んでなることを特徴とする、上記デバイスに関する。
(もっと読む)


【課題】フィルタは、コーヒー液の吸着が少なくなり、コーヒー豆抽出物の有用な成分が抽出される、良質でおいしいコーヒーを容易に抽出することができるコーヒーフィルタを提供する。
【解決手段】開口を有する袋状の抽出飲料のためのフィルタ10であって、開口する側と反対端との間に、抽出物に対する吸着性の無い一定幅の、疎水フィルタ12を設けてなる、抽出物の吸着および滲みを防止することで、吸着の範囲を限定することを特徴とする。なお、コーヒー豆抽出物の有用な成分は、代表的には、コーヒーオイルである。 (もっと読む)


飲料を調製するためのカプセル(1)であって、このカプセル(1)は、飲料原料(6)を収容する空洞(5)を形成するために周縁シーム(4)で連結された第1の被覆壁(3A)および第2の被覆壁(3B)と、飲料製造装置(13)の検出手段(2)によりカプセルを識別するための非接触性要素(8)とを備え、識別要素(8)は、カプセルの周縁シーム(4)に沿って通る横断面(P)に対して、識別要素(8)の長い方の寸法に沿って実質的に直交するように向けられることを特徴とする。 (もっと読む)


飲料を調製するためのカプセル(1)において、このカプセル(1)は、飲料原料(6)を収容する空洞(5)を形成するために連結された第1の被覆壁(3A)および第2の被覆壁(3B)と、飲料製造装置(13)の検出手段(2)を用いて非接触性の識別要素(8)を検出することによってカプセルを識別するための非接触性の識別要素(8)とを備え、識別要素(8)は空洞(5)の中に配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


カプセル(100)に連結可能なプレート(2,11)と、実質的にプレート(2,11)から直角にカプセル(100)の方向に突出し、プレート(2,11)とカプセル(100)とを相互に接触させる結果として、少なくとも1つの貫通体(3,12)の一部がカプセル(100)内に貫通するため、少なくとも1つの外部刃先(4,13)が設けられた少なくとも1つの貫通体(3,12)と、端部が、プレート(2,11)の面(7,16)内に規定された通過孔(6,15)で終端する、少なくとも1つの貫通体(3,12)内に規定され、少なくとも1つの貫通体(3,12)に設けられた面と反対側に形成された通過ダクト(5,14)と、流体が面(7,16)からカプセル(100)まで、またはその逆に通過するため、カプセル(100)を貫通可能な、少なくとも1つの貫通体(3,12)の一部に規定された少なくとも1つの開口(8,18)とを備え、外部刃先(4,13)が、螺旋形状に沿って少なくとも1つの貫通体(3,12)の側方に延びていることを特徴とする特に飲料などを作るカプセル用孔開け器(1a,1b,1c,1d,10a,10b,10c,10d)。
(もっと読む)


【課題】 急須等を使ってのお茶が飲まれなくなった理由の一つに茶殻の処理の煩わしさがありいろいろな茶漉しが考案されているが濾過資材が茶漉しに固着している為、結局茶殻をばらの状態で処理する為、シンクが汚れたり、茶漉しに残った茶殻は最後には手を濡らして洗うことになる。そこでティーバッグのように、茶漉しでも濾過資材に茶殻を包みこみ、処理する濾過資材交換可能な茶漉しの提案を課題とする。
【解決手段】 不織布等の濾過資材を2枚正方形に切り取り、重ね合せて、重なった隣接する2辺をシールし、それらシールされた2辺の接合点を最下点に位置すると末広がりの袋状となる。又この末広がりの濾過資材を支持する支持具は薄板状の合成樹脂板等で末広がりに作られる。この濾過資材を支持具に取り付けて茶漉しとする。 (もっと読む)


飲料の作成のための、コーヒーまたは可溶性製品のためのカートリッジ1であって、上記コーヒーまたは可溶性製品を収容するように設計されたコンテナ2と、上記飲料を形成するために、圧力下の温水がコンテナ2に入る際に通る上壁を規定するために、上記コンテナの上に設けられた蓋6と、上記コンテナ2の内部であって、飲料が抽出される際に通る上記コンテナの底壁20の上に位置するように設計されたフィルター4とを備えており、上記コンテナの上記底壁20は、飲料を排出するために、機械的な手段または上記カートリッジの内部の液体の圧力により破壊されるのに適したように設計された弱化された薄い中央エリア22を有し、上記薄い中央エリア22で途切れ、上記飲料の旋回の動きを引き起こし、結果として濃い泡を形成させる、複数の同心のらせん形状の溝が設けられている。
(もっと読む)


【課題】本発明は抽出可能の製品を用いて消費するのに適した所定量の飲料を調製する装置、方法及びカプセルに関する。
【解決手段】装置は、交換可能なカプセル、及び交換可能なカプセルを保持する収容器と、流体を交換可能なカプセルに供給する流体供給器とを有する器具を有する。交換可能なカプセルは、外周壁、基部及び蓋からなる。その壁、基部及び蓋は抽出可能な製品を有する内部空間を囲んでいる。基部は或る量の流体を流体排出器によって入口領域を通してカプセルに供給する当該入口領域を有する。蓋は調製した飲料を出口領域を通してカプセルから容器に供給する当該出口領域を有する。カプセルの入口領域の流れ抵抗は、出口領域の流れ抵抗より低い。 (もっと読む)


抽出可能な製品を使用して、摂取に適する所定量の飲料を作るためのシステムにおいて、該システムが― 少なくとも1の使い捨て可能なカプセル;
― ある量の流体、例えば水、を該少なくとも1の使い捨て可能なカプセルに供給するための流体分配デバイスと、該少なくとも1の使い捨て可能なカプセルを収容するための収容器と、該飲料を容器、例えばカップ、に供給するための出口装置とを備える器具、を備え、― 該少なくとも1の使い捨て可能なカプセルは、抽出可能な製品を容れる内部空間を囲い込むための物質障壁を備え、該物質障壁は、i 該内部空間への流体の通過を可能にして、該抽出可能な製品と協働して飲料を作るための入口領域;ii カプセルから飲料の少なくとも一部を導出するための出口領域を備え;― 該システムはi 該分配デバイスを、流体を供給するための入口領域と流体連絡させ;ii 該出口領域が、該出口装置と流体連絡に置かれることを可能にするようにさらに配置されており、 ― 該使い捨て可能なカプセルは、少なくとも該出口領域を破断して、カプセルからの飲料の少なくとも一部の通過を可能にするように、物質障壁と協働することを意図されている移動可能な物体をさらに備える、前記システム。 (もっと読む)


本発明は、抽出可能な製品を使用して、摂取に適する所定量の飲料を作るためのシステムにおいて、該システムは、交換可能なカプセルと、該交換可能なカプセルを保持するための収容器と、ある量の流体、例えば水、を該交換可能なカプセルに加圧下で供給するための流体分配デバイスとを備える器具とを備え、該交換可能なカプセルは、外周壁と、第一の端部において該外周壁を閉じる底と、該底と反対側の第二の端部において該外周壁を閉じる蓋とを備え、該壁、底及び蓋は、抽出可能な製品を容れる内部空間を取り囲み、該底は、入口領域を備え、該システムは、飲料を作るために抽出可能な製品に流体を供給するように、該流体分配デバイスを該入口領域と流体連絡させるように配置されており、該蓋は出口領域を備え、該システムは、作られた飲料をカプセルから排出して、飲料を容器例えばカップに供給するように、使用中に、該出口領域と流体連絡している出口を備え、該収容器は、作られた飲料をカプセルから該出口領域を通して排出するように配置されており、該カプセルは、追加の剛性を与えるために内部空間の方へ延在する少なくとも1の追加の壁要素を備えている、前記システムに関する。 (もっと読む)


91 - 100 / 403