説明

国際特許分類[B25B21/00]の内容

国際特許分類[B25B21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B25B21/00]に分類される特許

11 - 20 / 487


【課題】電子クラッチ式の電動工具において、モータを双方向に回転させて対象物の締め付け及び取り外しを行うときの回転トルクの上限値を、簡単な操作で適性に設定できるようにする。
【解決手段】使用者が設定切替スイッチを介してトルク設定値の設定指令を入力すると(S210:YES)、トルク設定値を更新し(S220)、その更新されたトルク設定値に基づき、モータの回転トルクの上限値に相当するモータ電流であるクラッチ閾値を設定する。そして、そのクラッチ閾値の設定は、まず、モータの駆動方向が対象物を締め付ける正転駆動方向であるか否かを判断し(S230)、正転駆動方向であれば、正転時のクラッチ閾値を設定し(S240)、逆転駆動方向であれば、トルク正転時のクラッチ閾値よりも大きい、逆転時のクラッチ閾値を設定する(S250)、といった手順で行う。 (もっと読む)


【課題】回転工具に発生する瞬間的な反力が操作側に伝達されることを抑制できる回転工具支持装置を提供する。
【解決手段】回転工具支持装置1は、一端に工具が着脱可能に連結される回転軸51及び回転軸51に駆動力を発生させる本体部52を有する回転工具50を支持する回転工具支持装置1であって、本体部52を保持する本体保持部18と、本体部52を回転方向及び回転軸方向に移動可能に支持する本体支持部20と、本体支持部20に連結されて回転工具50を任意の位置に移動させるための操作が加えられる操作入力部28と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高速回転と高トルク回転とを適切に得ると同時にモータの正逆回転にも対応する。
【解決手段】駆動源として高速回転低トルク用のモータ1aと、低速回転高トルク用のモータ1bを備えるとともに、両モータ1a,1b出力がフリー型の逆入力遮断クラッチ8a,8bを介して合成される出力部を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる回転方向でモータを駆動させる作業時の自動変速による作業性(作業効率)への影響を軽減して、キックバックの発生を抑制した電動工具を提供する。
【解決手段】本発明の電動工具は、正逆転自在のモータ1と、モータ1の回転動力を減速したうえで出力部3に伝達する減速機構部4と、減速機構部4の減速比を切り替える切替機構部8と、切替機構部8を制御する制御部60と、モータ1の駆動状態を検知する駆動状態検知部62とを具備し、減速機構部4が切替機構部8によって、高速低トルク状態と低速高トルク状態とに切り替わり、切替機構部8に減速比を切り替えさせる変速点が、モータ1の回転方向によって異なると共に、回転方向ごとに各々、高速低トルク状態から切り替えさせる場合と、低速高トルク状態から切り替えさせる場合とで異なる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、低コストのナットランナを提供する。
【解決手段】ナットランナ1は、モータ3と、締付力伝達機構2を備えている。締付力伝達機構2は、モータ3の駆動軸4に取付けたウォーム5と、ウォーム5と噛合う第1及び第2ウォームホイール7,8と、一端に第1及び第2ウォームホイール7,8を、他端に第1及び第2可動ウォーム11、12を取付けた第1及び第2回転軸9,10と、第1及び第2可動ウォーム11、12に当接する第1及び第2遮断機構13,14と、第1及び第2可動ウォーム11、12と噛合う第3及び第4ウォームホイール17、18を備えている。第1及び第2可動ウォーム11,12を第1及び第2遮断機構13,14のバネ15のバネ力に抗して移動させることにより、モータ3から第1及び第2出力軸19,20への駆動力の伝達を遮断する。 (もっと読む)


【課題】全体のコンパクト化を達成する。
【解決手段】モータ4と、モータ4を収容する本体ハウジング2と、本体ハウジング2に延設されたハンドル10と、ハンドル10に設けられるスイッチ11と、本体ハウジング2の前方に配置されるハンマーケース6と、モータ4により回転可能なスピンドル7と、ハンマーケース6の前端に保持され、ビット27を保持可能なアンビル9と、を有するインパクトドライバ1であって、アンビル9に、ビット27の挿着孔28を設けると共に、挿着孔28と連通するように貫通形成される軸受孔25を設け、軸受孔25の内部に、スピンドル7の前端を配置した。 (もっと読む)


【課題】中心連結ピンを必要としない作動機構を有する角度の付いた外科用ドライバーを提供する。
【解決手段】第1の回転部材、第2の回転部材、角度の付いたハウジング18及び複数のピン20を含む角度の付いた外科用ドライバー10である。第1の回転部材と第2の回転部材は、互いに角度を持って関連付けられる。角度の付いたハウジングは、第1の回転部材及び第2の回転部材と回転可能に接続される。複数のピンは、第1の回転部材を第2の回転部材に動力を伝えるように接続する。 (もっと読む)


【課題】コンパクトに構成された、締結部材を締め付けるための締付装置を提供する。
【解決手段】締結部材に対して、当該締結部材を締め付けるためのトルクを与えるモータ5と、前記締結部材に係合可能なソケット8と、前記ソケット8を先端に設け、前記モータ5によって回動するスピンドル14と、前記モータ5に連結され、前記スピンドル14に対して、前記モータ5からの回動を伝えつつ回転軸方向に進退可能に接続されるエクステンションバー7と、を備えた、前記締結部材を締め付けるための締付装置30であって、前記スピンドル14が収容可能であるとともに、当該スピンドル14と回転軸方向に螺旋条にスプライン係合するスピンドルケース12と、前記スピンドルケース12を収容するアウターケース11と、前記スピンドルケース12と前記アウターケース11とを固定又は分離することが選択可能な電磁クラッチ13と、を有する。 (もっと読む)


【課題】必要に応じて全長を簡単に変更することができる工具用伸縮延長具を実現する。
【解決手段】先端に、ドライバービット16などの工具を装着するための係止手段を備えた筒状本体1と、基端部を電動工具で保持し、筒状本体に遊嵌して筒状本体からの突出寸法を可変とする伸縮軸2とで構成する。筒状本体の基端部には、基準位置から先方及び基方のいずれの方向にも移動可能であって、バネによって基準位置に復帰する操作筒4を設ける。操作筒4は、基準位置から移動させると伸縮軸2を軸方向に移動可能とし、基準位置において伸縮軸2の軸方向の移動を係止する。電動工具に伸縮軸の基端部を装着した状態で、操作筒を先方に押し出せば全長が伸び、基方に引き寄せると全長を縮めることができる。 (もっと読む)


【課題】 ねじ締め時に生じる反力が作業者の腕で受け止められ、手首に負荷されることを軽減できる自動ねじ締め機の提供を目的とする。
【解決手段】 作業者の腕に沿わせる略直方体の筐体38とこの筐体38の前部下面に接続可能かつ作業者の手で把持可能な把持部33とからなる断面略L字形の本体と、前記筐体38の後部に固定され前記把持部33の延びる方向とほぼ平行に配した反力受け部52aとを備えるとともに、モータ21の回転を受けて回転する出力軸35を前記把持部33から一部突出するように配し、締結時に生じた反力で前記出力軸35の軸線を中心に回転する前記筐体38を作業者の腕により受け止めることを可能に構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


11 - 20 / 487