説明

国際特許分類[B60C11/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車両用タイヤ;タイヤの膨張;タイヤの交換;膨張可能な弾性体一般への弁の取付け;タイヤに関する装置または部品 (25,998) | タイヤのトレッドバンド;トレッドの模様;滑り止め用そう入物 (7,051)

国際特許分類[B60C11/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60C11/00]に分類される特許

31 - 40 / 1,393


【課題】ドライ操安性とスノー操安性とを両立できる空気入りタイヤを提供すること。
【解決手段】この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝21と、これらの周方向主溝21に区画されて成る複数の陸部31、32とをトレッド部に備える。また、センター領域の陸部31と、左右のショルダー領域の陸部32とが、複数のサイプ312、322をそれぞれ有する。また、センター領域に配置されたサイプ312の90[%]以上が二次元サイプから成ると共に、ショルダー領域に配置されたサイプ322の90[%]以上が三次元サイプから成る。また、トレッド部がキャップゴムおよびアンダーゴムを有する。また、キャップゴムの20[℃]におけるゴム硬度H_capと、アンダーゴムの20[℃]におけるゴム硬度H_utとが、H_cap<H_utの関係を有する。 (もっと読む)


【課題】ドライ操安性とスノー操安性とを両立できる空気入りタイヤを提供すること。
【解決手段】この空気入りタイヤ1は、センター領域の陸部31と、左右のショルダー領域の陸部32とが、複数のサイプ312、322をそれぞれ有する。また、センター領域に配置されたサイプ312の90[%]以上が二次元サイプから成ると共に、ショルダー領域に配置されたサイプ322の90[%]以上が三次元サイプから成る。また、センター領域におけるキャップゴム151_ceの−10[℃]におけるゴム硬度H1_ceおよび20[℃]におけるゴム硬度H2_ceと、ショルダー領域におけるキャップゴム151_shの−10[℃]におけるゴム硬度H1_shおよび20[℃]におけるゴム硬度H2_shとが、H1_ce<H1_shかつH2_ce<H2_shの関係を有する。 (もっと読む)


【課題】ドライ路面やウェット路面での操縦安定性能を維持しつつ、氷上制動性能を向上する。
【解決手段】トレッド部2に、タイヤ赤道Cの両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対の周方向溝3、3間に、タイヤ軸方向の最大幅Laが、トレッド接地幅TWの10〜25%であるセンター陸部5が形成された空気入りタイヤである。一方側の前記周方向溝3Aからのびる第1傾斜溝8と、他方側の前記周方向溝3Bから前記第1傾斜溝8と逆の傾斜でのびる第2傾斜溝9とが交互に設けられる。前記第1傾斜溝8の内端8eは、前記第2傾斜溝9上で終端するとともに、前記第2傾斜溝9の内端9eは前記第1傾斜溝8上で終端する。 (もっと読む)


【課題】ドライ操安性とスノー操安性とを両立できる空気入りタイヤを提供すること。
【解決手段】この空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝21〜23と、これらの周方向主溝に区画されて成る複数の陸部31〜34とをトレッド部に備える。また、複数の陸部31〜34が複数のサイプ312〜342をそれぞれ有する。また、内側領域に配置されたサイプ312、322の90[%]以上が三次元サイプから成ると共に、外側領域に配置されたサイプ332、342の90[%]以上が二次元サイプから成る。また、内側領域におけるキャップゴムの−10[℃]におけるゴム硬度H1_inおよび20[℃]におけるゴム硬度H2_inと、外側領域におけるキャップゴムの−10[℃]におけるゴム硬度H1_outおよび20[℃]におけるゴム硬度H2_outとが、H1_in>H1_outかつH2_in>H2_outの関係を有する。 (もっと読む)


【課題】ドライ操安性とスノー操安性とを両立できる空気入りタイヤを提供すること。
【解決手段】この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝21〜23と、これらの周方向主溝に区画されて成る複数の陸部31〜34とをトレッド部に備える。また、複数の陸部31〜34が複数のサイプ312〜342をそれぞれ有する。また、内側領域に配置されたサイプ312、322の90[%]以上が二次元サイプから成ると共に、外側領域に配置されたサイプ332、342の90[%]以上が三次元サイプから成る。また、内側領域におけるキャップゴム151_inの−10[℃]におけるゴム硬度H1_inおよび20[℃]におけるゴム硬度H2_inと、外側領域におけるキャップゴム151_outの−10[℃]におけるゴム硬度H1_outおよび20[℃]におけるゴム硬度H2_outとが、H1_in<H1_outかつH2_in<H2_outの関係を有する。 (もっと読む)


【課題】小溝による排水性及びエッジ効果を高め、氷上性能を向上させた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】空気入りタイヤのトレッド踏面1に、トレッド周方向に延びる複数の周方向溝2と、トレッド幅方向に延びる複数の幅方向溝3とを有し、前記周方向溝及びトレッド端と、前記幅方向溝とにより複数のブロック4が区画され、前記ブロックの表面に、振幅角度が、15°以上45°以下であり、溝幅の0.2倍以下であるトレッド幅方向振幅を有し、トレッド周方向に延びる複数の小溝5をトレッド幅方向に並べて設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】導電性ゴム材の使用量を低く抑えながら導電性を確保する。
【解決手段】トレッドゴムは、帯状のトレッドゴム部材がタイヤ周方向に一周巻きされるトレッドゴム本体と、その周方向両端面間を接着するトレッド接着層とからなる。前記トレッドゴム本体は、トレッド接地面の一部をなしかつ該トレッドゴム本体を半径方向内外に貫通することなくタイヤ周方向に連続してのびる接地ゴム部を有する。サイドウォール部に、半径方向外端部がトレッド接着層と接しかつ半径方向内端部がクリンチゴムと接するサイドゴム層が配される。接地ゴム部とトレッド接着層とサイドゴム層とクリンチゴムとが導電性ゴム材からなる。 (もっと読む)


【課題】グリップ性能、耐ブローアウト性能に優れた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ベーストレッド及びキャップトレッドを有する空気入りタイヤであって、ベーストレッドが、炭素繊維を含むベーストレッド用ゴム組成物からなり、キャップトレッドが、酸及び窒素化合物を含むキャップトレッド用ゴム組成物からなる空気入りタイヤに関する。 (もっと読む)


【課題】ウェット制動性を維持しつつ車外騒音を低減する。
【解決手段】4本の主溝3により各ショルダー陸部4a,4bと3本のリブ4c,4d,4eとをトレッド面2aに形成し、車両内側ショルダー陸部に一端が車両最内側の主溝に連通する車両内側ショルダー陸部ラグ溝5aを設け、車両外側ショルダー陸部に車両最外側の主溝から離隔する車両外側ショルダー陸部ラグ溝5cを設け、中央リブに一端が車両内側の主溝に連通し他端が当該リブ内で終端する中央リブラグ溝5dを設け、車両外側リブに一端が車両内側の主溝に連通し他端が当該リブ内で終端する車両外側リブラグ溝5eを設け、車両内側のリブに一端が車両内側の主溝に連通し他端が当該リブ内で終端する車両内側リブ第一ラグ溝5fを設け、車両内側のリブに一端が車両外側の主溝に連通し他端が当該リブ内で終端する車両内側リブ第二ラグ溝5gを設け、車両内側のリブの幅W1を他のリブの幅W2,W3に対し1.2倍以上1.5倍以下に形成する。 (もっと読む)


【課題】直進性能に優れ、且つ旋回性能に優れる空気入りタイヤの提供。
【解決手段】二輪自動車用タイヤ2は、トレッド4と、カーカス10と、ベルト12と、ショルダーバンド14と、センターバンド16とを備えている。このベルト12は、周方向に対して傾斜して延びるコードを備えている。このセンターバンド16とショルダーバンド14とは、実質的に周方向に延びるコードを備えている。このショルダーバンド14の外側に位置するベルト12からトレッド面22までのトレッド4の厚さは、軸方向内側での厚さHcから軸方向外側の厚さHtに向かって薄くされている。このショルダーバンド14の軸方向内側端からトレッド端25までのトレッド幅W1と赤道面からトレッド端25までのトレッド半幅Wtとの比W1/Wtは、0.2以上0.7以下である。 (もっと読む)


31 - 40 / 1,393