説明

国際特許分類[B60C11/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車両用タイヤ;タイヤの膨張;タイヤの交換;膨張可能な弾性体一般への弁の取付け;タイヤに関する装置または部品 (25,998) | タイヤのトレッドバンド;トレッドの模様;滑り止め用そう入物 (7,051)

国際特許分類[B60C11/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60C11/00]に分類される特許

71 - 80 / 1,393


【課題】タイヤ周方向に対して傾斜する傾斜溝が分岐せずに他の溝との合流することなくトレッドショルダーまで延在する場合において、当該傾斜溝によって区画された陸部ブロックの表面における排水性を向上させたタイヤを提供する。
【解決手段】空気入りタイヤ10の傾斜溝100は、分岐せずに他の溝と合流することなくトレッドショルダー40まで形成される。陸部ブロック200は、陸部ブロック200の短手方向に沿った幅が所定の幅を有する幅広部と、陸部ブロック200の短手方向に沿った幅が幅広部よりも狭い幅狭部とを有する。空気入りタイヤ10が接地する路面と対向する陸部ブロックの表面には、複数の凸部が備えられる。凸部は、傾斜溝100の形成方向に沿って延びている。幅広部に備えられる凸部の数は、幅狭部に備えられる凸部の数よりも多い。 (もっと読む)


【課題】分割トレッドの耐摩耗性に優れ、諸性能に優れた二輪自動車用タイヤの提供。
【解決手段】このタイヤ2のトレッド4のセンター領域Cと中間ベース層Mbとショルダーベース層Sbとは、第一架橋ゴムR1からなっている。中間キャップ層Mcは、第二架橋ゴムR2からなっている。ショルダーキャップ層Scは、第三架橋ゴムR3からなっている。中間領域Mの厚みTmに対する中間ベース層Mbの厚みTmbの比Tmb/Tmと、ショルダー領域Sの厚みTsに対するショルダーベース層Sbの厚みTsbの比Tsb/Tsとは異なっている。ショルダー領域の厚みTsに対する、ショルダーベース層Sbとショルダーキャップ層Scとのうちの損失正接が小さいゴムからなる層の厚みの比が、中間領域Mの厚みTmに対する、中間ベース層Mbと中間キャップ層Mcとのうちの損失正接が小さいゴムからなる層の厚みの比より、大きくされている。 (もっと読む)


【課題】各ブロックの大きさをタイヤ周方向で変えているピッチバリエーションを採用しているに関わらず、コーナリングパワーの変動が小さく応答性が向上された空気入りタイヤを提供すること。
【解決手段】接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、ショルダー部のブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されている空気入りタイヤ、あるいは、周方向溝を2本以上有する空気入りタイヤにおいて、接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、センター部のブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されている空気入りタイヤ (もっと読む)


【課題】シリカ等のフィラーとの相溶性を改善することができるゴム組成物を提供する。
【解決手段】主鎖の二重結合部分の酸化により生成したエポキシ基を有するジエン系ゴムにカーボン固体酸を添加し混練することでエポキシ基を水酸基化してなる改質ジエン系ゴムを含有するゴム組成物である。また、ジエン系ゴムにカーボン固体酸と水又は水供給剤を添加し混練することにより二重結合部分に水酸基を導入してなる改質ジエン系ゴムを含有するゴム組成物である。また、これらのゴム組成物を用いてなるトレッドを備えた空気入りタイヤである。 (もっと読む)


【課題】路面の中央から両路面端に向かって傾斜したカント路面上を走行するにあたり、路面端側のトレッド側域で優先的に発生する摩耗を充分に抑制可能な空気入りタイヤ、及び該空気入りタイヤを車両に装着する方法を提案する。
【解決手段】空気入りタイヤにおいて、一対のビード部2L、2Rと、各ビード部からそれぞれタイヤ径方向外側へ延び、タイヤ外表面を構成する、一対のサイドゴム層7L、7Rから構成される一対のサイド部3L、3Rと、これらサイド部間に跨る、トレッドゴム層8から構成されるトレッド部4とを有し、前記一対のサイドゴム層7L、7R及び前記トレッドゴム層8が接触する境界部分を有し、少なくとも前記境界部分のタイヤ幅方向外側に一対のミニサイドゴム層10L、10Rを設け、前記一対のミニサイドゴム層10L、10Rは、相互に異なる100%モジュラスを有する。 (もっと読む)


【課題】乗り心地と、操縦安定性と高いレベルで両立させる。
【解決手段】実施形態に係るタイヤ1は、一方側に位置するトレッド部11の矩形率Riは、他方側に位置するトレッド部11の矩形率Roよりも10〜20%小さい。すなわち、0.8Ro<Ri<0.9Roを満たす。矩形率とは、JATMAが規定する正規内圧及び正規荷重がタイヤに負荷されたとき、タイヤが路面に接地してできる接地形状のトレッド幅方向における長さW、タイヤ周方向における長さLと定義するとき、次の式によって表される。 矩形率(%)=L/W×100 ただし、計測位置は、タイヤ赤道面CLに直交するトレッド幅方向に、最大の長さを有する最大幅位置において、タイヤ赤道面CLからトレッド幅方向外側80%の位置(Pi,Po)とする。 (もっと読む)


【課題】タイヤ走行時にタイヤ接地面やタイヤがリムとの接触する領域に発生する静電気の蓄積を防止し、かつ転がり抵抗がさらに低減された空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】空気入りタイヤは、クリンチと接続し、カーカスとサイドウォール部との間に配置されたサイドウォール内側導電層と、サイドウォール内側導電層と接続し、ブレーカーとトレッド部との間に配置されたトレッド内側導電層と、トレッド内側導電層と接続し、トレッド部の表面に露出するように配置された通電部とを備え、トレッド内側導電層に用いられるゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対し、充填剤として、シリカ10〜50質量部と、DBP吸油量が120cm3/100g以上であり、かつN2SAが150m2/g以上および/または揮発分が1.0質量%以下のカーボンブラック9.5〜25質量部とを含有する。 (もっと読む)


【課題】相反するタイヤ性能を両立させるとともに、加工性を向上すること。
【解決手段】フィラーの配合量が異なる2種類のコンパウンドを、トレッド部2のトレッドゴムとしてタイヤ幅方向に並べて配置した空気入りタイヤ1において、フィラー量の多いコンパウンドのオイル量を、フィラー量の少ないコンパウンドに比べて少なく配合し、各コンパウンドに環状スルフィドを配合するとともに、オイル量に対する環状スルフィドの配合量を、フィラー量の多い前記コンパウンドで多くする。 (もっと読む)


【課題】転がり抵抗が低く、耐偏摩耗性能に優れるとともに軽量化を達成した空気入りタイヤを提供する
【解決手段】1対のビード部間にトロイダル状に跨る少なくとも1層のカーカスを骨格として、該カーカスのクラウン部の径方向外側に少なくとも1層のベルト層とトレッドを配置した空気入りタイヤであって、該タイヤを適用リムに装着した状態のタイヤ幅方向断面において、前記ベルト層の最内側層の幅BWに対する、当該最内側層の幅方向中心部と幅方向端部との径差BDの比BD/BWが0.01以上0.04以下であり、トレッド接地幅TWに対する、トレッド踏面の幅方向中心部とトレッド端部との径差TDの比をTD/TWとした場合、BD/BW<TD/TWである。 (もっと読む)


【課題】空気入りタイヤの転がり抵抗を低減する構造を提供すること。
【解決手段】空気入りタイヤ1は、円筒形状かつ金属であって、少なくとも径方向の外側面が粗面である環状構造体10と、環状構造体10の外側に、環状構造体10の周方向に向かって設けられてトレッド部となるトレッドゴム層11と、ゴムで被覆された繊維を有し、環状構造体10とトレッドゴム層11とを含む円筒形状の構造体2の中心軸(Y軸)と平行な方向における両側2Sに少なくとも設けられるカーカス部12と、を含む。 (もっと読む)


71 - 80 / 1,393