説明

国際特許分類[B60C7/00]の内容

国際特許分類[B60C7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60C7/00]に分類される特許

51 - 60 / 147


【課題】耐リム滑り性、リムフィット性を低下させることなく、フィラメント切れや亀裂、セパレーションを効果的に抑制する。
【解決手段】ベースゴム層13に設けた2層の補強層21、22の内部に、タイヤ赤道Sに対して逆方向に傾斜した互いに平行に延びる多数本のスチールコードを埋設するとともに、これら2層の補強層21、22を幅方向にずらしながら半径方向に積層して、両補強層21、22が半径方向に積層されている積層領域の幅Rを減少させたので、両補強層21、22の幅方向外端におけるせん断歪みが低減して、亀裂、セパレーションの発生が効果的に抑制される。 (もっと読む)


【課題】スポーク構造体で構成された非空気式タイヤにおけるバックリングを防止すると共に、乗心地性を向上するようにした非空気式タイヤを提供する。
【解決手段】同心状に配置した外周輪3と内周輪4との間をタイヤ周方向に間欠的に配列した複数のスポーク5で連結して構成したスポーク構造体2の外周側にトレッドリング1を配置した非空気式タイヤにおいて、タイヤ周方向に互いに隣接するスポーク5,5間の空間に、給排気用バルブ9を有する弾性材料からなる中空封止体6を挿入し、中空封止体6に気体を圧入した (もっと読む)


【課題】転がり抵抗の低減及び乗心地や操縦性の向上を図りつつ大幅な軽量化をもたらし、その場合の接地圧分布についてもより均一なリンク式の非空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】この非空気入りタイヤは、トレッド4と、被取付部3にタイヤ周方向に沿って間隔を空けて取り付けられ、トレッド4を被取付部3に対してタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に相対変位可能に連結する複数のリンク機構8と、リンク機構8に取り付けられ、タイヤ周方向に隣り合うリンク機構8をタイヤ周方向に沿って互いに連結してトレッド4の、被取付部3に対する相対変位に対して反力をもたらすリング状部材9L、9Rと、を備え、リング状部材9L、9Rが、車輪1を構成した状態にてトレッド4を拡径させる拡径力Fを発生する。 (もっと読む)


【課題】衝撃緩和機能を充実させて乗り心地の快適さを担保するとともに、トレッド部のみを交換可能な車両用タイヤを提供する。
【解決手段】トレッド部12から伝わる車両の荷重および車両走行中の衝撃は、トレッド部12を介してタイヤ弾性支持体14が支持するので、車両の乗り心地の快適さが高められる。また、トレッド部12とリム15とを別体としたので、トレッド部12のみの交換が可能である。しかも、トレッド部12とホイール11のリムベース13との間に、外部と連通する間隙が存在するので、タイヤ材料(例えばゴム材)の使用量を削減できる。 (もっと読む)


【課題】スポーク位置と接地面中央位置との位置関係によってタイヤ剛性の周方向変動が生じにくく、かつひずみを支持構造体の各部分に分散させることが可能となるので、耐久性を改善しながら乗り心地、ノイズ性能等を向上させ、さらにスポーク間での接地部のバックリングを十分に抑制することができる非空気圧タイヤを提供する。
【解決手段】車両からの荷重を支持する支持構造体SSを備える非空気圧タイヤTにおいて、支持構造体SSは、内側環状部1と、その内側環状部1の外側に同心円状に設けられた中間環状部2と、その中間環状部2の外側に同心円状に設けられた外側環状部3と、内側環状部1と中間環状部2とを連結する複数の内側連結部4と、外側環状部3と中間環状部2とを連結する複数の外側連結部5とを備え、内側連結部4の数よりも外側連結部5の数が多い。 (もっと読む)


【課題】スポーク位置と接地面中央位置との位置関係によってタイヤ剛性の周方向変動が生じにくく、かつスポーク間での接地部のバックリングを十分に抑制することができる非空気圧タイヤを提供する。
【解決手段】車両からの荷重を支持する支持構造体SSを備える非空気圧タイヤTにおいて、支持構造体SSは、内側環状部1と、その内側環状部1の外側に同心円状に設けられた中間環状部2と、その中間環状部2の外側に同心円状に設けられた外側環状部3と、内側環状部1と中間環状部2とを連結する複数の内側連結部4と、外側環状部3と中間環状部2とを連結する複数の外側連結部5とを備え、内側連結部4および外側連結部5は、タイヤ幅方向に分割され、かつ、タイヤ周方向に各々が独立し、タイヤ幅方向に分割された帯域ごとにタイヤ周方向に互いにずらして設けられている。 (もっと読む)


【課題】ソリッドタイヤに比べて転がり抵抗の低減及び乗心地や操縦性の向上を図りつつも従来のリンク式の非空気入りタイヤに比べて大幅な軽量化を図る。また、より大きな接地面積を確保するとともに、その場合の接地圧分布の均一化を図る。
【解決手段】この非空気入りタイヤは、被取付部3に対してタイヤ径方向外側に配置されるとともにタイヤ周方向に延びるトレッド4と、トレッド4の内面側に配置されるとともにタイヤ周方向に間隔を空けて配置された複数のセグメント6と、一端側が被取付部3にタイヤ周方向に沿って間隔を空けて取り付けられるとともに他端側がセグメント6に取り付けられ、トレッド4の、被取付部3に対するタイヤ幅方向及びタイヤ径方向への相対変位を可能とする複数のリンク機構8と、タイヤ周方向に隣り合うリンク機構8を互いに連結しつつタイヤ周方向に沿って延び、トレッド4の、被取付部3に対する相対変位に対して反力を発生するリング状部材9と、を具える。 (もっと読む)


【課題】ソリッドタイヤに比べて転がり抵抗の低減及び乗心地や操縦性の向上を図りつつも従来のリンク式の非空気入りタイヤに比べて大幅な軽量化を図る。
【解決手段】この非空気入りタイヤ2は、周回状の被取付部3に取り付けられて車輪1を構成する。この非空気入りタイヤ2は、車輪構成状態にて、被取付部3に対してタイヤ径方向外側に配置されるとともにタイヤ周方向に延びるトレッド7と、被取付部3にタイヤ周方向に沿って間隔を空けて取り付けられ、トレッド7を被取付部3に対してタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に相対変位可能に連結する複数のリンク機構8と、タイヤ周方向に隣り合うリンク機構8を互いに連結しつつタイヤ周方向に延び、トレッド7の、被取付部3に対する相対変位に対して反力を発生するリング状部材9L、9Rと、を具える。 (もっと読む)


【課題】 ソフトな乗り心地と安全な操縦性を備えたパンクのおそれのない非空気式タイヤを提案する。
【解決手段】 タイヤ1は、ゴムなどの弾性材料で構成され、リムに装着される内周輪2と、接地面にトレッド3a及び溝3bを形成した外周輪3とを同心円上に配置しており、また両部間にクッション層6を形成し、クッション層6のタイヤ左右両側面のそれぞれに傾斜し、湾曲した輪郭形状の長孔4を円周方向に穿設している。 (もっと読む)


【課題】 牽引力及び浮力、ともに優れた農用車輪を提供する。
【解決手段】 ゴム様弾性材で円環状に形成されたタイヤ本体6に、タイヤ軸方向B内側に位置する内側羽根ラグ7とタイヤ軸方向外側に位置する外側羽根ラグ8とを備えると共に、これら内側羽根ラグ7及び外側羽根ラグ8をタイヤの求心方向Wに行くに従ってタイヤの前進回転方向前方A1に移行する傾斜状に形成し、内側羽根ラグ7のタイヤ求心線Xに対する傾斜角度Yが、外側羽根ラグ8のタイヤ求心線Xに対する傾斜角度Zより小さくなるように構成すると共に、内側羽根ラグ7の前記傾斜角度Yを15〜30°とし、外側羽根ラグ8の前記傾斜角度Zを30〜55°とした。 (もっと読む)


51 - 60 / 147