説明

国際特許分類[B60N3/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない乗客設備 (12,280) | その他の乗客用付属品の配置または適用で,他類に属さないもの (1,824)

国際特許分類[B60N3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60N3/00]に分類される特許

181 - 190 / 539


【課題】必要な性能を守りつつも、収納容量を大きくとることが可能で、かつ見栄えにも優れるドアトリムのポケット構造を提案することを課題とする。
【解決手段】ドアパネルに相対する裏面側の一部に衝撃吸収用のパット70を装着してなるドアトリム10のポケット構造であって、トリム表面を基準とした前記ドアパネル側への凹みが、前記パット70の装着範囲に重なる領域に対応させて浅く、それより前側の領域は深い段差状をなし、車室側に開放するポケット凹部20を前記ドアトリム10に形成すると共に、前記ポケット凹部20の車室側に開放する開放口27を、網目状をなし伸縮自在なネット部材41によって前後に掛け渡して閉じることにより、上方に開放するポケットPを構成した。 (もっと読む)


【課題】シートバックの背面側に形成されるポケット本体の取付作業性の向上、ポケット本体の薄型化、部品点数の削減によるコストダウンを図る車両用シートを提供する。
【解決手段】ポケット本体30はゴムバンド50の一端をポケット本体30の裏面側に固定するためのゴムバンド押えカバー40を備えており、ゴムバンド押えカバー40は、ゴムバンド50の端部を係合可能とするゴムバンド係合爪が形成されて、ポケット本体30にインテグラルヒンジを介して一体形成されており、ゴムバンド押えカバー40のポケット本体30への取付けは、ゴムバンド50の一端をゴムバンド押えカバー40のゴムバンド係合爪に係合した状態で、一体形成されたインテグラルヒンジによりゴムバンド押えカバー40をポケット本体裏面側に折り畳み、ポケット本体30と結合する結合部によって取付けられる。 (もっと読む)


【課題】乗員にとって使用し易い高さ位置のテーブルにアレンジできる車両用シートを提供することである。
【解決手段】車両用シート20は、乗員の着座部位となる座部32と、この座部32の前側を支承する格好で座部32に枢着された左右一対の前脚34と、この座部32の後側を支承する左右一対の後脚36とから成るシートクッション30と、このシートクッション30の後側に組み付けられたシートバック50とから構成されている。両前脚34は、その先端が車両フロアFにそれぞれ枢着されており、両後脚36は、その先端が車両フロアFに対して着脱可能にそれぞれ組み付けられている。車両用シート20は、両後脚36の両先端を車両フロアFに対してロックさせた着座可能モードから、このロック解除を行ってシートバックの背面が略水平状態となるように、シートクッション30と共にシートバック50を前倒れさせたテーブルモードにアレンジできる。 (もっと読む)


【課題】転がりやすい小荷物をネット部材によりを載置保持する場合でも転がり落ちることなく安定して載置保持することができるようにする。
【解決手段】先ず、シートクッション34Aに対してシートバック34Bを折畳み状態に倒した状態で、シートバック34Bの背面に移動可能に備えられたバックボードをシートバックの背面外まで移動させて、このバックボード44により荷物を載置可能とした構成とする。そして、バックボード44を樹脂製の剛性体で形成し、このバックボード44をシートバック34Bが折畳まれた状態でシートバック34Bの折畳み方向前方方向へ移動可能としてシートバック34Bに備え、バックボード44には荷物を載置するための荷物載置孔52を設け、この荷物載置孔52にネット56を張設し、荷物載置孔52のネット56上に荷物を載置保持する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 車外への持ち出しが可能な傘ホルダを提供する。
【解決手段】 本発明にかかる傘ホルダ1は、傘(200)を収容する有底の第1筒体(傘ケース2)と、前記第1筒体を出し入れ自在に前記第1筒体の底部側より収容する有底の第2筒体(傘ケースホルダ3)と、前記第1筒体の底部に設けられた通水孔(31)と、前記通水孔に設けられ、通常時において前記通水孔を閉鎖する開閉弁(35)と、前記第2筒体に設けられ、前記第1筒体が前記第2筒体に収容された状態において、前記開閉弁を押圧して前記開閉弁を開く突部(接合部材61)とを有することを特徴とする。また、第2筒体と第1筒体との間に、挿入方向と反する方向に付勢されたスライダ(4)と、スライダと第2筒体とを選択的に係合させるラッチ機構とを設け、使用時にスライダにより第1筒体を第2筒体から突出させるようにした。 (もっと読む)


【課題】より使いやすい自動車用バニティミラー装置を得る。
【解決手段】ミラー可動機構9を設けることで、ミラー1の使用位置1Uを、平面視で助手席11の車幅方向中心を通る前後方向線L2に対して運転席21とは反対側の領域A3内となりかつ側面視でドアウインドウパネル8aの下縁より下側の領域内となる範囲に、設定可能に構成した。助手席11の乗員Pがミラー1を使用する際に、顔を伏せることができるとともに、顔やミラー1を車外の人および運転者から隠しやすくなって、恥ずかしさが少なくなる分、使いやすくなる。 (もっと読む)


【課題】回転体の作動機構の使い勝手をより向上させる。
【解決手段】支持体Cに対して、基準位置と展開位置との間に亘る回動と、この基準位置から展開位置と反対の所定位置への回動可能に組み合わされた回転体Mを備えてなると共に、付勢部材を含んで構成された保持機構によって回転体Mが基準位置にある状態が解除可能に保持されるようになっている。回転体Mの所定位置への回動操作により保持機構の付勢部材への蓄勢がなされると共に、回転体Mが所定位置に至ったときに保持機構との連係が解除されて回転体Mの展開位置への回動が許容され、回転体Mが展開位置に至ったときに付勢部材の付勢により保持機構との連係が復帰されてこの付勢により回転体Mが基準位置に復帰回動されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】車両用シートの旋回範囲と移動体のスライド範囲とが重複している車両であっても、車両用シートとコンソールとの干渉を防止する車両を提供することを課題とする。
【解決手段】車両フロアFに対し水平回りに旋回可能に組み付けられた車両用シート1、(2)と、この車両用シート1、(2)の略横位置となる使用位置と、この使用位置の前位置または後位置である待機位置との間でスライド可能に組み付けられた移動体60とを備え、車両用シート1、(2)の旋回範囲と移動体60のスライド範囲とが重複している車両であって、車両用シート1、(2)の旋回ロックを解除するロック解除レバー36は、車両用シート1、(2)の側面のうち、使用位置にある移動体60の側面と向かい合う位置に組み付けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、ステアリング操作等の様々な運転姿勢の変化に柔軟に対応して移動可能なアームレス等装置を提供することにある。
【解決手段】ステアリングホイールGとともに車両内に配設されるアームレスト装置S1に関する。
アームレスト装置S1は、運転者の腕の一部を支持するアームレスト本体部1と、アームレスト本体部1を駆動する駆動機構部2と、を有して構成されており、駆動機構部2は、ステアリングホイールGの操作に対応して、アームレスト装置S1を駆動して、アームレスト本体部1を移動させる。 (もっと読む)


【課題】十分な通音性能を備えるようにスピーカを内蔵させた場合であっても、乗員にとって快適に使用できる車両用ヘッドレストを提供することを課題とする。
【解決手段】シートに着座した乗員の後頭部を支承するパッド部材20の背面側にスピーカ60を内蔵したヘッドレストであって、パッド部材20のうち、スピーカ60の音声出力部64と向かい合う部位には、その音声出力部64から出力される音声等を通音させる貫通孔22が形成されており、その貫通孔22はネット部材30によって覆われている。 (もっと読む)


181 - 190 / 539