説明

国際特許分類[B60R19/48]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | ホイールガード;ラジエターガード;障害物除去装置;衝突時の緩衝装置 (2,958) | バンパー,すなわち.車両を保護しまたは他の車両または物体からの打撃を防ぐため,衝撃を受け止めまたは吸収する部材 (2,603) | 他の装置または物体に組み合わせたもの,またはそれに転換できるもの,例.道路ブラシと組合わされた,ベッドに転換できるバンパーバンパー (671)

国際特許分類[B60R19/48]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R19/48]に分類される特許

521 - 530 / 564


【課題】 重衝突時における重量物と重量物より軽い物との判別が容易な衝突対象物判別装置および衝突対象物判別方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 衝突対象物判別装置1は、歩行者と、歩行者よりも軽い軽量物と、歩行者よりも重い重量物と、を判別するために用いられる。衝突対象物判別装置1は、第一センサ2と、車両衝突時において、第一センサ2よりも破損しにくい第二センサ3R、3Lと、第一センサ2からの検出信号を基に、衝突対象物が軽量物であるか否かの判別、および衝突対象物が重量物であるか否かの判別、のうち少なくとも一方を行い、第二センサ3R、3Lからの検出信号を基に、衝突対象物が重量物であるか否かの判別を行い、判別結果に応じた指示を歩行者保護装置70R、70Lに伝送する衝突対象物判別ECU4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車体の下部構造部が露見せず見栄えが良好で、凍結により融雪水の排出効果が損なわれない排水構造を有する車両用リヤバンパを提供すること。
【解決手段】自動車のバックドア開口1の下縁に沿って延びるリヤバンパ2の本体部20の左右側端に、上方へ屈曲する張出部21を設け、バックドア開口1の側縁を構成するリヤピラー3の端面33,34と対向する張出部21の対向面22,23には、上縁にリヤピラー3側へ屈曲して若干前下がり傾斜状の上縁フランジ25と、その下方位置に、横方向に延びる帯状のスリット26a,26b,26c,26dと、横方向に延び若干前下がり傾斜面をなす棚状のフランジ27a,27b,27c,27dとを上下交互に複数段形成し、各フランジ27a,27b,27c,27dを上方のフランジ25,27a,27b,27cと上下にラップさせつつ、後方へ張り出すように階段状に配置した。 (もっと読む)


【課題】 荷箱を搭載したシャシフレームの後部に、荷受台昇降装置を設けた車両のリヤバンパ装置であって、そのリヤバンパ装置にリヤバンパ本体を、軽量で、容易に製作することができ、また、任意の長さに容易に形成して、車幅の異なる車両に対応できるようにした。
【解決手段】 リヤバンパ装置は、シャシフレームの後部に固定される支持フレーム1と、その先端に固定されるリヤバンパ本体2とよりなり、リヤバンパ本体2は、アルミ合金の押出し成形により作られる。 (もっと読む)


【課題】 空力特性のさらなる向上を図ることができるリアバンパ構造を提供する。
【解決手段】 開口部21の開口縁にフランジ31を設け、開口部21の下縁に棚面34を構成する。棚面34の車両後方R側の後縁に下方へ向けて延出する湾曲した湾曲部41を一体形成し、湾曲部41先端に前方延出面42を一体形成する。折返し部43と棚面34によって車両前方Fへ向けて開口した断面コ字形状の前方開口形状部44を形成する。折返し部43前端に薄肉のヒンジ部51を介して蓋部52を一体形成し、蓋部52を折返し部43より下方に延出した展開状態53と、ヒンジ部51を中心に上方へ折り曲げて蓋部52の先端を棚面34の前端に当接又は近接させ前方開口形状部44の前方開口部54を閉鎖した閉鎖状態55とを形成可能に構成する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの光ファイバセンサにより自動車フロント領域における歩行者衝突を検出するセンサ装置に関する。この光ファイバセンサは自動車フロント領域で車幅全体にわたって延在し、フロント領域における物体衝突により変形可能であり、物体衝突により光ファイバセンサから信号が発せされる。少なくとも1つの光ファイバセンサにより自動車フロント領域における歩行者衝突を検出するセンサ装置において、生命体の衝突と非生命体の衝突とを確実に区別できるようにするために、光ファイバセンサに加えて少なくとも1つの赤外線センサが自動車フロント領域に配置されており、この赤外線センサは生命体の衝突と非生命体の衝突を区別する信号を発生する。
(もっと読む)


【課題】 センター部材とサイド部材とを組み合わせてリヤバンパを構成する荷受台において、サイド部材の種類を低減する。
【解決手段】 サイド部材RSをサイド上部材RS1とサイド下部材RS2との上下2段構造とし、上部は必要な荷受台幅に、下部はリヤバンパとしての規定に、それぞれ独立して対応した設計が可能とする。これにより、荷受台幅及び、リヤバンパとしての規定の2要素の組み合わせ数に基づいてサイド部材の種類を揃える場合と比較して、サイド部材の種類が削減され、在庫管理が容易になる。 (もっと読む)


【課題】車両バンパの構造を利用して圧力変化を検出することにより簡単な構成で障害物を正確に判別可能な車両用障害物判別装置を提供する。
【解決手段】車両バンパ1への障害物の衝突が発生すると、アブソーバ4において衝突部分のチャンバ部材4aに潰れが生じ、チャンバ4b内に封入された気体の圧力が上昇する。そして、チャンバ4b内の圧力変化が圧力センサ6によって検出される。圧力変化の大きさは障害物の質量によって異なるので、エアバッグECU10は、圧力センサ6からアナログ出力される電圧を取り込み、車速に応じて決定される閾値を超えているか否かによって障害物が歩行者であるか否かを判別することができる。 (もっと読む)


【課題】簡素で実用性に優れた構成によりバンパー各部に生じた衝突荷重を良好に検出可能な車両用前方衝突荷重検出装置を提供すること。
【解決手段】一対のサイドメンバー9、10の前端面とバンパ レインフォース7の後端面との間に衝突荷重センサ1、2を配置することにより、バンパカバー8の左右方向各部に発生した後方への衝撃荷重を衝突荷重センサ1、2だけで良好に検出することができる。 (もっと読む)


【課題】構成の複雑化を抑止しつつ複数の衝突体が同時的に車両に衝突する場合でも目的とする衝突体の種別を精度よく判定可能な車両用衝突物体判別装置を提供する。
【解決手段】面状感圧スイッチ1はバンパカバー8の長手方向に所定ピッチで配列された多数の感圧スイッチをもち、各感圧スイッチは衝突箇所の数を検出する。バンパ レインフォース7とサイドメンバー9、10との間に衝突荷重検出センサ2が配置され、二つの衝突荷重検出センサ2の出力合計により衝突荷重の合計が検出される。この衝突荷重の合計を衝突箇所の数で割ることにより平均値とはなるが、一つの衝突箇所の衝突荷重を求めることができ、それを歩行者のそれと比較することによりたとえ複数衝突が同時的に発生しても良好に歩行者の衝突を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】 エンジンアンダカバーの前端部の垂れ下がりを防止する。
【解決手段】 フロントバンパ11のバンパーカバー12の開口部14にはラジエータグリル28が車体上下方向に沿って取付けられている。また、ラジエータグリル28の下部28Bにはスリット60形成されており、このスリット60には、エンジンアンダカバー40の前端部に設けたピン部56が挿入されている。 (もっと読む)


521 - 530 / 564