説明

国際特許分類[B60R21/045]の内容

国際特許分類[B60R21/045]に分類される特許

11 - 20 / 174


【課題】助手席エアバッグおよびその取付け構造の小型化および収納空間の拡大、エアバッグ無仕様への選択的適用性に有利なインストルメントパネル構造を提供する。
【解決手段】主パネル面(11)および上面(12)を含むインストルメントパネル本体(1)と、その内部に車幅方向に延在するステアリングサポートメンバー(2)と、前記主パネル面の助手席に臨む上下方向中間位置に画成され、その内側に、後方ないしは斜上後方に展開可能なエアバッグモジュール(31)を搭載可能な開口部(3)とを備え、前記開口部の上側の主パネル面から上面にかけての部分に物品収納部(4,40)が設けられ、前記開口部は、主パネル面に対してインストルメントパネル本体の内部側に凹陥して画成され、周囲に断面L字状ないしは断面コ字状の補強枠(13)が形成されている。 (もっと読む)


【課題】主に、構造の最適化によって軽量化を得られるようにする。
【解決手段】車体に対して高負荷用エネルギー吸収体6が取付けられると共に、高負荷用エネルギー吸収体6に対して脚部受部材8が取付けられ、脚部受部材8に対して低負荷用エネルギー吸収体7が取付けられるようにしている。 (もっと読む)


【課題】支持部材によるグローブボックスリッドを、部品点数の増加を伴うことなく支持して、膝部荷重に対するエネルギー吸収量を向上できるようにした助手席側ニープロテクタ構造を提供する。
【解決手段】ステアリングメンバ3に基端部4La、4Raを結合して、グローブボックスリッド23の車幅方向両端部を支持する左右一対の衝撃吸収ブラケット4L、4Rを設ける。衝撃吸収ブラケットの車両後方に突出する先端部4Lb、4Rbを、締結部材5によってインストパネル材11に締結して両端固定構造とする。また、グローブボックス本体21に結合したロアアシストパネル25の上端部を、衝撃吸収ブラケット4L、4Rとインストパネル材11との締結部に共締めする。 (もっと読む)


【課題】容易に取付可能であり、且つ、取付具を用いた取付作業が不要な衝撃吸収体を提供する。
【解決手段】本実施形態の衝撃吸収体(10)は、本体(3)と、本体(3)の取付面から突出する突起部(11,12)及び第1の係止部(13)と、を有し、突起部(11,12)は、取付対象物(20)に設けられた取付穴(21,22)に突起部(11,12)を挿入し、突起部(11,12)を取付穴(21,22)の領域内で移動することで、当該突起部(11,12)の先端部の一部が取付対象物(20)と重なるように構成されており、第1の係止部(13)は、突起部(11,12)を移動することで、第1の係止部(13)を取付対象物(20)に設けられた第2の係止部(22)に係止して突起部(11,12)の逆方向への移動を規制するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】容易に取付可能であり、且つ、取付具を用いた取付作業が不要な衝撃吸収体を提供する。
【解決手段】本実施形態の衝撃吸収体(10)は、中実の板状の取付爪(12,13)をパーティングライン(PL)に設け、取付爪(12,13)を対象物(20)に設けられた穴(22,23)に嵌め込み対象物(20)に取り付ける衝撃吸収体(10)であり、取付爪(12,13)は、衝撃吸収体(10)の本体(3)から突出した少なくとも2つの板状部を有し、少なくとも2つの板状部は、その板状部よりも薄肉で形成された連結部で連結している。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時のエネルギを充分に効率良く吸収することができ、乗員の膝に作用する荷重を低減し得る車両のインストルメントパネル構造を提供する。
【解決手段】着座した乗員8の膝8aの車両衝突時における前方への移動を許容する凹部9内に、乗員8の膝8aの車両衝突時における前方への移動に伴って変形することによりエネルギを吸収するエネルギ吸収部材10を配設する。 (もっと読む)


【課題】容易に取付可能であり、且つ、取付具を用いた取付作業が不要な衝撃吸収体を提供する。
【解決手段】 本実施形態の衝撃吸収体(10)は、本体(3)と、本体(3)の取付面から突出する取付軸部(11)及び係止部(12,13)と、を有し、取付軸部(11)は、取付対象物(20)に設けられた取付穴(21)に取付軸部(11)を挿入し、取付軸部(11)を回転軸として本体(3)を回転することで、当該取付軸部(11)の先端部の一部が取付対象物(20)と重なるように構成され、係止部(12,13)は、本体(3)を回転することで、係止部(12,13)を取付対象物(20)に設けられた係止穴(22,23)に係止して本体(3)の逆方向への回転を規制するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】受ける荷重に応じて、乗員の膝部への衝撃を好適に吸収する。
【解決手段】車体部材15に支持される第1支持部25と、第1支持部25の先端側から荷重の入力方向Fに対して交差する方向に延出する第1受部26と、第1支持部25と第1受部26との間に設けられて荷重の入力によって変形する第1変形部27とを有する第1ブラケット21と、車体部材15若しくは第1ブラケット21に支持されて第1支持部25に沿うように延出する第2支持部35と、第1受部26に沿うように延出する第2受部36と、第2支持部35と第2受部36との間に設けられて荷重の入力によって変形する第2変形部37とを有する第2ブラケット22と、を備え、第2受部36が第1受部26から荷重の入力方向Fにおける膝部kの近傍側に所定距離離間して配置されている。 (もっと読む)


【課題】 操作部の突出量を操作ストロークの範囲分を超えて低減可能に構成しつつ、突出量が低減された後に操作部が元の状態に復帰することができる操作装置の提供。
【解決手段】 本発明による操作装置1は、基準面から突出する操作部1aと、弾性体40とを備え、操作部1aは、突出量を減らす方向に作用する所定荷重以上の荷重に対しては、突出量が減少する方向に、弾性体40の反発力に抗して操作ストローク内の最大ストローク量を超えて移動し、該荷重が除去されたときに弾性体40の復元力により元の突出量に復帰するように、弾性体40を介して支持されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】樹脂部材によって弾性部材の変形が阻害されることなく、当該弾性部材本来の荷重変位特性が得られる車両用衝撃吸収構造を得る。
【解決手段】荷重の入力方向(矢印A方向)に沿った樹脂ボックス18の断面形状が台形状を成しており、車幅方向外側の辺が短辺部22に設定され、短辺部22と平行に対向する車幅方向内側の辺が長辺部24に設定されている。また、樹脂ボックス18の互いに対向する傾斜部26、28の車幅方向の略中央には断面略V字状のノッチ30が車両高さ方向に沿って形成されている。これにより、樹脂ボックス18の座屈方向を特定すると共に、傾斜部26、28において屈曲させる位置を特定することができる。これによって、樹脂ボックス18のウレタンパッド20側への座屈変形及び破断が防止され、ウレタンパッド20は本来の荷重変位特性を維持することができる。 (もっと読む)


11 - 20 / 174