説明

国際特許分類[B61B1/02]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道 (8,211) | 鉄道方式;他に分類されない設備 (1,556) | 停車場,プラットホームまたは側線の一般的配置;軌条網;鉄道車両の操車方式 (319) | 乗客のための保護装置を含めた停車場ならびにプラットホームの一般的な配置 (284)

国際特許分類[B61B1/02]に分類される特許

71 - 80 / 284


【課題】 ホーム柵本体の厚さ寸法を大きく形成することなく、ホーム柵本体の内部スペースを大きく確保することのできるホーム柵装置を提供する。
【解決手段】 駅のプラットホーム3上に設置されるホーム柵本体4と、ホーム柵本体4の内部に設置されホーム柵本体4の端部から進退動作される扉体5と、ホーム柵本体4の線路側面に突出して一体に設けられる収納用筐体6と、収納用筐体6の内部に設置され扉体5の駆動制御を行う制御基板9と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】車いすの車輪やハイヒールの踵の嵌り込みによる転倒事故を確実に防止するとともに、剛性を高めて安定性を確保することのできるプラットホーム用隙間調整具を提供する。
【解決手段】プラットホーム2の側壁に沿うように取着される平板状の基部5と、この基部5に一体に設けられその基部5から線路側に向けて延びる複数の櫛歯よりなる櫛状部6と、この櫛状部6の上面を完全に覆うように基部5に一体に設けられる天板部7とを備え、櫛状部6の少なくとも両端部の櫛歯を天板部7と一体に設け、櫛状部の中央部の櫛歯の上面と天板部7の下面との間に所要の隙間を設ける構成とする。 (もっと読む)


【課題】駅ホーム上で事故を高い精度で迅速かつ確実に自動的に検知して警報を発し、駅ホーム上で駅員の在・不在、駅ホームの混雑度に応じて自動警報を行えるホーム事故検知システムを提供する。
【解決手段】このホーム事故検知システムは、駅ホームの縁に沿って設置され、計測時刻毎に検知画像を出力する複数のMEMSセンサSE1〜SEnと、複数のMEMSセンサの各々が出力する検知画像に基づき旅客像の状態に係るデータを記憶する記憶手段41と、記憶手段に記憶された旅客像の状態に係るデータと判定用データとを比較して一致するか否かを判定し、一致するときに旅客像に対応する旅客に事故が発生したと判定する処理手段52と、事故発生と判定のとき自動的に警報を発する警報手段と、駅ホームに駅員が居るか否かを判定し、警報手段を自動警報不能または自動警報可能にする駅員監視手段(62,64,65)とを備える。 (もっと読む)


【課題】2つのドアパネルを収納可能な戸袋体を有するプラットホームドア装置において、戸袋体に非常脱出ドアとしての機能を持たせる。
【解決手段】プラットホームドア装置10は、プラットホームPに設置される戸袋体12と、戸袋体12の一端部から突出するように駆動される第1ドアパネル14と、戸袋体12の他端部から突出するように駆動される第2ドアパネル16と、を備える。戸袋体12は、第1ドアパネル14を駆動するための第1駆動装置が収納されるとともに第1ドアパネル14を移動可能に支持する第1支持部21と、第1支持部21と間隔をおいて配置され、第2ドアパネル16を駆動するための第2駆動装置が収納されるとともに第2ドアパネル16を移動可能に支持する第2支持部22と、第1支持部21及び第2支持部22の間に配置される非常脱出ドア部23と、を有する。 (もっと読む)


【課題】簡易、廉価な構成により乗客のプラットホームからの転落事故を防止しようとするものである。
【解決手段】プラットホーム1の列車待機位置の上方に、乗客8が保持し得る吊り手7を配置し、乗客8はこの吊り手7を保持することにより、プラットホーム1からの転落事故の発生を防止する。 (もっと読む)


【課題】ガイドボックスの開口縁部と透光部材との間に指を挟み込むことのないプラットホームドア装置を提供する。
【解決手段】プラットホームドア装置は、プラットホーム上に設置されるガイドボックスと、ガイドボックスの乗降通路側の端面に形成された開口から乗降通路側に進出可能であるドアパネル15とを備える。ドアパネル15は、枠状に構成された枠体25と、枠体25に取り付けられる透光部材26とを備え、透光部材26は、互いに間隔をおいて配置される一対の透明板27を有する構造であり、透明板27の外面は、枠体に設けられた外板45の外面と略面一である。 (もっと読む)


【課題】透光部材の取り付け作業が煩雑になることを抑制する。
【解決手段】プラットホームドア装置は、プラットホーム上に設置されるガイドボックスと、ガイドボックスの乗降通路側の端面に形成された開口から乗降通路側に進出可能であるドアパネル15とを備える。ドアパネル15は、枠状に構成された枠体25と、枠体25の中に配置される透光部材26とを備える。枠体25は、フレーム本体33と、フレーム本体33に着脱可能な蓋部34とを有する。蓋部34は、フレーム本体33の奥側フレーム37との間に透光部材26を挟んだ状態で、戸先側からフレーム本体33に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】スムーズな乗降を実現するとともに、ホームドア装置と車両との間に人が取り残される可能性を低減又は無くしたホームドア装置を提供する。
【解決手段】ホームドア装置は、プラットホームpfの乗降縁部pf1に沿って車両veの乗降口entに対向配置される一対のドアDo・Doが、スライド部1及びスライド部1をスライド可能に支持する支持部2を含んで構成されており、スライド部1をスライド動作させて両ドアDo・Doを縮退又は伸長させることで乗降口entを開放又は閉鎖する。ドアDoを、支持部2に設定した基点C1のまわりに回転可能に構成し、第1の回転位置po1において伸長状態にある両ドアDo・Doを直線状に連続させて乗降口entを閉鎖し、支持部2のうち回転基点C1となる部位から変位した先端部位2aを乗降縁部pf1に近接させた第2の回転位置po2において縮退状態にある両ドアDo・Doの間に乗降口entからホーム内側へ向けて漏斗状に広がる通路が形成されるようにした。 (もっと読む)


【課題】必要とする測定点の抽出及び可動式ホーム柵の測定が可能となり、信頼性が高く、しかも、安全で高能率な測定作業を行うことができる可動式ホーム柵測定技術を提供する。
【解決手段】離れ測定手段によって測定された測定データの変化量が閾値より大きい場合に、台車上の柵本体頂部及び支障物センサボックス頂部を測定することができる位置に設置された上部非接触位置センサにより、軌道と直交する方向の縦断プロファイルを測定し、上部非接触位置センサによって測定された測定データの変化量から支障物センサボックス設置箇所であると判定した場合に、柵本体頂部の離れと支障物センサボックス頂部の高さと離れ、支障物センサボックス下部の離れをそれぞれ求める。 (もっと読む)


【課題】 省電力化を図りながら、閉状態において開閉体を閉じる方向に吸引固定することができ、かつ開閉体を小さな駆動力で開くことができる。
【解決手段】 ドア開口2を開いている開位置と、ドア開口2を閉じている閉位置との間で移動するドアパネル4a、4bの移動に伴って、スチールプレート24が移動する。ドアパネル4a、4bが閉位置に到達したとき、スチールプレート24に接近して位置するように、マグネットランプ26が配置されている。マグネットクランプ26は、非持続的に第1の極性の電流が供給されたとき、スチールプレート24を吸引保持するように持続的に着磁され、この着磁状態において非持続的に第2の極性の電流が供給されたとき、スチールプレート24を非吸引するように持続的に脱磁される。 (もっと読む)


71 - 80 / 284