説明

国際特許分類[B61L27/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道 (8,211) | 鉄道交通の案内;鉄道交通の保安 (2,073) | 集中制御方式 (386)

国際特許分類[B61L27/00]の下位に属する分類

手動装置 (1)
自動装置,例.列車によって制御されるもの;手動式への変換

国際特許分類[B61L27/00]に分類される特許

51 - 60 / 385


【課題】ユーザーによるデッドロックの解消や遅延回復のための運転整理入力から、デッドロックや遅延の原因を含む運転整理ルールを抽出する。
【解決手段】デッドロック判定部1130は、デッドロックとなる箇所を判定し、グラフデータ生成部1120は、列車ダイヤの着発時刻をノード、2つの着発時刻間の時隔差をリンクとしたグラフデータを生成する。グラフデータから、運転整理ルール生成部1140は条件節をデッドロックや遅延の原因及び遅延状況、実行節をダイヤ変更内容とするIF-THEN形式のルールを抽出し、運転整理ルールを生成する。列車運行シミュレーション実行部1150は運転整理案の自動生成及び現在時刻以降の列車運行予測のシミュレーション演算を実行し、算出したダイヤデータに対し、運転整理ルール実行部1160は生成した運転整理ルールを適用し、条件節を満たす列車に対して実行節に示すダイヤ変更を実行し、ダイヤ図を表示。 (もっと読む)


【課題】到着駅が不明である旅客を含む旅客の流れを、平常時においても、特に、特定の路線の障害発生時においても高い精度で予測する。
【解決手段】ある1日の途中までの時間帯について実際に取得された旅客の流れのパターンに近似するパターンを有する過去の日付を取得し、当該過去の日付における1日の残りのパターンを時間帯ごとに取得する。出発駅から到着駅に向かう経路が複数存在する場合、所定の計算式によって経路が旅客に選択される確率を経路ごとに計算し、旅客の人数を複数の経路に配分する。路線ごとかつ1日の残りの時間帯ごとに、出発駅において乗車可能な複数の列車を抽出し、旅客の人数を、列車に配分する。旅客の人数を複数の経路に配分するに際し、効用関数を使用し列車ごとに配分した旅客の人数を実測値と比較する学習処理を行い、効用関数のパラメータを最適化する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載した蓄電システムの蓄電量を、車両外からの情報に基づいて調整することにより、変電所から車両に供給される電力の一部を補足して電力供給設備としての変電所の使用電力を平準化する鉄道車両の駆動システムを提供する。
【解決手段】列車運行管理システム44は、各き電区間における列車の運行状況(運転列車本数)を監視し、列車運行指令システム45に運転列車本数の情報を与える。各列車は回生ブレーキによる発生電力量を蓄える電力蓄積手段を備えている。列車運行指令システム45は、その情報に基づいて、各き電区間において運行されている列車に対して、蓄電量の増減目標値を指令し、地上に設備される指令情報送信装置10から車上の指令情報受信装置に対して送信される。蓄電量の目標値は各き電区間において、列車本数が多い(少い)に応じて低い(高い)目標値を指令し、最大使用電力量を平準化する。 (もっと読む)


【課題】予め作成されている列車運転曲線を、オペレータの入力する各パラメータにより修正し、この修正に対応した新たな列車運転曲線及び時間曲線を生成する列車運転曲線編集システム及び列車運転曲線編集方法を提供する。
【解決手段】本発明の列車運転曲線編集方法は、列車運転曲線読出部が、経路における列車の位置と、当該位置における列車速度を示す列車運転曲線が路線毎に記憶された運転曲線データベースから、指定された列車運転曲線を読み出す列車運転曲線読出過程と、車両速度演算部が、列車運転曲線における位置と当該位置における運転制御命令とにより、列車運転曲線の運転制御命令が指示された位置の前後における各位置の速度を計算する列車速度演算過程と、列車運転曲線変更部が、速度計算過程において算出された各位置の速度から、列車運転曲線を変更する列車運転曲線変更過程とからなる。 (もっと読む)


【課題】列車の自動制御装置、または運転支援装置において、実際の走行において、列車の特性や速度制限など変化するパラメータの予測が外れた場合であっても、当該パラメータに依存する消費電力、乗り心地などを最適化する走行計画作成装置を提供する。
【解決手段】列車の特性や速度制限など最適化計算時点では未知であるパラメータに関する分布情報を入力する手段を備えることにより、実際の走行において前記パラメータの予測誤差があったとしても消費電力や乗り心地が極度に悪化しないような走行曲線を生成する。これにより、実際の走行において、消費電力や乗り心地などの大幅な悪化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】各車両の運用をパズル的なピースの形状で表示することにより、車両運用開始終了駅やその運用期間の長さなどを表現でき、運用計画の作成や運用交換が容易となる車両運用計画表示装置及びシステムを提供する
【解決手段】編成名が設定された複数の車両に、それぞれ1日の運用を開始/終了する時刻及び駅名が規定された車両運用番号を付し、車両の運用終了駅が翌日の運用開始駅となるように作成した車両運用計画表示装置であって、横軸に日付が、縦軸に編成名が配置され、これらの交差部分に、車両運用番号を表示する矩形のピース21を配置する。車両の運用開始及び終了駅が運用組み換え可能駅であれば、ピース21の左辺に運用開始駅を表す凸形または凹形の鍵22を設け、右辺に運用終了駅を表す凹形又は凸形の鍵23を設け、運用開始及び終了駅が運用組み換えできない駅であれば、隣り合う日付けのピースを一体化した。 (もっと読む)


【課題】ダイヤ変更の作業負担を効果的に軽減し得るダイヤ作成装置、及びダイヤ作成方法を提供する。
【解決手段】ダイヤ作成装置10は、入力部1と、記録部5と、ダイヤ作成部41とを含む。入力部1は、基本ダイヤ情報51と、変更識別情報52と、施工日情報を含むダイヤ変更情報53との入力操作の用に供される。記録部5は、変更識別情報52に対応付けられてダイヤ変更情報53が記録されている。ダイヤ作成部41は、変更識別情報52ごとにダイヤ変更情報53を記録部1から読み出して、ダイヤ作成対象となる日付が施工日情報に含まれる該変更内容を、基本ダイヤ情報51に反映させた制御ダイヤ情報54を作成する。ダイヤ作成装置10は、ダイヤ変更情報53を記録部5に、変更識別情報52に対応付けて記録するから、通達ごとに複数回に分けて入力されたダイヤ変更情報53を変更識別情報52に基づいて管理することができる。 (もっと読む)


【課題】運行乱れの発生直後等の運休手配が間に合わない列車に対する適切な処置を行い、ダイヤの平常回復を早めた適切な運転整理の実現。
【解決手段】パタン手配開始可能時刻において列車支障区間に入り込んでいるために運休手配が間に合わない遅延承知列車TDについて、ヤマ切り対象駅以降を運休とするとともに、列車ダイヤで定められる折り返し相手列車TD’のヤマ切り対象駅以前を運休とする。そして、ヤマ切り対象駅において、遅延承知列車を折り返し相手列車に折り返すように設定するといったヤマ切り処理を行う。また、ヤマ切り処理が行えない遅延承知列車については、タスキ切り処理を行う。 (もっと読む)


【課題】乗車効率の向上や鉄道事業者の収入向上といった作用効果を達成するための、編成車両数・席種別設定計画の新たな作成手法の提案。
【解決手段】新幹線列車それぞれについて、複数の解候補(編成車両数用解候補)を設定し、これらの解候補の中から選択した、席種別の需要と供給の差を表す需給残差二乗和(評価指標値)が最小となる解候補(最良解)を用いて編成車両数を決定する。その後、同様に、新幹線列車それぞれについて、複数の解候補(席種別用解候補)を設定し、これらの解候補の中から選択した、指定席の乗車効率(評価指標値)が最大となる解候補(最良解)を用いて席種別設定計画を作成する。 (もっと読む)


【課題】列車の走行実績および運転整理の結果に対する、指定された任意区間/時間帯における輸送力の変動および乗客への影響度をリアルタイムに把握し、指令員に提供する。
【解決手段】輸送力演算装置は、列車運行管理システム2からの情報を受信する実行ダイヤ受信部11、列車走行実績受信部12、ダイヤ変更装置入力履歴受信部13、予想時刻受信部14、ダイヤ変更詳細データ受信部15、乗車率データ受信部16と、受信した情報からリアルタイムに輸送力の演算および蓄積を行なう輸送力演算部17と、演算結果を端末5もしくはプリンタ6、外部記憶媒体7に出力する輸送力出力部18を有する。 (もっと読む)


51 - 60 / 385