説明

国際特許分類[B61L27/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道 (8,211) | 鉄道交通の案内;鉄道交通の保安 (2,073) | 集中制御方式 (386)

国際特許分類[B61L27/00]の下位に属する分類

手動装置 (1)
自動装置,例.列車によって制御されるもの;手動式への変換

国際特許分類[B61L27/00]に分類される特許

31 - 40 / 385


【課題】ダイヤ変更時におけるユーザの操作性、および変更効率を向上させる。
【解決手段】端末PCに設けられたモニタに表示されたダイヤのスジをクリックすると、スジ情報取得処理部5がクリックされたスジのスジ情報を列車データベース8から取得する。範囲選択処理部6は、スジのクリック回数、およびクリックポイントから、時刻変更を行う区間を設定する。設定された区間がドラッグアンドドロップによってダイヤの時間軸方向に移動されると、スジ編集処理部7は、移動しためもり分から加算時間を算出し、設定された区間内の各駅における発駅時刻、および着駅時刻に加算時間を加算し、列車データベース8のスジ情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】列車制御システムにおいて、高い安全性と運行密度、省エネルギーでの最適な運行を達成する技術を提供する。
【解決手段】列車の車上装置20は、GPS衛星10aからの軌道情報と送信時刻情報と、情報の受信時刻を特定する車上クロック22と、受信情報と受信時刻とで在線範囲を算出する在線範囲算出部23と、地上装置30への自列車在線範囲情報の送信と地上装置30からの停止目標情報の受信を行う車上通信部24と、停止目標情報を元に自列車の走行速度を制御する速度制御部25とで構成する。地上装置30は、各列車の在線範囲情報で停止目標を算出する停止目標算出部32を有し、その停止目標情報を該列車へ送信する。 (もっと読む)


【課題】変周式ATS装置を利用して、列車の進路に関する運転制御を実現する列車運行制御システムを提供する。
【解決手段】線路の分岐点の手間に設置される信号機から所定距離の位置に配置される変周式ATS地上子と、前記信号機の現示状態に連動させて前記地上子の共振周波数を切り替える地上子連動装置と、列車に搭載され前記地上子の共振周波数を読み取る車上子と、少なくとも線路の分岐に関する情報を保有する車上データベース装置と、車上子が前記地上子から読み取った共振周波数と車上データベース装置の保有する情報とに基づいて列車の運転を制御する制御装置とを備える。分岐点手前の信号機の現示状態と連動して地上子の共振周波数を切り替え、列車の車上子が地上子から読み取った共振周波数に基づいて、制御装置が分岐点以降の進路を判断し、判断した進路に適応する運転制御を行う。 (もっと読む)


【課題】無線通信異常が発生しても安全かつ効率よく列車制御を行う列車制御システム、車上装置及び地上装置を提供する。
【解決手段】列車制御システムは、列車に搭載した車上装置20と地上に設置した地上装置10とが無線通信する。前記車上装置は位置検出手段41と停止可能位置算出手段43と車上電文送信手段と地上電文受信手段と列車制御手段とを有し、前記地上装置は車上電文受信手段と列車在線情報作成手段51とルート構成情報作成手段52と停止限界情報作成手段53と地上電文送信手段とを有する。前記車上装置の前記列車制御手段は、前記地上装置との無線通信が正常である場合、前記地上電文受信手段で受信した停止限界位置に基づき前記列車を制御し、前記地上装置との無線通信に異常が発生した場合、前記地上電文受信手段で受信した前記受信確認情報により前記地上装置が正常に受信したことを確認できた停止可能位置までの範囲に列車を停止させる。 (もっと読む)


【課題】運用される列車に対して適切な線区分けを行うための線区分け方法を提供する。
【解決手段】線区分け処理部20は、運行される列車が2つの線区にまたがっていて、線区を一意に決定できない場合には、各線区間において列車が乗入可能であるか否かを判定して、乗入関係が成立する場合には乗入側の線区を列車の線区として設定し、また、列車ダイヤの複数の区間のうちの特定区間が2つの線区の両方に所属している場合には、設定された特定区間の前後の区間の線区を参照し、特定区間の前後のいずれか一方側の線区を、前記特定区間の線区として設定し、更に、列車ダイヤの各区間において、前記設定した線区が複数存在する場合には、各区間に列車が乗入可能であるか否かを判定して、乗入関係が成立する場合には乗入側の線区に統一するような線区分けを行う。 (もっと読む)


【課題】列車の経由に関する経由情報を利用することで、実態に即した乗務員運用計画を少ない演算負荷で作成できるようにするための乗務員運用計画作成支援システムを提供する。
【解決手段】運行情報及び経由情報並びに乗務員の基地駅に関する基地駅情報が記憶されたデータベース2からデータを読み込む読込み手段30と、経由情報に基づいて列車を複数の経由グループに分類する経由グループ作成手段31と、経由グループのそれぞれに基地駅を設定する基地駅設定手段32と、経由グループに含まれる列車の運行情報を、それぞれの基地駅の運行として割り当てる運行割当手段33と、基地駅に割り当てられた運行を乗務員の仕業を作成するための行程断片に設定する行程断片設定手段34とを備えている。 (もっと読む)


【課題】例えば貨物列車のように、列車ダイヤが日本全国にまたがっていて運用計画の範囲が非常に広い場合でも、仕業検査等の制約条件を満足して、実用的な時間内で適切な解(経路)を効率よく算出できる車両運用計画作成装置を提供する。
【解決手段】車両割付部22は、データ読込部21に読込まれた仕業検査条件データ、車両の出力性能データに基づいて設定される、仕業検査の検査周期、検査時間、仕業検査可能駅の制約条件及び車両の出力性能による制約条件によって、列車ダイヤに対して割付け可能な列車の候補を絞り込み、更に、データ読込部21に読込まれた各駅での発着数、発着時刻のデータに基づいて、列車候補の絞り込みの結果を満足するようにして、列車の発着の少ない駅に発着する列車から順に選択して車両の割付けを行い、かつその車両が次に割付けられる列車を当該駅を発車する列車の中から選択する。 (もっと読む)


【課題】列車の運行に基づいて作成される行程断片を常に基地駅と結び付けて処理していくことで、実態に即した乗務員運用計画を少ない演算負荷で作成することができる乗務員運用計画作成システムを提供する。
【解決手段】列車の運行情報21b及び基地駅情報23aが記憶されたデータベース2からデータを読み込む読込み手段30と、コストが最小になる基地駅を運行の仮の基地駅に設定する仮基地駅設定手段31と、仮の基地駅が設定された運行を、仕業を作成するための行程断片に設定する行程断片設定手段32と、行程断片同士の連結コストを計算する連結コスト算出手段33と、連結コストが最小となる行程断片同士を連結させて新たな行程断片を作成するとともにその基地駅を設定する行程断片連結手段34と、行程断片と便乗とによって仕業を作成する仕業作成手段35とを備えている。 (もっと読む)


【課題】運転整理支援システムにおいて、指令員が列車遅延の原因となる遅延事象に関する複数の指摘箇所、或いは指摘マーク同士の関連性が見えないために、いずれの指摘箇所から対処すべきであるかの判断が困難となる問題を解決する。
【解決手段】予測時刻演算部1210が算出した予測時刻上で遅延支障が発生している指摘箇所を指摘パターン検出部1220により検出し、指摘リンク作成部1230により指摘箇所同士の関連性を検出して指摘リンク情報を作成する。出力装置1400に表示する指摘マークに対し指令員がマウスカーソルを重ねた際に、受付部1240によりマウスカーソルと指摘箇所の位置関係を検出し、指摘表示部1250により指摘リンク情報を用いて指摘マークが付与された指摘箇所の対処順序を表示する。 (もっと読む)


【課題】従来のネットワーク構成では、以下の課題がある。(1)多段構成であるため、中央装置−末端装置間のレスポンスが悪い。(2)中間階層で中継装置,制御装置を経由するため装置数が増え信頼性が下がる。(3)装置数が多い分、保守負荷が高い。(4)各階層毎のプロトコルの違いや異常時の再送処理により、ネットワークの位置,時間によりネットワーク負荷が変動し、システムが安定しない。
【解決手段】論理的に共通プロトコルで階層のない1段構成のネットワークと各装置に分散実装した一定周期で情報収集・配信を繰り返すソフトウェアにより、ネットワーク全域で定常時・異常時によらず一定負荷であり、安定したシステムを実現することができる。 (もっと読む)


31 - 40 / 385