説明

国際特許分類[B62H3/04]の内容

国際特許分類[B62H3/04]の下位に属する分類

国際特許分類[B62H3/04]に分類される特許

21 - 30 / 111


【課題】従来設置できなかったスペースにも設置できる二輪車保管庫を提供する。
【解決手段】平面視長方形の保管庫本体2の長手方向に沿った側面に二輪車格納口6を設け、該保管庫本体2の床部3の上面に平面視長方形状の基台8を左右方向に回動自在に取り付け、該基台8が格納位置α、または外向きに差し出される差出位置βとなるようにした。二輪車Aを該保管庫本体2内に格納する際には、前記差出位置βとされた基台8上に二輪車Aを乗載し、該二輪車Aを乗せた該基台8を前記格納位置αまで回動させて該二輪車Aを該二輪車格納口6を介して該保管庫本体2内に格納する。 (もっと読む)


【課題】正立搭載したバイクのタイヤ巾の大小にかかわらずリンク支点を移動し、バイクの輪重を利用してリンクのトグル機構により、パレット台駆動装置と切り離されて格納されるパレット台上のタイヤ下部側面を強固にクランプできるバイクの駐輪装置を提供することにある。
【解決手段】タイヤ巾にかかわらず両側の下部クランプ板11,12の表面のゴム17を台板22、23上にあるタイヤ前輪FW、後輪RWに接圧し、バイクの輪重W1で下降し、該下降量H、H1にてリンク18a、18bのトグル機構によりタイヤ前輪FW、後輪RW下部側面を両側からクランプする。 (もっと読む)


【課題】狭い接地スペースを有効利用して多数の自転車を効率良く駐車させることができ、また、駐輪装置の設備占有スペースを最小限とし、さらに、自転車を駐輪させる作業の利便性を向上できる自転車駐輪装置を提供する。
【解決手段】本発明の自転車駐輪装置は、開口面を有する長方体形状の固定フレームと、固定フレームの開口面と並行な奥面内壁の上部と下部に固定された上部板バネと下部板バネと、上部板バネと下部板バネの自由端に取り付けられた一対の略半円状のタイヤ嵌合板と、タイヤ嵌合板の自由端から延設された長尺板と、長尺板に回転自在に取り付けられた縦ローラとから構成される。上部板バネと下部板バネの挟持力により縦ローラが自転車タイヤを挟み込めると共に、縦ローラの回転により自転車タイヤがスムーズに抜き差し可能とする。 (もっと読む)


【課題】携行可能小型軽量とするも実用性の範囲で前輪を固定し、かつ、前輪を位置決めし保持することができる溝の深さを確保しつつ該溝への前輪の案内を容易とすること。
【解決手段】台1の上面に前輪の接地部からリムに到る深さhの範囲内、好ましくは略1/2h程の深さでタイヤ部と嵌合する嵌合溝4と、この嵌合溝4に前輪を導く案内溝5を設け、この案内溝5はその一端部側が前記嵌合溝4の長手方向での端部と連通し、その他端側が該長手方向上における該台1の端部で外界に開放されているとともに、前記他端側から前記一端側に向かう昇り勾配に形成した。 (もっと読む)


【課題】自転車駐車時の利便性はもとより、使用上の安全性の確保、装置の耐久性を極大化できるようにする。
【解決手段】昇降ポスト2に案内され上昇付勢された昇降ブラケット12に連結された可動駐車台4を備え、可動駐車台4に、これが自転車出し入れ位置に下動されると、昇降ポスト2との間で、可動駐車台4を昇降しないようにする1次駐車台ロッキング手段16、可動駐車台4をさらなる下動を許容しながら上昇しないようにする2次駐車台ロッキング手段26を設け、1次駐車台ロッキング手段16は、可動駐車台4に自転車3が駐車されたときに前輪3aの押動を受けてアンロッキングされ、2次駐車台ロッキング手段26は、可動駐車台4がさらに下動されるのを条件にアンロッキングされるようにして、上記の目的を達成する。 (もっと読む)


【課題】ブロックのような所定の大きさの敷設部材が規則的に敷き詰められた地面に駐輪スタンドを固定するときの施工期間を短くする。
【解決手段】駐輪スタンド10は、規則的に敷き詰められる敷設部材Bのうち敷設部材Bの一つを取り外して地面に固定される敷設部材Bと縦方向及び横方向の寸法が同じ土台プレート20と、この土台プレート20に取り付けられて自転車の前後の一方の車輪の前後方向及び左右方向の移動を規制して支持する支持フレーム30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 二輪車等の重量物品を格納する際に、作業者の負担を軽減した格納作業が可能なスライド格納装置を提供すること。
【解決手段】 格納する重量物品の進入方向に延びる固定レール21,22と、この固定レール21,22の入出側の端部に連結され、起立状態と先端部が入出側に倒れる倒伏状態とに起倒可能で、倒伏状態で前記固定レール21,22と連続する可倒レール23,24と、この可倒レール23,24と前記固定レール21,22とに案内されて前記進入方向にスライド可能で、前記重量物品を保持する物品保持部と、前記重量物品の進入方向に沿って延びるガイド棒16とを備え、前記物品保持部は、該物品保持部の前端に一端が係着され、他端が前記ガイド棒16に沿って移動自在に架け渡された引張りばね16を有し、この引張りばね16は、前記物品保持部が前記可倒レール23,24の位置にあるときに所定の付勢力が作用するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 可動板(前輪前部支持体・前輪底部支持体)を斜状に形成して駐輪できるため、違和感もなく、通常の動作でバイクの出し入れができると共に、確実にバイクの前輪を保持し、かつ、ハンドル支持具により、より確実にバイクの倒れ防止を行うことのできるバイク用駐輪機を提供する。
【解決手段】 基台に、バイクの前輪を斜状に形成し、支持ピンを中心に回動し、固定ピンを突設してなる可動板を設けると共に、該可動板を斜状に保持する傾斜板を設け、該可動板に、バイクの前輪前部を保持する前輪前部支持体を、バイクの前輪底部を保持する前輪底部支持体を、該前輪底部支持体の押圧板を押圧するための押圧支持板を、それぞれ形設してなる前輪保持具と、上記固定ピンを着脱自在に支持する前輪支持具とからなることを特徴とするバイク用駐輪機。 (もっと読む)


【課題】出庫時に操作者が車体に加える力が小さくてよい二輪車用駐輪装置を提供する。
【解決手段】二輪車の前輪2の下部を保持する下部保持体3と前部を保持する前部保持体4とが前輪2の進入路6に設けられる。進入路6を、下部保持体3と前部保持体4とを有する前輪保持部7と、この前輪保持部7と進入路6の入口6aとの間に位置する出入部8とによって構成する。前輪保持部7と出入部8とを、これらの接続部分を頂部9として側面視山形状に傾斜する入庫状態と、頂部9の高さが相対的に低くなる出庫状態とを切換可能に構成する。頂部9が下降する動作に連動して前部保持体4を後方に移動させる付勢機構121を備えている。 (もっと読む)


【課題】大型の自動二輪車から小型の原動機付自転車まで前輪の外径の大きさに制約を受けることなく、安定した直立の自立状態で駐輪、固定できるようにする。
【解決手段】前輪2の下部を保持する下部保持体3を備える。前輪2の前部を保持する前部保持体4を、相対的に低い位置に配設された小径車輪用保持体61と、この小径車輪用保持体61の上方に配設された大径車輪用保持体62とから構成する。小径車輪用保持体61を所定の設置位置に保持し、大径車輪用保持体62を、前輪2を保持する駐輪位置と、前輪2から前方へ離間した収納位置との間で移動可能とした。 (もっと読む)


21 - 30 / 111