説明

国際特許分類[C01B13/10]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 無機化学 (31,892) | 非金属元素;その化合物  (21,484) | 酸素;オゾン;酸化物または水酸化物一般 (1,462) | オゾンの製造 (481)

国際特許分類[C01B13/10]の下位に属する分類

国際特許分類[C01B13/10]に分類される特許

11 - 20 / 219


【課題】オゾン水や酸素水などを簡易に製造できるマイクロバブル化装置を提供する。
【解決手段】オゾン水を製造するマイクロバブル化装置M1は、酸素ボンベ5からの酸素ガスを流速制御して供給する速度制御弁1と、速度制御弁1により供給された酸素ガスからオゾンガスを発生させるオゾン発生器2と、オゾン発生器2により発生したオゾンガスを移送する移送管3と、移送管3により移送されたオゾンガスを導入してマイクロバブル化した気泡を発生させる気泡発生器4を備えてなる。また、気泡発生器4には、容器内にオゾン吸蔵体8が充填されているとともに、オゾン吸蔵体8に吸着させて貯蔵したオゾンガスを容器外へと通過させ、かつ、容器外の液体11を容器内へと通過させない大きさの微小孔9が間隔を隔てて複数個設けられている。 (もっと読む)


【課題】脱臭能力を維持しながら省電力化が図れる脱臭器の制御方法を提供する。
【解決手段】臭いセンサと、送風機20と、UVランプ74と、脱臭ユニット40と、制御部62とを備え、臭いセンサの検出値に応じて制御部62により送風機20と、UVランプ74とを制御する。臭いセンサが、空気中の臭気強度を検出する。臭いセンサにより所定の臭気強度よりも高い値を検出すると、制御部62は、送風機20の回転数を高くし、オゾン発生部から発生するオゾン濃度を低くして、脱臭ユニット40による吸着脱臭運転を優先させるように制御する。臭いセンサにより所定の臭気強度よりも低い値を検出すると、制御部62は、送風機20の回転数を低くし、UVランプ74から発生するオゾン濃度を高くして、オゾンによるマスキング脱臭運転を優先させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な構造の空気分離器により酸素富化ガス及び窒素富化ガスを生成するとともに、ドライヤの再生効率を向上する。
【解決手段】コンプレッサ11が空気を圧縮し、このコンプレッサにより圧縮された圧縮空気をドライヤ12が乾燥し、このドライヤにより乾燥された圧縮空気中の酸素の一部をオゾン発生装置13がオゾンに変換するように構成される。ドライヤとオゾン発生器との間に設けられた空気分離器14がドライヤにより乾燥された圧縮空気を酸素濃度の高い酸素富化ガスと窒素濃度の高い窒素富化ガスとに分離するように構成される。空気分離器で分離された酸素富化ガス中の酸素の一部をオゾン発生器に導入してオゾン発生器によりオゾンに変換し、空気分離器で分離された窒素富化ガスによりドライヤ内の水分を除去してドライヤを再生するように構成される。 (もっと読む)


【課題】高濃度のオゾンハイドレートを低圧でしかも氷点下近くで連続的に製造でき、しかもこれを常圧で貯蔵可能なオゾン含有ハイドレートの製造方法及びその装置並びにオゾン含有ハイドレートを提供する。
【解決手段】ハイドレート生成器10内に冷却水14を貯留し、その冷却水14中にオゾンガスとキセノン又は炭酸ガスを吹き込み、水をホストとし、オゾンガスとキセノン又は炭酸ガスをゲストガスとした高濃度オゾン含有ハイドレート47を生成し、そのハイドレート生成器10から高濃度オゾン含有ハイドレート47を、−10℃以下に冷却すると共に大気圧まで落圧して、常圧過冷却高濃度オゾン含有ハイドレート47Sを製造するものである。 (もっと読む)


【課題】照射領域に導入する気体を工夫することで、効率的にオゾンを発生させることができるとともに、電子線照射装置や遮蔽壁の腐食を防止する。
【解決手段】電子線照射装置100は、熱電子を放出する電子銃110と、真空状態に維持される真空室内で電子銃110から放出された熱電子を加速する加速器118と、加速器118が加速した熱電子を電子線として大気圧雰囲気に取り出すスキャンホーン120と、大気圧雰囲気に取り出された電子線が被照射物Wに照射される領域である照射領域Rに酸素を導入する酸素導入装置300とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のオゾン水生成システムでは、除湿部やポンプの設置が必要であったため小型化が困難であった。また、フロート弁を利用した従来の装置も十分小型ではなく、気液分離機構の形状として作製が困難な形状であった。
【解決手段】 オゾン発生器と、オゾンガスと液体を混合する気液混合部と、混合したガスと液体を分離する気液分離機構を有するオゾン水生成システムにおいて、
気液分離機構は、液体導入口、液体導出口、気体導入口、気体導出口を有し、かつ内部に気液混合部を有し、前記気液分離機構の液体導入口は底面に設けられており、下から上に向かって気液混合部へ液体の導入を行う。 (もっと読む)


【課題】限定される狭い範囲の面積をスポット的にオゾンガスによる除菌・酸化分解の処理ができ、余剰オゾンが放出されないため周辺の人間に害を与えず、金属製品等を錆びさせたり腐食させることがない、オゾンガスによる除菌・酸化分解の処理が安全に行えるオゾンスポット処理器具を提供する。
【解決手段】エアーポンプ7と、オゾナイザー6と、オゾンスポット処理器具3と、これらを接続するエアー搬送パイプ8,9とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】抗体フィルタとオゾン発生器を併用し、且つ小型化を図ることが可能な空気清浄装置を提供する。
【解決手段】日射センサ23等を用いて抗体フィルタの表面温度を推定する。そして、推定した表面温度が例えば、閾値温度として設定する50℃を上回った場合には、オゾナイザ12をオンとし、上回らない場合にはオゾナイザ12をオフとする。従って、表面温度が低い場合には、抗体フィルタ15によりウィルスを不活性化することができ、表面温度が高い場合には抗体フィルタ15は変性して不活性化の効果が低下するので、オゾナイザ12を作動させてオゾンによる脱臭、殺菌を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】
オゾン液生成器に設けられた貯液槽の貯液量を効率的に調節することを可能にする。
【解決手段】
オゾンガスを発生するオゾン発生器101と、オゾンガスと液体を混合する気液混合器102と、導入される気液混合液を気液分離する貯液槽103と、オゾン発生器101と気液混合器102と貯液槽103との間に気体を循環させる循環経路Aと、貯液槽103の貯液量に応じて貯液槽の気体導出口113から導出する気体の流動を制御する開閉制御手段104が設けられ、貯液槽102に貯液された液体の貯液量を調整する。 (もっと読む)


【課題】 使用する部屋に応じて適切なオゾン濃度に到達するまでの時間を短縮することのできるオゾン発生装置を提供する。
【解決手段】 (1)の実線のグラフを参照して、オゾン発生装置は、図示しない演算部によって、使用すべき部屋の容積に基づいて、部屋のオゾン濃度が最終的に所定のオゾン濃度Aに維持される最終オゾン発生量と、最終オゾン発生量の3倍に設定された初期オゾン発生量と、初期オゾン発生量に基づいて部屋のオゾン濃度が所定のオゾン濃度Aに達するまでに要する初期時間Tとが演算される。そして、まず初期オゾン発生量を初期時間T発生させる。すると、使用する部屋が所定のオゾン濃度Aとなる。この時点で初期オゾン発生量を最終オゾン発生量に切り替えて発生する。すると、最終オゾン発生量で最初から継続する二点鎖線によるオゾン濃度の変化に比べて、所定のオゾン濃度Aに達するまでの時間が短縮される。 (もっと読む)


11 - 20 / 219