説明

国際特許分類[C07K1/14]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 有機化学 (230,229) | ペプチド (29,849) | ペプチドの製造のための一般方法 (1,853) | 抽出;分離;精製 (1,152)

国際特許分類[C07K1/14]の下位に属する分類

国際特許分類[C07K1/14]に分類される特許

111 - 120 / 257


本発明は、空間的に互いに異なる少なくとも1つの電子供与体領域および少なくとも1つの正電荷の静電気的領域を有するカチオンを含むイオン性液体の、タンパク質リフォールディングのための使用、該イオン性液体を用いたタンパク質のリフォールディング方法に関する。 (もっと読む)


標的核酸配列と会合するポリペプチドおよびポリペプチド複合体を単離する方法が提供される。本方法は、標的核酸配列ならびに該標的核酸配列と会合している1つ以上のポリペプチドもしくはタンパク質を含むサンプルを入手するステップと、該サンプルと、該標的核酸配列の少なくとも一部分に相補的でハイブリダイズすることのできる配列を含む少なくとも1つのオリゴヌクレオチドプローブとを接触させるステップであって、該オリゴヌクレオチドプローブは少なくとも1つのロックされた核酸(LNA)ヌクレオチドを含み、該オリゴヌクレオチドプローブは少なくとも1つの親和性標識(例えば、ビオチン)をさらに含むステップと、該少なくとも1つのオリゴヌクレオチドプローブおよび該標的核酸配列がプローブ−標的ハイブリッドを形成できるように相互にハイブリダイズさせるステップと、該少なくとも1つの親和性標識へ結合する(例えば、ストレプトアビジン被覆磁気ビーズを使用して)分子によって該プローブ−標的ハイブリッドを固定化することによって該プローブ−標的ハイブリッドを該サンプルから単離するステップと、該標的核酸配列と会合している該1つ以上のポリペプチドを溶出させるステップとを含む。本スクリーニング法において使用するためのプローブ(例えば、長いスペーサーを備える)もまた提供される。
(もっと読む)


【課題】溶液中に存在する標的タンパク質を精製または検出する方法
【解決手段】実際の検出または精製段階を実施する前に、上記溶液を、標的タンパク質と特異的に結合するアプタマーと接触させる段階を含み、このアプタマーは、溶液中に存在する可能性のある標的タンパク質と相同なタンパク質には結合しない。 (もっと読む)


本発明は抗ヒトTNFα(hTNFα)抗体及び抗体フラグメントを結晶化させるためのバッチ晶析方法として、前記抗体の工業的規模の生産を可能にする方法、抗体結晶(例えば抗hTNFα抗体フラグメントの結晶)の寸法の制御方法、前記結晶を含有する組成物並びに前記結晶及び組成物の使用方法に関する。
(もっと読む)


【課題】安定した分子膜を容易に作製することができるマイクロリアクタ及び分析システムを用いた抽出システム、抽出方法、タンパク質合成システム及びタンパク質合成方法を提供する。
【解決手段】逆ミセルによるマイクロ抽出システム(逆ミセル型マイクロリアクタ)による生体関連物質などの物質の正抽出及びリフォールディングを行うための正抽出部91と、原料水溶液を回収するための原料回収部92と、正抽出で抽出された生体関連物質などの物質の逆抽出を行うための逆抽出部93と、逆ミセル溶液を循環するための循環部95と、逆抽出で得られたそれぞれの抽出生成物を回収するための生成物回収部94とを備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、従来技術の欠点を回避し、より迅速に、かつ複雑化された付加的装置を有さずに行うことができ、より迅速でより簡単なHDLコレステロール測定を行うことができる。生物学的液体から非−HDLリポタンパクを分離する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
沈澱剤によって沈澱を生成するLDLリポタンパク,VLDLリポタンパク,カイロミクロンから、沈澱を生成しないHDLリポタンパクを分画した後、従来の遠心分離法の代わりにフィルタろ過法によって生成した沈澱物を除去することによって血清中のHDLリポタンパクを分離する。フィルタとしては親水性セルロース混合エステルが好ましく、孔径が0.8μm以下のものが用いられる。フィルタろ過法を採用することにより、従来の遠心分離法における煩雑な操作,長い所要時間を簡略化,短縮化することが可能となった。 (もっと読む)


生物学的試料から成分を溶離および中和する2段階プロセスで生物学的試料の成分を抽出および精製するための方法を提供する。溶離および中和ステップを別々にすると、バッファーのpHの調整を用いることにより所望の成分の抽出および精製が改善される。 (もっと読む)


本発明は、1またはそれ以上の標的化合物を分離するプロセスに関し、ここで供給の清澄化を、合成ポリ(酸)である第1のポリマー、ポリ(エーテル)である第2の合成ポリマー、そして少なくとも1つの塩を含む多相システム中での分配を使用して行い、清澄化に続いて親和性クロマトグラフィーの少なくとも1つの工程を行う。ポリ(酸)の分子量は、1000〜100,000 Daの範囲であってもよい。標的化合物は好ましくは、モノクローナル抗体などの生体分子である。 (もっと読む)


複数の成分から着目成分を抽出する方法を述べる。
(もっと読む)


骨形成タンパク質などであるがそれに限定されない、高度に濃縮された可溶化タンパク質の、これまでに記載されていない製剤を本明細書に開示する。そのようなタンパク質製剤は、本明細書に教示される製造方法を使用する場合、10mg/mlを超えるタンパク質濃度で、水性担体中で製剤化することができる。そのような方法により、可溶化形態または凍結乾燥形態で安定なタンパク質製剤が得られる。本発明のタンパク質製剤は、局所的、全身的、部分的に投与される場合、特に有利であるが、これは、低投与量を実現することができるためである。これは、ある特定の解剖学的部位、例えば、BMP−7を用いて骨関節炎を治療する場合の関節の滑液、またはBMP−7を用いて変性椎間板疾患を治療する場合の椎間板内腔などの局所治療に特に重要である。 (もっと読む)


111 - 120 / 257