説明

国際特許分類[C12Q1/00]の内容

国際特許分類[C12Q1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C12Q1/00]に分類される特許

131 - 140 / 162


【課題】 感度、保存性能等の基本性能を保ったまま、加工時のハンドリングによっても透明支持体と検知層との間の密着力が改善された、液体試料分析用多層分析素子を提供すること。
【解決手段】 透明支持体の上に、少なくとも、ガス状物質により検知可能な変化を生じる物質を含む検知層、ガス状物質を選択的に透過させる液体遮断層、及び展開層がこの順に一体に接着積層された液体試料分析用多層分析素子において、前記検知層は接着性ポリマーと、無機化合物及び金属からなる群から選択された1種以上とを含有することを特徴とする液体試料分析用多層分析素子。 (もっと読む)


【課題】 被験物質がリガンドと相互作用することにより生じるリガンドの構造変化を分析する方法を提供すること。
【解決手段】 リガントと被験物質との相互作用を少なくとも2種以上の高屈折率溶媒を用いて測定し、得られた測定結果からリガンドの排除体積の変化を求めることを含む、リガンドと被験物質との相互作用により生じるリガンドの構造変化を分析する方法。 (もっと読む)


【課題】高度な技術や多大なコストを必要とすること無く対象物に対して「透かし」を施すことが出来、有体物全般に広く「透かし」を施して真偽判断の一助とすることが出来て、しかも、人間の五感では「透かし」自体を施したことを検出することが出来ないような「透かし」技術の提供。
【解決手段】少なくとも1種類の材料(基質、例えば、過酸化水素、乳酸、コリン)を「透かし」Sとして対象物Wに付着し、生体材料(例えば酵素)を用いた検出手段(バイオセンサ50、50C、50L、50−1〜50−N)により対象物から前記材料が拡散しているか否かを検出して、その検出結果から対象物(W)に前記材料が付着していたか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】半導体に固定化された酵素を具備するバイオセンサー及び方法
【解決手段】本発明は、試験試料中の薬剤の存在及び/又は濃度を検出するための、官能性を持たせた半導体要素を用いる方法及びデバイスを提供する。本発明のデバイスは、(i)電子供与体の存在下において励起され得る半導体物質を含むか、又はそれと結合された表面を有する本体、前記半導体物質は、前記本体内で電流を発生することができる;及び、(ii)基質の存在下において、前記電子供与体を産する反応を触媒する、前記半導体物質に結合された酵素;を具備する。
(もっと読む)


本発明は膜チャンネルと相互作用する分子を検出するためのアッセイ系を提供し、このアッセイ系は1種以上の膜チャンネルを含む細胞膜;シンチラントおよび細胞膜と会合するカップリング剤を含んでなる支持体;膜チャンネルと結合するために選択された、シンチラント活性化標識を含んでなるリガンドを含む。本発明に従い、支持体と細胞膜との会合、およびリガンドと膜チャンネルとの結合は、支持体のシンチラントから発光を生じ、そして膜チャンネルと存在する試験分子の存在下で、支持体のシンチラントからの発光が変化する。細胞膜チャンネルと相互作用する分子を同定する方法も記載する。
(もっと読む)


【課題】 従来の多層凹状体組込み装置を使用した試験の場合、細胞を染色したり蛍光標識したりすることが必要とされ、実験に余分なステップ及び余分なコストを付加してしまうことであった。
【解決手段】 本発明は、広くは上部試験槽114、下部試験槽116、膜106、センサー120を含む多層凹状体組込み装置100aと、その使用方法に関する。前述のセンサー120は、上部試験槽114から膜106を通過して下部試験槽116へ進んだ対象物122(例えば、細胞、分子、タンパク質、薬剤、化合物、核酸、ペプチド、炭水化物)を、標識フリーの方法で検出するためのものであり、下部試験槽116の面112上に存在する前述の対象物122に起因する屈折率の変化を測定することにより行われる。
(もっと読む)


本発明に従ったウエブ製造工程では、工程が、移動する基板上に酵素を印刷するように適合された少なくとも1つの印刷ステーションを含む。一実施形態では、ウエブ製造工程では、基板を連続的に工程に送るステップと、スクリーン印刷工程により基板上に酵素インキを堆積させるステップを含む。この堆積ステップでは、インキがスクリーンの上面に堆積され、そのインキが上面から、スクリーンの底面に近接して配置された基板上に移送される。インキの移送を改善するために、スクリーンの上面における空気を第1の相対湿度まで加湿し、スクリーンの底面における空気を第2の相対湿度まで加湿する。
(もっと読む)


【課題】 膜厚分布の少ない被膜を有するセンサー用固体基板の製造方法、及び膜厚分布の少ない被膜を有するセンサー用固体基板を提供すること。
【解決手段】 インナーカップの回転で発生する被製膜基板上の遠心力の分布が、最大となる点での遠心力が最小となる点での遠心力の100倍以下となるようなインナーカップ上の位置に、被製膜基板をセットし、該被製膜基板の表面に塗布液を滴下し、該被製膜基板を回転させることを特徴とする、センサー用固体基板の製造方法。 (もっと読む)


本発明は、金属修飾固形支持体の使用により、金属、または、ポリペプチド、核酸、もしくはエンドトキシンなどの分子を分離するための組成物および方法を提供する。該金属および分子は、本発明の修飾固形支持体の使用により出発物質から単離される。併せて、本発明は、本発明の方法に関連して使用し得るキットを提供する。 (もっと読む)


本発明は、電気流体装置の2本のラインからなる電極アレーを扱う装置であって、N個(n<N)の電極を有する各ラインは、各ライン上に、n個のいわゆる選択電極(Esl−i)であって、全てのこれらのライン選択電極は、2n個のライン選択導体(C1、C1´、C2、C2´、C3、C3´)に接続され、2n―1本のラインの2n―1個のライン選択電極は、各ライン選択導体に接続される、電極と、一つ以上のライン選択導体を選択するための選択手段(Rsl−k、Rsl−k´)とを具備することを特徴とする装置に関する。
(もっと読む)


131 - 140 / 162