説明

国際特許分類[E01D19/12]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 橋の細部 (1,468) | 橋の格子または床;鉄道用まくら木または軌道の取り付け (373)

国際特許分類[E01D19/12]に分類される特許

51 - 60 / 373


【課題】
本発明は、予めコンクリート構造物に於けるひび割れの発生を抑制し、引き続き施工後もひび割れの発生及び劣化状況を目視により観察してコンクリート構造物の耐久性を確保しその維持管理を目的としたコンクリート構造物に使用する補強・補修シート及びコンクリート構造物の補強・補修工法の技術を提供する。
【解決手段】
ステッチ糸7はポリエステル材料で構成され不織布5の上面に上又は下から垂直方向にいわゆるタテ編みという方法で炭素繊維材6の第1及び第2群6a、6bの中に編込む。ここで編み機械により不織布5の片面に炭素繊維材6を縫い込む。そして補強・補修シート8が完成する。 (もっと読む)


【課題】デッキプレートと垂直補剛材の溶接部に補強材を隙間が生じないように設けることができ、疲労強度の向上が図れる鋼床版垂直補剛材溶接部の補強構造及び補強方法を提供する。
【解決手段】鋼床版のデッキプレート1の下面にUリブ3及び主桁2を設け、該主桁2に垂直補剛材6を設け、該垂直補剛材6の上端部を前記デッキプレート1の下面に溶接した鋼床版垂直補剛材溶接部の補強構造において、前記垂直補剛材6と前記Uリブ3との間に補強材8を掛け渡し、該補強材8を前記デッキプレート1の下面に押し付けた状態で垂直補剛材6とUリブ3にボルト9a、9b、10a、10bで取り付ける。 (もっと読む)


【課題】垂直補剛材に半円形の切欠部を容易に加工することができ、作業時間の短縮及び労力の軽減が図れる鋼床版垂直補剛材の切欠部加工装置を提供する。
【解決手段】鋼床版のデッキプレート1の下面に設けられる垂直補剛材5に応力を緩和するための半円形の切欠部7を加工する装置10であって、前記垂直補剛材5に保持手段16を介して着脱可能に保持されるベース部11と、該ベース部11より前記切欠部7を加工すべき位置に延出された延出部12と、該延出部12に支軸13を介して所定の半径で回動可能に設けられた回動腕部14と、該回動腕部14に設けられ前記垂直補剛材5に前記半円形の切欠部7を加工する切断手段15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】短時間で施工可能な複合防水シート、該複合防水シートを備えた床版防水構造、及び該床版防水構造の施工方法を提供する。
【解決手段】コンクリート床版5とアスファルト舗装体3との間に設けられる複合防水シート10であって、厚さ0.3mm以上5mm以下の樹脂系防水層2と、該樹脂系防水層に貼合された、厚さ0.05mm以上3mm以下の熱可塑性樹脂層1とを有し、熱可塑性樹脂層がアスファルト舗装体に面するように敷設される、複合防水シート、該複合防水シートを備える床版防水構造、及び該床版防水構造の施工方法とする。 (もっと読む)


【課題】鋼床版のデッキプレートとUリブとの溶接部に疲労亀裂が発生するのを、コストをかけることなく抑制する。
【解決手段】鋼床版1のデッキプレート11とUリブ12との当接箇所を、Uリブの外面側と内面側の両方から溶接して外溶接部13と内溶接部14を形成する。従来の外溶接部のみの鋼床版に比べて溶接面積が大きくなっているため、溶接部13、14への応力が分散され疲労亀裂が抑制される。従来の鋼床版を製造する場合と比べて工数は内側溶接作業だけ増しているに過ぎないので、工費が高騰することもない。内側溶接は、溶接トーチを台車に搭載した専用の溶接装置を閉断面リブ内部の閉空間に走行させることによって行う。 (もっと読む)


【課題】鋼床版のデッキプレートと閉断面リブの当接箇所を閉空間の内側から溶接可能な溶接装置を提供する。
【解決手段】溶接装置1は、全体が閉空間sを長手方向に通り抜け可能な寸法を有する。
溶接装置は、台車10、20と、デッキプレートと閉断面リブとの当接箇所に対向可能な溶接トーチ30と、溶接トーチ30に溶接ワイヤwを供給可能なワイヤ送給機40と、溶接トーチ30にガスおよび電力を供給可能なケーブル50と、を備える。台車10、20を走行させながら溶接トーチ30により閉空間sの内側から溶接作業をおこなう。 (もっと読む)


【課題】打設されるコンクリートによる埋め込み型枠自体のたわみを抑え、安定して設置できるとともに、型枠自体の使用量を抑えることができる合成床版橋用の埋め込み型枠構造を提供すること。
【解決手段】頂部開口部9の間隔に対応した天板型枠部材11の下部に下部突出部11aを形成して脚型部材13上の中間型枠部材12の段差部12b上面より下方に突き出すようにするとともに、段差部12bの先端面12c,12c間に位置させる。
これにより、中間型枠部材12の内側へのたおれを防止すると同時に、天板型枠部材11自体の厚みを下部突出部11aの分だけ厚くして、たわみ量を少なくし、埋め込み型枠の沈下量を抑える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は既設面たる表層コンクリート除去面と新たに充填した補修モルタルとの界面における空洞の生成を防止し、充填した補修モルタルを強い付着力で表層コンクリート除去面に付着させることができるコンクリート床版端部下面の補修工法を提供する。
【解決手段】 表層コンクリート除去面下に画成された補修モルタル充填空間12内の補強筋7下にモルタル注入ホース17を挿入して補修モルタル18を注入すると共に、同空間内の上記補強筋下に上記モルタル注入ホースで注入された補修モルタルの拡充を制限する定規部材19A・19Bを挿入し、上記モルタル注入ホースと上記定規部材を同空間内で移動させつつ上記補修モルタルの注入動作を繰り返し、上記定規部材による注入モルタルの拡充の制限により同注入モルタルの上記補強筋周りへの回り込みを促し同注入モルタル内に上記補強筋を埋設する。 (もっと読む)


【課題】レール軌道敷設する方式でありながら、はつり壁面への直接敷設によって、且つ、軌道レール敷設用の常設足場を必要とせず、はつり面積を容易に拡張できるようにすること。
【解決手段】はつりを行う壁面に長いレール軌道を形成し、ウォータージェット噴射装置をレールに沿って走行させ、前記ウォータージェット噴射装置の可動ノズル部を、前記所定軌間のレールの間に跨る一対のビームに沿って往復動させ、且つ、該可動ノズル部の前記ビームに沿う往動又は復動の切り替わり時に前記ウォータージェット噴射装置を前記レールに沿って所定ピッチ分走行させる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート層のずれ止め効果を向上させる。
【解決手段】 底鋼板1に設けたリブ3の孔4に、孔4の径より大きい外径の係止用円筒部の軸心方向の両側にテーパ部を介して孔4の径よりやや小さい外径の孔挿通用円筒部を設け且つ周方向の1個所にスリットを備えた構成としてある局部応力緩和部材10の軸心方向一端側の孔挿通用円筒部を挿通配置し、この状態で局部応力緩和部材10を軸心方向の他端側から押し、係止用円筒部をリブ3の孔4に径を縮ませた状態で押し込んで取り付ける。この状態で底鋼板1の表面側にコンクリートを打設して局部応力緩和部材10の内部に充填コンクリートを充填しつつコンクリート層6を形成させる。リブ3の孔4より作用する荷重は、局部応力緩和部材10を介し分散させた状態でコンクリート層6へ伝えることで、応力集中による損傷を抑制させる。 (もっと読む)


51 - 60 / 373