説明

国際特許分類[E03B1/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 取水,集水または配水の設備またはその方法 (1,711) | 上水用設備の方法またはレイアウト (108)

国際特許分類[E03B1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E03B1/00]に分類される特許

11 - 20 / 103


【課題】流量とコストの非線形性・多値性を考慮でき、また計算負荷を抑えたコスト計算を用いて、運用コストが最小となる水道運用計画の立案ならびに施設制御を行なう中央監視制御装置を提供する。
【解決手段】導送配水ポンプ施設などを制御対象とする水道中央監視制御装置であって、ポンプ号機ごとの機器特性を記憶する機器特性記憶部と、制御対象施設の運転方式などを記憶する制御ルール記憶部と、機器特性記憶と制御ルールをもとにコストモデルを構築するコストモデル構築部と、コストモデルを用いて水道運用計画データの運用コストを評価するコスト計算部と、コスト計算部で評価される運用コストを最小とする水道運用計画データを作成する運用計画最適化部と、最適な運用計画データを制御対象施設へと送信する通信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】配水管網の末端圧を高精度に制御可能な配水圧制御装置を提供する。
【解決手段】配水管網1とポンプ8,9,10の間に設置された吐出圧力計測器2が計測する吐出圧と、配水先の水道管と当該配水管網1との間に設置された末端圧計測器3が計測する末端圧と、配水管網1とポンプ8,9,10との間に設置された流量計測器4が計測する流量とに基いて、所定のレベルのモデル化誤差による影響を反映させた当該配水管網1の管路抵抗モデルを生成する管路抵抗モデル生成部102と、管路抵抗モデルと予め配水圧制御システムが有する配水流量パターンとに基いて、配水管網1の中で生じる水圧の圧力損失量を算出する圧力損失計算部104と、末端圧の目標値を受信し、圧力損失量と末端圧の目標値とに基いて、目標吐出圧を計算する目標吐出圧計算部105と、目標吐出圧を達成するようポンプ8,9,10の回転数を制御する回転数制御部107とを有する。 (もっと読む)


【課題】冗長化による信頼性を損なうことなくオペレータの負荷の軽減を図ったプラント監視制御システムを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、プラント監視制御システムは、常用系配管と予備系配管とに冗長化された配管系統を備える上水道プラントを監視制御するシステムである。このプラント監視制御システムは、予備系配管に停滞する水の残留塩素濃度を計測して計測値を得る計測部と、上記計測値と既定の基準値とを比較し、その結果に基づいて上記停滞に対する対策の要否を判定する判定部と、この判定の結果を報知する報知部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】底部に堆積した沈砂を少量の排砂水で効率よく移送することができる構造を有する沈砂貯留槽を備えた揚砂装置を提供する。
【解決手段】沈砂ピット内の沈砂を沈砂吸入管12で沈砂貯留槽14に吸引し、沈砂貯留槽に一時貯留した沈砂を排砂水に同伴させて排出する揚砂装置において、沈砂貯留槽は、沈砂ピットからの沈砂を同伴した水が流入する沈砂流入部31と、排砂水が流入する排砂水流入部32と、沈砂を排砂水と共に流出させる排砂水流出部33とを備え、排砂水流出部を円筒形に形成した沈砂貯留槽の底面中央部に開口させ、沈砂貯留槽の底面を排砂水流出部に向けて下り勾配に形成するとともに、排砂水流入部に、沈砂貯留槽内に流入する沈砂水に旋回流を形成する旋回流形成手段(エルボ32a)を設ける。 (もっと読む)


【課題】廉価なコストで予測の配水量計画パターンと実測の配水量実績との偏差を少なくすることを可能とする。
【解決手段】配水量計画予測システムは、時系列に取得した実際の配水量実績値Dの情報に基づいて、未来の予測の配水量である配水量計画パターンを作成する日が、祝日の場合には設定した期間の過去の土曜日の配水量実績値を求める一方、祝日以外の日である平日の場合には設定した期間の過去の同じ曜日の配水量実績値を求め、求めた配水量実績値の平均を当日の配水量計画パターンとすることで、未来の所定期間の配水量の予測である配水量計画パターンAを作成する配水量計画作成部と、予測の配水量計画パターンAと実測した配水量実績値Dとのズレが所定の許容偏差範囲B、Cを逸脱する場合、未来の所定期間の予測の配水量計画パターンAを実際の配水量実績値Dとのズレが少なくなるように補正する配水量計画予測パターン補正部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 過去に出現頻度の少ない予測条件においてもより高精度に需要量を予測することが可能な需要予測装置を提供する。
【解決手段】 本発明の需要予測装置2は、出現頻度判定部21と、類似条件探索部23と、需要予測演算部22とを備える構成とする。類似条件探索部23は、出現頻度判定部21で予測条件の過去の出現頻度が所定頻度以下であると判定された場合に、類似条件データベース24cから予測条件に対応する類似条件を取得し、かつ、需要パターンデータベース24dから該取得した類似条件に対応する需要モデルパターンのデータを取得する。そして、需要予測演算部22は、類似条件探索部23で取得した類似条件に対応する需要モデルパターンのデータと、実績値データベース24bから取得した過去の水需要の実績値とに基づいて、需要予測を行う。 (もっと読む)


【課題】水浄化ユニットの構成の簡素化を図ると共に、ユニットの小型化を図る。
【解決手段】水浄化ユニット(10)は、雨水を貯留する貯留タンク(11)と、貯留タンク(11)内に設けられ、貯留タンク(11)における貯留水中でストリーマ放電を生起する電極対と、電極対に直流電圧を印加する直流電源とを有し、ストリーマ放電によって貯留水中に過酸化水素を生成して貯留水を浄化する放電ユニット(62)とを備えている。放電ユニット(62)は、貯留タンク(11)内の底部に設けられている。貯留タンク(11)には、雨水を導く樋(21)が接続されると共に、放電ユニット(62)によって浄化された貯留タンク(11)の浄化水を所定箇所に供給する送水管(12)が接続されている。 (もっと読む)


【課題】配水池への予め設定された流入量の変動許容幅を守った上で流入量の変動回数を最小限に抑えた準最適な流入量を求める。
【解決手段】本発明の配水池浄水供給システムSの浄水供給量算出方法は、配水池1319への流入量の計画方法として、ある時刻の流入量が変動無く維持できる期間において、流入量を変動できる全ての時刻で流入量の変動を試み、その変動後の流入量が最も未来まで維持できるものを採用することにより、変動回数を最小限に抑えた配水池1319への流入量を算出し、その流入量を目標値の流入量設定値として配水池1319への流入量を制御する。 (もっと読む)


【課題】配水バルブ制御装置に故障等の不具合が生じた際にも、需要家に対して良好な配水制御が可能となる配水バルブ制御装置を提供する。
【解決手段】配水バルブ制御装置100は、制御部1と、制御部1から目標開度S2及び正常信号S1が入力される信号入出力部2と、信号入出力部2に接続されたバルブ調節部3とを備える構成とする。そして、配水バルブ制御装置100に不具合が生じた場合には、信号入出力部2は、バルブ調節部3への正常信号S1の出力を停止して配水バルブ202の開度を該不具合発生時の開度に維持する。 (もっと読む)


【課題】雨水を利用する場合の雑菌の繁殖や夏場の水温上昇を抑制し、ソーラーパネルを経済的に効率良く冷却できるようにすること。
【解決手段】太陽光発電を行うソーラーパネル2と、雨水を貯水する貯水タンク5と、この貯水タンク5の雨水を浄化する浄化装置6と、この浄化装置6により浄化された貯水タンク5の水をソーラーパネル2に散水する散水器10とを備え、貯水タンク5と散水器10とを連絡する配管12の少なくとも一部を地中埋設部12Aとして地表面から1〜2mの深さの地中に埋設する。 (もっと読む)


11 - 20 / 103