説明

国際特許分類[E04F13/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築物の仕上げ,例.階段,床 (11,073) | 被覆またはライニング,例.壁面や天井に対するもの (4,297) | 使用後に硬くなる可塑性材料のもの,例.プラスター (554)

国際特許分類[E04F13/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04F13/02]に分類される特許

21 - 30 / 436


【課題】耐糊残り性および耐候性が良好である防汚コーティング層を設けることができる水性防汚コーティング組成物を提供すること。
【解決手段】シリカ微粒子(A)、界面活性剤(B)および樹脂エマルション(C)を含む、水性コーティング組成物であって、このシリカ微粒子(A)および樹脂エマルション(C)の固形分質量比(A)/(C)が80/20〜95/5の範囲内であり、この樹脂エマルション(C)が、塩化ビニル共重合体のエマルション(C1)またはスチレン系ブロック共重合体のエマルション(C2)である、水性防汚コーティング組成物。 (もっと読む)


【課題】
構造物の構造はそのままに、遮熱を向上させ、構造物内への外からの音の進入を和らげたり雨音を軽減することができ、また、色あせ・黄ばみや剥がれといった塗布面の品質が劣化しにくく耐久性に優れた構造物塗布材及び構造物塗布材施工方法を提供することにある。
【解決手段】
粉砕した陶磁器屑若しくは粉砕した廃瓦又は火山灰を所定の粒径に分別した再生粉と、粉砕した陶磁器屑若しくは粉砕した廃瓦又は火山灰を所定の粒径に分別した再生粒と、再生粉と再生粒とを塗布面に固着させるバインダとを混合したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ホルムアルデヒド等のガス状化学物質の空気中濃度低減作用に優れた効果を発揮する内装用仕上塗材を提供する。
【解決手段】充填材、骨材に天然ゼオライト、顔料に無機顔料、結合材に水溶性セルロースを加えて成る塗壁材に、ホルムアルデヒド等のガス状化学物質の低減作用を高めるための添加剤として重曹を配合した内装用仕上塗材。 (もっと読む)


【課題】鉄骨造や木造の建物の壁や床、天井、屋根などの表面を、型枠を用いていないにも関わらず、恰も型枠を用いて施工したときと同じようなコンクリート打放しの風合いを醸し出すようにした施工方法を提供する。
【解決手段】建築物あるいは構造物の表面をコンクリート打放し仕上げする場合において、少なくとも、先に形成した第1の区画面部1Aの縁部にマスキング部材3を装着し、次いで、隣接する下地面4に補修材を塗った後、面形成部材の硬化前にマスキング部材3を除去して第2の区画面部1Bを形成することにより、第1の区画面部1Aと第2の区画面部1Bとの境界部に、コンクリート打放しの風合いを醸し出す目違い10を形成させる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、漆喰壁を効率良く形成することができ、且つ漆喰が本来有している調湿機能を損なうことなく、更に、耐火性および耐震性を備えた漆喰壁の施工方法を提供することにある。
【解決手段】本発明に係る漆喰壁の施工方法は、無機質耐力面材を下地材として用い、該下地材の漆喰施工表面に溶剤型またはエマルション型下地処理剤の1種または2種以上を塗布して乾燥して下地処理剤層を形成し、該下地処理剤層表面に、樹脂含有弾性下地調整モルタル、水硬性セメント質下地調整モルタル及び気硬性セメント質下地調整モルタルからなる群から選択される少なくとも1種を1〜5mmの厚さで施工することにより下地調整モルタル層を形成し、該下地調整モルタル層の表面に漆喰を1〜3mmの厚さで施工して仕上げ漆喰層を形成するか、若しくは該下地調整モルタル層表面に、砂漆喰を3〜6mmの厚さで施工して中塗り漆喰層を形成し、該中塗り漆喰層の表面に漆喰を1〜3mmの厚さで施工して仕上げ漆喰層を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【解決課題】建造物の外壁面に存在する旧塗膜の上に、大気中の塵芥や油性物質の吸着による塗膜表面の汚染が少なく、降雨後の雨筋跡が残り難い耐汚染性が長期に亘り良好で、かつ耐水性に優れた低汚染性塗膜を形成することができる建造物外壁面の親水性防汚処理方法を提供する。
【解決手段】建造物の外壁面に存在する旧塗膜の上に下塗塗料を塗布して下塗塗膜を形成した後、この下塗塗膜の上に親水性防汚塗料を塗布し、塗膜厚が10〜40μmであって、塗膜表面の水接触角が50°以下である親水性防汚塗膜を形成する建造物外壁面の親水性防汚処理方法である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、建造物などの既設壁の壁面を石目調のタイル模様に容易にリニューアルすることができ、しかも、長年にわたり経年変化を防止することができる壁及びその形成方法を提供する。
【解決手段】 既設壁1の壁面には、壁面を被覆するプライマー下塗塗料面4が形成され、このプライマー下塗塗料面4の表面には、タイル部2とこのタイル部2の周囲に形成された目地部3が形成され、目地部3には無機質塗料からなる目地塗料面5が形成され、タイル部2には、フィラー6を付着することによって石目調の模様起伏面が形成され、この模様起伏面を含むタイル部2の表面には、無機質塗料からなるベース塗膜7が形成され、このベース塗膜7の表面であってタイル部2には無機質塗料によって石目調に着色され、この着色されたタイル部2及び目地部3の表面には、疎水性を有するコート剤によって保護膜8が形成される。 (もっと読む)


【課題】例えば袋等の容器に規定量の水を加えて手などで簡単に混練することができ、簡単に下地の上に塗り付けることができ、さまざまなデザインを表面に施すことができ、ひび割れ抵抗性、付着強さ、保水性、耐摩耗性、耐変退色性、吸放湿性、マイナスイオン発生効果を併せ持つ内装壁材の施工方法、内装薄付け仕上げ塗り材、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の内装壁材の施工方法は、無機質粉体15〜65wt%、有機質繊維4〜7wt%、水溶性樹脂1〜10%、再乳化型粉末樹脂0〜10wt%、骨材20〜60wt%を含有する混合物を予め強制撹拌して粉末混合させて容器中に封入しておき、容器中の粉末混合物に対して所定量の水を加えて混練する工程と、下地上に塗布し、各種デザインによる表面仕上げ加工を施工現場で施して乾燥させる工程と、からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地域毎に異なる日射量に従って変化する建物の方位面毎の劣化度を考慮した塗料の仕様を求める外装材メンテナンスシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】各地域の地域名称(図2の建築地欄の「A県a市」等)と、前記各地域における方位面毎の日射量(図2の「日射量」)と、前記各地域の地域名称と対応付けて方位面毎の日射量に対応する塗料の仕様を特定する塗料特定データ(図2の「耐用年数」、「塗料仕様」、「メーカー」等)を記憶した記憶手段20と、任意の地域名称を入力させる入力手段30と、表示手段40と、前記入力された地域名称に従って、前記記憶手段20から前記方位面毎の日射量に応じた塗料特定データを読出し、方位面毎の日射量に対応する塗料の仕様を前記表示手段に表示させる制御手段10を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】施工性、施工後の拭き取り性及び耐久性に優れ、吸水量が低減された建築用目地材の提供。
【解決手段】(A)セメント、(B)細骨材、(C)保水剤、(D)高性能減水剤又は高性能AE減水剤、(E)撥水剤、(F)耐アルカリ性繊維、及び(G)ポリマーを含有し、成分(F)と成分(G)との質量比〔成分(F)/成分(G)〕が、0.25〜1.6である建築用目地材。 (もっと読む)


21 - 30 / 436