説明

国際特許分類[E04G23/02]の内容

国際特許分類[E04G23/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04G23/02]に分類される特許

91 - 100 / 2,167


【課題】揚重機の選定等の仮設工事の効率化を図るとともに、構築作業の効率化を図ることが可能なコンクリート造架構を提供すること。
【解決手段】下階および上階のそれぞれにおいて横方向に間隔をあけて並設された複数の壁付構造体A,A,…と、横方向に隣り合う壁付構造体A,Aを繋ぐ梁構造体Bとを備えるコンクリート造架構であって、壁付構造体Aは、耐震壁1と、耐震壁1の上側に形成された梁2と、耐震壁1の両側に形成された一対の柱3,3と、梁2の両側に形成されたパネルゾーン4,4とを有し、かつ、少なくとも耐震壁1および梁2がプレキャスト化されており、梁構造体Bは、その少なくとも一部がプレキャスト化されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】現場での溶接を行うことなく補強部材を取り付けることによって耐震補強が可能であり、従来よりも簡便に補強できる柱梁架構の耐震補強構造を提供すること。
【解決手段】建物の柱梁架構に設置される補強部材16の端部が取り付けられるガセットプレート18が、帯状の両端部のそれぞれに板状の固定用金物22,24が添えられた帯状の繊維シート20によって建物の柱梁架構の柱12に固定される。柱梁架構の柱12の一部が帯状の繊維シート20によって周方向に包まれ、繊維シート20の固定用金物22,24が添えられた両端部で、その内面同士が、両固定用金物22,24間に繊維シート20が挟まれるように重ね合わされ、この際、重ね合わされる内面間にガセットプレート18が挟まれており、ガセットプレート18とともに両固定用金物22,24間が締結用ボルト26で締め込まれる。 (もっと読む)


【課題】地震などによるあらゆる方向からの水平力に対して建物を保全することができる既存建物の耐震保全方法を提供する。
【解決手段】地上に配設される上部架構体3と地中に埋設される下部架構体4とからなる鳥籠状又は柵状の全体が一体となったラーメン架構体1を既存建物2の規模及び形状に合わせて既存建物2の全外面を包囲するように構築する耐震保全方法。上部架構体3は、既存建物2を固め覆うように既存建物2の外面に密接して設けられる。下部架構体4は、地中に穿孔した孔に差し込んだ後、大地と下部架構体との間隙にコンクリート又はモルタルを充填することにより大地と一体として固定されることで、既存建物2へ作用する水平力の相当部分を負担するように構成されている。上部構造体3は、既存建物2の構造部である柱及び大梁の外面周りに配設される密着手段によって、前記柱の外面及び大梁の外面に密接されている。 (もっと読む)


【課題】 アスベスト含有建築物、罹災建造物を解体する再の粉塵飛散防止に関し、アスベスト組成分を溶解し、非品質化した溶解残渣粉塵の飛散防止方法を提供する。
【解決手段】 東日本大震災による大量のアスベスト罹災建築物や被災瓦礫処理および被災瓦礫集積場に対し、グルコマンナン含有アスベスト溶解剤を、該罹災建造物、被災瓦礫に吹き付け散布することにより、アスベスト成分を溶解すると共に溶解残渣の解体時に発生する粉塵の飛散防止方法を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】断面欠損を低減しつつ、新たに補強部材を増設する補強構造を提供すること。
【解決手段】補強構造は、既存の構造体10と、この構造体10に接するように増設された増設壁11と、からなる。増設壁11は、接合金具20を介して構造体10に接合される。接合金具20は、既存の構造体10の表面に接着される接着部21と、この接着部21に立設されて地震時にせん断力を伝達するシアキー部22と、を備える。これにより、後施工アンカーを使用しないため、既存の構造体10に削孔しないので、大きな断面欠損が生じるのを防止できる。また、接合金具20を用いたので、コッターと異なり、強度が安定するうえに、重量を軽減できる。また、接合金具20を設けるために型枠のサイズを変更する必要はないので、経済的である。 (もっと読む)


【課題】 粘弾性ダンパーおよび摩擦ダンパーの双方の利点を有し、既設の木造建築物にも容易に取り付け可能で、コンパクトな木造建築物用制震ダンパーを提供する。
【解決手段】 梁に固定される変位板部材12の変位端12bと柱に固定される固定板部材13の固定対向面部13aとの間に、変位板部材12の突出方向に沿ってせん断変形可能な粘弾性体14が設けられ、粘弾性ダンパー構造が構成される。また、粘弾性体14と固定板部材13との間には、カバー部材15が設けられており、固定板部材13の固定対向面部13aとカバー部材15の背面部15aとは、突出方向の直交方向に沿って摺動可能に対向している。固定対向面部13aと背面部15aとの間には摩擦材16等の摩擦付与部が介在しており、これにより摩擦ダンパー構造が構成される。 (もっと読む)


【課題】境界面に埋設されたアンカー体のせん断耐力・剛性を、簡便な施工で確実に向上できる新旧コンクリート打継部の補強方法および打継部の補強構造を提供すること。
【解決手段】スリーブ1に通したアンカー体2により、新設コンクリート5と既設コンクリート3の打継部を補強する新旧コンクリート打継部の補強方法および打継部の補強構造であって、アンカー体2の外周面とスリーブ1の内周面との間に、ほぼ全周に亘る隙間を設け、その隙間に固着材41を充填させる。 (もっと読む)


【課題】断面欠損を低減しつつ、新たに補強部材を増設する補強構造を提供すること。
【解決手段】補強構造は、既存の構造体10と、この構造体10に接するように増設された枠部を設けられた鋼板壁15と、からなる。鋼板壁15は、接合金具20Cを介して構造体10に接合される。接合金具20Cは、既存の構造体10の表面に接着される接着部21Cと、この接着部21Cに立設されて地震時にせん断力を伝達するボルト22Cと、を備える。これにより、後施工アンカーを使用しないため、既存の構造体10に削孔しないので、大きな断面欠損が生じるのを防止できる。また、接合金具20Cを用いたので、コッターと異なり、強度が安定するうえに、重量を軽減できる。また、接合金具20Cを設けるために型枠のサイズを変更する必要はないので、経済的である。 (もっと読む)


【課題】削孔に基づく既設コンクリート構造物の耐力低下が大きく懸念されることがなく、既設コンクリート桁など既設コンクリート構造物内部のPC鋼材、鉄筋と削孔位置が干渉する恐れもなく、しかも、既設橋梁の外ケーブル補強工法や落橋防止装置設置工法あるいは縁端拡幅工法等に用いられて容易に既設構造物の補強構造がスムーズに採用できるなどの優れた既設構造物の補強構造を提供することを目的とする。
【解決手段】既設構造物の側面にブラケットを取り付けて前記既設構造物を補強する既設構造物補強構造であり、前記ブラケットの取り付けは、前記既設構造物の側面と該側面に接するブラケットの取付面との間に接着部材を介在させ、既設構造物とブラケットとを接着取り付けする、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】剥離性、硬化性及び接着性に優れ、クラック補修方法において封止及び接着に用いられる1液型クラック補修用接着剤組成物、及び該接着剤組成物を用いた作業性に優れたクラック補修方法を提供する。
【解決手段】クラックの表面を接着剤で封止すると共に補修剤注入用器具を前記接着剤で固定する工程と、補修剤をクラック内に注入する工程と、前記補修剤の硬化後に前記接着剤を剥離除去する工程と、を含むクラック補修方法において、前記接着剤として用いられる1液型クラック補修用接着剤組成物であって、(A)エチレンオキサイドキャップを有するプロポキシ化ポリエーテルポリオールと、ポリイソシアネート化合物と、を反応させて得られるウレタンプレポリマー、及び(B)脂肪酸エステルを含有するようにした。 (もっと読む)


91 - 100 / 2,167