説明

国際特許分類[E06B5/00]の内容

国際特許分類[E06B5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E06B5/00]に分類される特許

431 - 440 / 457


【課題】 防犯性に優れる複層パネル体を提供する。
【解決手段】 本発明の複層パネル体1は、複層ガラス13と、ポリカーボネートパネル15とを備え、複層ガラス13は一方及び他方のガラス17、19と、両ガラス17、19の周縁部間に配置したスペーサ21との間に空気層Sを形成してあり、ポリカーボネートパネル15は下縁部15aのみで自重を支持し且つ両ガラス17、19と間隔をあけて空気層S内に配置した。 (もっと読む)


【課題】 ガラス板などの透光板に対する衝撃や加熱を確実に検知することができる圧電・焦電素子を内蔵した合せ透光板を提供する。
【解決手段】 圧電・焦電素子1の両面に電極2,3を設け、更に2枚の透明なガラス板4,5で圧電・焦電素子1の両面に設けた電極2,3を挟んで、合せガラス6を構成し、電極2に信号処理回路7を接続した。ガラス板4,5に与えられた衝撃や熱に起因する振動や熱膨張に伴う歪や熱の伝搬によって、圧電・焦電素子1の電気的応答が電極2を介して信号処理回路7に入力される。次いで、信号処理回路7に接続された出力回路8より、音、光や電磁波などによる報知信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 所定の空間とこの空間外とを連通する隙間をできるだけ少なくすることにより、電磁波シールド性能を向上する。
【解決手段】 部屋の床面11と天井16の間の所定の空間12の上部と床面上に導電性アッパ部材13と導電性ロア部材14を設け、導電性ローラ29が転動し両端部が重合する導電性カーテンレール17をアッパ部材周縁に沿って天井に固定する。上縁が導電性ローラに取付けられ下縁がロア部材に接触する導電性可動カーテン18がカーテンレールに沿って展開又は折畳まれ展開状態で所定の空間の上面と床面の間の周囲面を覆う。展開した可動カーテンの上部を覆う導電性固定カーテン19の上縁をカーテンレールとともに天井に固定する。可動カーテンのカーテン本体18aに接触帯部18bを設け、カーテン本体下縁から接触帯部にかけて形成した扁平筒状袋18cに可動ウエイト34を収容する。 (もっと読む)


【課題】 構造を簡易にして、設置及びメンテナンス等を容易にすると共に、緊急時には自動でゲートをスライドさせる横引式ゲートの開閉装置を提供する。
【解決手段】 横引式ゲートの開閉装置は、横方向にスライド可能で出入口11を開閉するゲート1と、このゲート1をスライドさせるテレスコープ型シリンダ2と、このテレスコープ型シリンダ2を駆動させるため圧力を供給するガス容器8と、テレスコープ型シリンダ2の駆動に連動してゲート1のロックを解除させるロック解除機構3とを少なくとも備え、テレスコープ型シリンダ2を駆動させると、これと同時に、ロック解除機構3が解除されて、ゲート1が自動でスライドして出入口11が全閉できる構成であるので、構造を簡易にでき、設置及びメンテナンス等が容易となる。 (もっと読む)


【課題】 乗用者などの保護すべき対象物を水害から護るための水害対策装置を提供すること。
【解決手段】 乗用車や自動二輪車、各種農機などの車両をガレージ内に収容した際に水害から護るための水害対策装置であって、ガレージは、底側壁・左右側壁および背側壁の4面を少なくとも有するもので、その前面の開口に、防水戸を水密式に装備可能にしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、長期再利用型フィルター採用のミクロの濾過換気を一戸建て、集合住宅、その他のビルシステムもしくは、乗り物等のような人が所在するスペースに作り付けられ、フィルターユニットが着脱容易な改善換気手段である。
【解決手段】ウィンドー、ドア、換気口等の開口部分に着脱式のミクロの有孔性を持つフィルターを作り付ける。 (もっと読む)


【課題】高気密断熱部材の断熱性能を半永久的に維持する真空制御装置とその真空度の異常変化を検知し防犯警備システムと組み合わせる。
【解決手段】気密空間部14の隙間保持部材がなく、ガラスの強度と制御された真空度によって最小限の隙間を保持する複層断熱部材10で、各吸引接続ノズル11と真空制御装置80とは高真空度チューブ81と中真空度チューブ86でそれぞれ結合し、第二気密空間部96の吸引接続ノズル11と高真空度チューブ81を通じて真空制御装置80の高真空度部に結合されまた、第一気密空間部95と第三気密空間部97は中真空度チューブ86を通じて中真空度部と結合し連通している。真空制御装置80により真空度は制御されている。サッシやドアーまた嵌め込みガラスのガラス部の気密空間部14の真空度の異常変化を検知して防犯警備システム99に接続し通信できるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 防水扉を起立する際の操作力の急激な増加を抑制できる防水扉の起立補助装置を提供するものである。
【解決手段】 防水扉1とケース2間に起立補助装置8を設ける。その起立補助装置8を初期起立補助手段と後期起立補助手段44とから構成する。初期起立補助手段により、倒伏位置から所定の起立角度位置まで防水扉1を起立方向に付勢すると共にヒンジの可動ベースをベース板に向けて付勢する。このとき後期起立補助手段44のねじりコイルバネ50は上下ブラケット47,49間に圧縮状態に保持されたまま防水扉1と一体に揺動し、防水扉1が所定の起立角度位置となると保持が解除され、防水扉1を付勢する。 (もっと読む)


【課題】 防水扉を円滑に起立させる起立装置を備えた防水扉装置の提供。
【解決手段】 防水扉3が所定の角度位置となるまで(ヒンジ装置の第1当接部11bに第2当接部34aが当接するまで)は、回動アーム24が回動されて押し上げアーム部24cが押し上げ係合部40と係合して支持アーム22の先端部22aを上方に移動させつつ回動アーム24の長アーム部24a先端の長孔25を介して防水扉3を起立方向に回動させ、所定の角度位置以後は、回動アーム24の長アーム部24a先端部が支持アーム22に対して回動しつつ上昇することによりピン26が長孔25を引っ掛けて回動アーム24全体を引き上げることで支持アーム22先端部を持ち上げて駆動軸20回りに上方に回動させて防水扉3を起立させる。 (もっと読む)


本発明は、2つの区画を備える内部構造物(16)と、この区画の各々に取付けられたパネル(18)と、対応する区画に各パネル(18)を保持する手段とを備え、この手段が、所定の荷重が、所定の方向に、パネルに加えられる場合に、パネルを開放することを可能にする、ドアに関する。
(もっと読む)


431 - 440 / 457