説明

国際特許分類[F01C1/02]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械または機関一般;機関設備一般;蒸気機関 (57,778) | 回転ピストン式または揺動ピストン式機械または機関 (1,094) | 回転ピストン式機械または機関 (463) | 円弧状の係合をする形式,すなわち共動部材が並進的な循環運動を行なうもので,そして各部材が同数の歯または歯に相当する部分をもつもの (145)

国際特許分類[F01C1/02]の下位に属する分類

国際特許分類[F01C1/02]に分類される特許

111 - 120 / 120


【課題】 膨張機によるポンプの作動を可能としつつ、圧縮機単独で作動させる場合のポンプの影響を無くし、また、圧縮機の作動不要時にも廃熱の有効活用を可能とする複合流体機械およびそれを用いた冷凍装置を提供する。
【解決手段】 流体を圧縮して吐出する圧縮機(110)と、ポンプ130によって循環される作動流体の膨張によって駆動力を発生する膨張機(110)と、発電機および電動機の両機能を併せ持つ回転電機120とを有し、圧縮機(110)、膨張機(110)、回転電機120、ポンプ130を直列に接続し、圧縮機(110)が回転電機120によって駆動される時に、回転電機120とポンプ130との接続状態を切断状態に切替え可能とする断続切替え手段(140)を設ける。 (もっと読む)


【課題】 圧縮・膨張機にオイルセパレータを搭載する場合、膨張作動時における膨張機効率の低下を防止する。
【解決手段】 圧縮・膨張機10は、圧縮機モードでの作動により圧縮した冷媒を高圧室111より絞り113にて分離室114へ吹き出し、パイプ116回りの旋回流により、冷媒中に混入されているオイル100を遠心分離して貯油室117へ溜める。貯油室底部と戻し流路300との間にオイル戻し弁200が設けられている。オイル戻し弁はオイルと冷媒との粘度の違いにより弁が開く構造であり、圧縮機モードおよび膨張機モード開始初期での貯油室にオイルがあるときには戻し流路および低圧側へオイルが戻されて圧縮・膨張機内を循環させ、膨張機モードにおいてオイルがないときには閉状態となって動力回収時の高圧冷媒のバイパスを防止してエネルギ回収効率を上げることができる。 (もっと読む)


商用電源の停電時にバックアップ電源を提供するシステムであって、圧縮機(10)により供給される多量の圧縮気体を収容するように適合された容器(11)と、容器(11)から圧力調整器(12)を経て、回転部材を含むスクロール膨張器(15)に気体を放出するソレノイド弁(14)と、を有し、前記回転部材は気体の通過により発電機(16)を駆動して電力供給を生成する、システム。商用電力停電の際自動的に起きるシステムの動作を、パワーコンディショニングユニット(17)及び電子制御(13)が決定し、このようにして真に無停電な電源をコンピュータや通信システムのような設備に提供する。
(もっと読む)


【課題】発電装置に用いる場合においても発電機に別途連結する必要のないスクロール型膨張機を提供する。
【解決手段】膨張機本体10の一端側に固定された発電コイル51と、発電コイル51の周囲に環状に配置された複数の磁石52と、出力シャフト40によって各磁石52と一体に回転するロータ53とからなる発電機50を備えているので、膨張機本体10に発電機50を一体に構成することができる。これにより、例えばランキンサイクル発電装置に用いる場合においても発電機に別途連結する必要がなく、膨張機と発電機とを連結する動力伝達機構を別途必要とせず、構造の簡素化及び低コスト化を図ることができる。また、膨張機及び発電機の設置スペースをそれぞれ必要としないので、発電装置全体の小型化を図ることができ、ランキンサイクル発電装置をハイブリッド車等に搭載する場合に極めて有利である。 (もっと読む)


【課題】冷媒の過膨張及び膨張不足を回避する。
【解決手段】容積型の膨張機であって、膨張機構(60)の第1流体室(72)の容積を変更するための容積変更機構(90)を備えている。膨張機構(60)は、シリンダ(71,81)内にロータ(75,85)が収納された第1ロータリ機構(70)及び第2ロータリ機構(80)を備えている。第1ロータリ機構(70)の第1流体室(72)と第2ロータリ機構(80)の第2流体室(82)とが1つの作動室(66)を構成するように連通する一方、第1ロータリ機構(70)の第1流体室(72)が第2ロータリ機構(80)の第2流体室(82)より小さく構成されている。容積変更機構(90)は、第1流体室(72)に連通する補助室(93)と、補助室(93)の容積を変更する補助ピストン(92)とを備えている。補助室(93)が第1ロータリ機構(70)の第1流体室(72)に連通している。 (もっと読む)


【課題】 膨張過程の流体室へ作動流体を導入可能に構成されたスクロール型膨張機において、作動流体から回収できる動力を増大させる。
【解決手段】 スクロール型膨張機としての膨張機部では、固定スクロール(60)と可動スクロール(65)によって膨張機構が構成される。流入過程の流体室(37)へは、流入ポート(46)を通じて高圧冷媒が導入される。閉じ込み状態となった流体室(37)、即ちA室(70)及びB室(75)の内部では、導入された冷媒が膨張する。膨張過程のA室(70)及びB室(75)に対しては、インジェクションポート(71,76)から冷媒を導入できるようになっている。インジェクションポート(71,76)からA室(70)及びB室(75)に対する冷媒の導入は、膨張過程が終了する前に停止される。 (もっと読む)


一種のスクロール型流体機械であり、うち、二つのハウジング(1A、1B)は互いに固定し、二つの固定スクロール(2A、2B)は二つのハウジングに固定され、二つの軌道運動スクロール(3A、3B)は固定スクロールと共にセットし、二つの容積変化装置が形成し、三つの軌道運動ユニット(40)は、二つの軌道運動スクロールの間に設置され、軌道運動スクロールの自転を防止する機構を形成させる。全ての軌道運動ユニットは、一つの回転コンポーネント(10)と一つの推力相殺軸(20)を有し、回転コンポーネントは旋回的に二つのハウジングに支えられる。推力相殺軸は旋回的に回転コンポーネントの偏心連通孔にセットできる。全ての推力相殺軸は、二つの軌道運動スクロールの間に固定される。一つ或いは複数の前記回転コンポーネントが駆動される場合、二つの軌道運動スクロールは固定スクロールに対し軌道運動を行い、流体の容積変化をもたらす。二つの軌道運動スクロールに作用する推力は、推力相殺軸によって相殺される。
(もっと読む)


【課題】 排気ガスのエネルギを効率良く回収し、有効に利用することのできる燃焼機関の排気エネルギ回収装置を提供する。
【解決手段】 燃焼機関の排気通路11に、スクロール式の容積型膨張機20を配設するとともに、その膨張機20の出力軸に発電機21を駆動連結する。容積型膨張機20は、導入された排気ガスの圧力による膨張室の容積変化に応じて動力を発生し、その動力で発電機21を駆動して発電を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 ケーシング、旋回スクロールを同じ非鉄金属材料によって形成した場合に、かじりや異常摩耗の発生を防止し、かつ耐摩耗性を向上する。
【解決手段】 アルミニウム系材料によって形成されたケーシング1と旋回スクロール8との間に鉄系材料によって形成されたスラストプレート17を設けている。これにより、ケーシング1と旋回スクロール8とを同じアルミニウム系材料によって形成した場合でも、スラストプレート17によってケーシング1と旋回スクロール8との間のかじりや異常摩耗を防止できる。また、スラストプレート17をケーシング1のスラスト受部2に回転可能に嵌合し、旋回スクロール8の鏡板8Aに対して摺動させる構成としているから、スラストプレート17とスラスト受部2との間の摺動抵抗を低減して、耐摩耗性を向上することができる。 (もっと読む)



111 - 120 / 120