説明

国際特許分類[F01K9/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械または機関一般;機関設備一般;蒸気機関 (57,778) | 蒸気機関設備;蒸気アキュムレータ;他に分類されない機関設備;特殊な作動流体またはサイクルを用いた機関 (2,362) | 機関と共動するように配置または変形された復水器によって特徴づけられた蒸気機関設備 (228)

国際特許分類[F01K9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F01K9/00]に分類される特許

51 - 60 / 206


【課題】大掛かりな改造を要することなく、復水器で生成された復水を利用して軸受潤滑用の潤滑油を冷却できるようにすること。
【解決手段】蒸気タービン(高圧蒸気タービン11、低圧蒸気タービン12)で使用した水蒸気を冷却し凝縮させて復水にする復水器31から復水ポンプ33で復水を吸引して蒸気タービン(高圧蒸気タービン11、低圧蒸気タービン12)のボイラに送る復水経路32上に、復水器31と復水ポンプ33との間を通る復水を冷媒とする冷却水冷却器102を配置し、軸受11a、12a、13aを潤滑する潤滑油LOを溜めて潤滑後の排油である潤滑油LOを回収する主油タンク54に溜められた潤滑油LOを取り出し、これを油冷却器110によって冷却して主油タンク54に戻すようにした。 (もっと読む)


【課題】発電プラントの循環水設備において、復水器の冷却水の流量を増やすときに、既設の配管を流用する。
【解決手段】蒸気タービンを備える発電プラントの循環水設備1は、水源から冷却水を汲み上げる循環水ポンプ24と、循環水ポンプ24により汲み上げられた冷却水と蒸気タービンの排気との間で熱交換を行うことにより、復水を生成する復水器2と、循環水設備1の運転状態を検出する状態検出装置15と、状態検出装置15により検出された循環水設備1の運転状態に基づいて、循環水ポンプ24を制御する制御装置16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発電出力を抑制する回数が多くなることを回避することが可能な発電部の発電出力制御システムを提供する。
【解決手段】発電部の発電出力制御システム1は、冷却水の取水温度と冷却水の放水温度との温度差を算出する温度差算出部31と、温度差算出部31により算出される温度差が第1の値に到達した場合に、取水温度が低下しているか否かを判定する判定部33と、判定部33により取水温度が低下していると判定された場合には、発電部10の発電出力を抑制するときの取水温度と放水温度との温度差を第1の値よりも大きな第2の値に設定する設定部34と、設定部34により第2の値が設定され、温度差算出部31により算出される温度差が第2の値を超えた場合に発電部10の発電出力を抑制し、判定部33により取水温度が低下していないと判定された場合に、発電部10の発電出力を制御する発電制御部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】熱効率を向上させることが可能な脱CO設備付き火力発電システムを提供する。
【解決手段】水蒸気を発生するボイラ1と、ボイラ1で発生した水蒸気17により回転し発電機を回転駆動するタービン14とタービン14からの水蒸気17を復水18に戻す復水器15と、ボイラ1内で発生する排ガス11から二酸化炭素を分離・回収する脱CO設備とを備え、該脱CO設備は、排ガス11から二酸化炭素を吸収するCO吸収塔20と、二酸化炭素を吸収したCO吸収液から二酸化炭素を脱離させる再生塔40とを有し、ボイラ1から排出される排ガス11を冷却することによって回収した熱量を、CO吸収塔20から再生塔40へ送られるCO吸収液の加熱に用いる一方、CO吸収塔20には、二酸化炭素が吸収された脱CO排ガスから吸収液を回収するための水洗水が循環しており、復水器15からの復水を、水洗水を冷却する冷媒として使用する。 (もっと読む)


【課題】低圧蒸気タービンから熱を抽出する給水加熱器を備えたシステムを提供する。
【解決手段】本システム2は、低圧蒸気タービン200と、低圧(LP)蒸気タービン200と流体連通しておりかつ該LP蒸気タービン200の排出口から蒸気の一部分を受ける空気冷却式復水器(ACC)400と、低圧蒸気タービン200と導管40を介して流体連通しておりかつ該LP蒸気タービン200から供給蒸気の一部分を受ける給水加熱器700と、ACC400及び給水加熱器700と流体連通しておりかつ該ACC400から復水流体をまた該給水加熱器700からドレン流体を受ける復水ポンプ500とを含む。 (もっと読む)


【課題】耐熱性を有する不織布を使用し、高捕集性でありながら長寿命になりうる濾過材を提供する。
【解決手段】濾過層を含む液体フィルター用濾過材であって、該濾過層が、ポリフェニレンスルフィド長繊維からなるスパンボンド不織布であり、該ポリフェニレンスルフィド長繊維の平均繊維径が、1〜10μmであり、該濾過層が、目付50〜300g/m、及び空孔率40〜70%を有する、液体フィルター用濾過材。 (もっと読む)


【課題】熱回収効率を向上できる動力回収装置を提供する。
【解決手段】高圧蒸気の作動流体を生成する蒸発器11と、蒸発器11の下流に配して作動流体を膨張させる膨張機12と、膨張機12の下流に配した第1容器21及び第2容器22を有する容器列27と、第1、第2容器21、22内にそれぞれ設けられて第1、第2容器21、22の冷却及び加熱を択一的に行う冷却部31、32及び加熱部41、42とを備え、上流から順に冷却部31で冷却する第1容器21と加熱部42で加熱する第2容器22が交互に並び、容器列27の両端を開いて第1容器21と第2容器22との間を閉じた第1運転状態と、上流から順に加熱部41で加熱する第1容器21と冷却部32で冷却する第2容器22が交互に並び、容器列27の両端を閉じて第1容器21と第2容器22との間を開いた第2運転状態とを繰り返した。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて効率的に短時間で減肉部の補修を行うことができ、補修コスト及び定検工期の削減を図ることのできるタービン系熱交換器の補修方法を提供する。
【解決手段】高圧タービンからの排気中の湿分を除去したのち低圧タービンに送るための湿分分離器、復水あるいは給水をタービンからの抽気蒸気で加熱し蒸気発生器に送るための給水加熱器、タービンからの排気蒸気を凝縮し、凝縮した水を復水としてタービンサイクルに戻すための復水器、のうちのいずれかのタービン系熱交換器の炭素鋼製構成部材に発生した水蒸気流による減肉部を補修するタービン系熱交換器の補修方法であって、前記減肉部に対して、耐食性合金の溶射皮膜を形成することによって補修する。 (もっと読む)


【課題】排気管内に溜まったドレン等による排気用のファンのトリップや損傷を大幅に低減でき、安定的な連続運転を行えるグランド蒸気復水装置を提供する。
【解決手段】グランド蒸気復水部7の内部の排気を排出する排気部8が、第1排気ファン9bが設けられる上流側第1排気ラインLb1よりも下流側となり、第1逆止弁10bが設けられる下流側第1排気ラインLb2と、第2排気ファン9cが設けられる上流側第2排気ラインLc1よりも下流側となり、第2逆止弁10cが設けられる下流側第2排気ラインLc2と、下流側第1排気ラインLb2の下流側の端部と下流側第2排気ラインLc2の下流側の端部とが合流する排気合流部J2から排気口8a側に延びる排気合流ラインLeとを備え、下流側第1排気ラインLb2及び下流側第2排気ラインLc2は、略水平方向に延びているグランド蒸気復水装置6とした。 (もっと読む)


【課題】排気管内に溜まったドレン等による排気用のファンのトリップや損傷を防止でき、安定的な連続運転を行えるグランド蒸気復水装置を提供する。
【解決手段】グランド蒸気復水部7の内部の排気を排出する排気部8が、グランド蒸気復水部7と連通する復水部側ラインLaと、復水部側ラインLaの下流側の端部から分岐する第1排気ラインLb及び第2排気ラインLcと、第1排気ラインLbに設けられる第1排気ファン9bと、第2排気ラインLcに設けられる第2排気ファン9cと、第1排気ラインLAbにおける第1排気ファン9bよりも下流側に設けられる第1逆止弁10bと、第2排気ラインLcにおける第2排気ファン9cよりも下流側に設けられる第2逆止弁10cと、第1排気ラインLbの第1排気ファン9bより下流側と第2排気ラインLcの第2排気ファン9cより下流側とを連通させる連絡ラインLdとを備えるグランド蒸気復水装置6とした。 (もっと読む)


51 - 60 / 206